読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

W
読んだ本
7
読んだページ
2026ページ
感想・レビュー
4
ナイス
17ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月のお気に入り登録
1

  • YuriL

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

W
書評家が惜しみなく文章を紡ぐコツを教えてくれている本。 「言葉は自分の好きな感情、好きな景色、好きな存在がいつかなくなってしまうとしても、いつでも取り出して愛でることができるように、保存するためのものです」という箇所が心に響いた。宝塚に寝食を忘れるほどハマって一心不乱に書いたあの頃のブログ、小っ恥ずかしくて2度と読み返してこなかったけど、もう一度読んでみようかな(笑)
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

W
1902〜ロンドン下層の印象 【読む前】救貧院には行きたがらないが、貧乏なりに働いていれば生きてゆける 【読後】 劣悪な暮らし、常に飢餓状態、暮らしが上向く兆しはなく、機械の導入で来月から賃金ゼロになる男たち。一つの部屋に箱詰めで暮らす。外内問わずあらゆる所に汚物、異臭。浮浪者収容所には18時に入場するために15時から行列。夜間に道端で眠ることは禁止されているため、夜が明けたら雨上がりの草の上でも気にせずに一斉に寝る。当然自殺を試みる者も多数。
W
2024/05/29 13:30

P327 年少のうちに貧しい子どもを攫って外国に移住させる〝バーナード博士の施設〟なるものが著者に賞賛されているが、そんな児童移民事業があったとは初知り。ウィキをざっと読んだところ、そんな賞賛されるような明るい面だけではないっぽい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3

が「ナイス!」と言っています。
W
書評家が惜しみなく文章を紡ぐコツを教えてくれている本。 「言葉は自分の好きな感情、好きな景色、好きな存在がいつかなくなってしまうとしても、いつでも取り出して愛でることができるように、保存するためのものです」という箇所が心に響いた。宝塚に寝食を忘れるほどハマって一心不乱に書いたあの頃のブログ、小っ恥ずかしくて2度と読み返してこなかったけど、もう一度読んでみようかな(笑)
が「ナイス!」と言っています。
W
エピファニー ありふれた出来事や思いが作家が技巧を駆使することによって時を超えた美を帯びる過程。
が「ナイス!」と言っています。
W
「大きな音」が好きだった。「宇宙戦争」や「三体」を彷彿とさせる。2名で分担して訳してるのだけど、大森望氏の翻訳の読みやすさよ。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/08/29(3955日経過)
記録初日
2013/08/27(3957日経過)
読んだ本
853冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
254602ページ(1日平均64ページ)
感想・レビュー
296件(投稿率34.7%)
本棚
3棚
血液型
O型
自己紹介

こんなに読みたい本があるのに、なぜ死なねばならんのだ。


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう