読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ともふく
読んだ本
2
読んだページ
629ページ
感想・レビュー
2
ナイス
40ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ともふく
ネタバレ良書!人事担当の方なら是非一読を。これまでリーダーシップやモチベーションなど、様々な組織行動関連の本を読んできた。しかし、それらは、都度気になった本を適当に読んでいたに過ぎないことを痛感した。本書は、上に述べたような組織行動関連のトピックを、全体として俯瞰した上で、相互の位置づけや意味、関連性を整理し、組織行動論として一体何を目指すのか、それぞれの研究はどこまで進み、何が課題かを説明する。当社の人事施策も完全につまみ喰い状態だ。全体から見て一体何が欠けていて、何をやるべきなのか、本書を道標に整理したい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

ともふく
ネタバレ良書!人事担当の方なら是非一読を。これまでリーダーシップやモチベーションなど、様々な組織行動関連の本を読んできた。しかし、それらは、都度気になった本を適当に読んでいたに過ぎないことを痛感した。本書は、上に述べたような組織行動関連のトピックを、全体として俯瞰した上で、相互の位置づけや意味、関連性を整理し、組織行動論として一体何を目指すのか、それぞれの研究はどこまで進み、何が課題かを説明する。当社の人事施策も完全につまみ喰い状態だ。全体から見て一体何が欠けていて、何をやるべきなのか、本書を道標に整理したい。
が「ナイス!」と言っています。
ともふく
ネタバレ少し古い本で、データも今となっては更新が必要ですが、エネルギー問題について俯瞰的にとらまえるのにとても良い本です。再生可能エネルギーへの転換は、巷間言われているほど簡単ではない。ガソリンはとても便利で効率の良いエネルギー。インフラも整備されており、だから活用度が高い。カーボンニュートラルに向け、さらに進めるべきは省エネルギー。電力を生み出すのと同義で、住宅の断熱などまだ進められる余地がある。電気自動車はバッテリーの技術的課題から限界がありそう。トヨタの戦略が当たっているようだ。最新の動向も勉強しよう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/06/16(4023日経過)
記録初日
2013/06/15(4024日経過)
読んだ本
466冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
133906ページ(1日平均33ページ)
感想・レビュー
466件(投稿率100.0%)
本棚
4棚
性別
血液型
AB型
職業
事務系
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう