読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/64/94/124/154/184/214/242238822389223902239122392ページ数8485868788冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Makiko
新着
お気に入りさんからの紹介で初読み作家さん。読後感は爽やかでずっと読んでいたい、終わってほしくないと思う想いが溢れるようなものだった。今までこういう本は読んだことなかったので新鮮だった。元嫁が癌に侵されており、嫁が引き取ったはずの娘と生活することになる。娘との心的距離が縮まり、少しずつ溶け合う家族の心情がなんともあったかくて、すごく旨が熱くなった。またこういう本と出会いたいなぁ。
純子

さっそく読まれたんですね。ずっと読んでいたい気持ちもこういう本にまた出会いたいという気持ちもよくわかります。そういう感覚を共感しあえて嬉しいです!

05/15 18:58
Makiko

純子さん、すごくよかったです!!読むのに時間がかかるかかってしまったのですが、なんとも人間模様と家族模様が最高ですね。映画化されたら誰が正人かな、なんて考えていました。また本紹介して下さいm(__)m

05/16 10:34
0255文字
Makiko
新着
奥田英朗さん2冊目!オススメして頂いたので、読んでみたらこれも面白い。どの短編もよかったが、「家においでよ」が一番好きでした。別居した旦那が自分の趣味でインテリアを揃え自分だけの城を作っていく、それは男性には憧れる場所だろうなぁと思った。結婚したら確かに趣味が合わなかったりすることもあるし、読んでいて解放感を感じた。 爽やかなものやちょいドロッとした作品があったのでずっと楽しめた。
純子

家においでよ、いい話でしたね。夫婦で距離を置いて、新たな関係を築き直していけるっていいなぁ、と(*´ω`*)

05/07 23:57
Makiko

距離を置くことや別居などはマイナスイメージがありますが、客観的にお互いを見つめなおせる時間は大切ですね(^o^)次はヒミツを探してみますー!

05/08 07:41
0255文字
Makiko
新着
奥田英朗さん初読み。気になっていてどの本から読もうかと悩んだ。短編でありどれも感慨深くとても良かった。「甘い生活?」は女としては辛いが確かに旦那としてはわかる気がする。男性のほうが結婚生活という環境の変化に順応するのは疎いのかも。「ハズバンド」弁当のセンスの描写が好き。「絵里のエイプリル」女子高生の複雑な心境。「里帰り」心がホッコリした。里帰りするのっていいもんだなぁ。「妻とマラソン」走りたくなった。そして最後泣けた。
Makiko

なんか面白い本があったら教えて下さいー!私も本多孝好さんほぼ全部読んでますー!好きな作家さんも似てるかもしれないですね(^o^)これからよろしくお願い致します!

05/03 13:03
純子

本多さんもまだ数冊です。たくさん読んでおられて凄いですね!面白い本・・・いろいろあって難しいなぁ。ちょっと考えてみます٩(๑ˆOˆ๑)۶

05/03 14:11
7件のコメントを全て見る
0255文字
Makiko
新着
角田さんの世界観や文章の書き方がとてもとても好感が持てて好き。作家さんってすごく本を読んでいるんだなぁと改めて尊敬しました。本読むの早くなりたい。どうしたものか。
0255文字
Makiko
新着
NHKの朝の子供向け番組で「杜子春」がやっていたので原作が読みたくなって図書館へ。芥川龍之介は蜘蛛の糸が有名であるが読むのは意外にも初めてであった。なんともおとぎ話のようなものや不思議な気持ちになるようなものもあり、短編ですぐに読めた。芥川龍之介は面白い◎
0255文字
Makiko
新着
離乳食の始め方に迷い戸惑っていたが、この本を紹介してもらってとても気持ちが楽になった。保健師からは塩分はゼロで!とかこれくらいの量をあげて下さいとか不安になることばかり言われていたので、その子のベースでいいよーっと書いてあるこの本には救われる。離乳食や母乳育児とかは人それぞれのペースや理由があるので、自分のペースで、周りはとやかく言う事ではないと思えた。Amazonとかでは購入できないのが残念。母乳育児シリーズがとても◎
0255文字
Makiko
新着
まだ娘は8ヶ月であるが、言葉や周囲の状況がわかってくる前に読めてよかった。できれば本好きになってほしいと思うが、それも子供が何が得意なのかそれを知り可能性を伸ばして関わっていくことが一番重要だなと感じた。
0255文字
Makiko
新着
黒柳徹子と言えば「徹子の部屋芸人」で取り上げられるほど黒柳徹子の独特のトークが冴える番組である。そんな黒柳徹子の幼少時代を描いたもの。子どもに対しての向き合い方が書かれていると思える。子育てする上でとてもいい本に出会えた。小林校長のような先生がもっと多くの子供たちを世に出せたらもっと素晴らしい人間が世の中にでていただろうと思う。小学生はすごく大切な時期で大人になっても覚えているもの。考えてみると小学生のときの先生は記憶に深い。
0255文字

読んだ本
86

読んでる本
7

積読本
9

読みたい本
80

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/09/22(4233日経過)
記録初日
2013/09/22(4233日経過)
読んだ本
86冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
22390ページ(1日平均5ページ)
感想・レビュー
79件(投稿率91.9%)
本棚
5棚
性別
自己紹介

活字が好きで、本以外にも一日に新聞や雑誌で活字に触れています。
小説はファンタジーのものが好きですが、ジャンル問わず、いろんな作品に触れ、人生の肥やしにしていきたいと思います(*'U`*)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう