読書メーター KADOKAWA Group

2023年7月の読書メーターまとめ

Ikutan
読んだ本
21
読んだページ
6522ページ
感想・レビュー
21
ナイス
2058ナイス

2023年7月に読んだ本
21

2023年7月のお気に入られ登録
3

  • ろば
  • トノ
  • はるる

2023年7月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Ikutan
お久しぶりです。伊良部先生。相変わらずのハチャメチャぶり。今回も、ワイドショーのコメンテーターになったり、ヘリコプターを操縦したりと華々しい活躍ぶり。もちろん、毎回、マユミちゃんの注射にぐふふと興奮。コロナ禍の相次ぐ自粛で、心の健康が心配だけれど、そんな時には、伊良部先生の荒療法。失敗を怖れず、恥をかいたっていいじゃない。やりたいようにやればいいのだ。笑って、呆れて、脱力して…。今回は、マユミちゃんの活躍も目立っていましたね。ストレスなくサクサク読めちゃうシリーズ。ぜひぜひ、また、続編を。
Tomo
2023/07/23 18:38

コロナ禍だから、みんなを元気づけるために出してくれたんだろうねー😊今回はマユミちゃんも大活躍だったね❣️ファンがこんなにいたとはびっくり〜😆

Ikutan
2023/07/23 21:38

Tomoちゃん、そうだね。これを読めば、コロナ鬱もとんでいっちゃう(笑)マユミちゃん、ファンがいっぱいだったね。そして、この作品でファンになった読者も増えたんじゃないかな?(笑)

が「ナイス!」と言っています。

2023年7月にナイスが最も多かったつぶやき

Ikutan

6月はコロナに罹患してペースダウン。せっかく孫が退院したのに、ばあばは全然役に立たず💦後半に回復してから読んだ『いのちの十字路』『ぼんぼん彩句』『墨のゆらめき』がよかったです。今月もよろしくお願いします☺️2023年6月の読書メーター 読んだ本の数:22冊 読んだページ数:6167ページ ナイス数:2297ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/408178/summary/monthly/2023/6

6月はコロナに罹患してペースダウン。せっかく孫が退院したのに、ばあばは全然役に立たず💦後半に回復してから読んだ『いのちの十字路』『ぼんぼん彩句』『墨のゆらめき』がよかったです。今月もよろしくお願いします☺️2023年6月の読書メーター 読んだ本の数:22冊 読んだページ数:6167ページ ナイス数:2297ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/408178/summary/monthly/2023/6
Tomo
2023/07/05 00:08

Ikuちゃん大変だったね😢私の職場の人は2回目のコロナにかかっていたよ💦Ikuちゃん無事に回復して良かった😊先月は5冊共読だったよ。しをんさん、薬丸さん、柚月さん(積んでる💦)、マハさんは追いかける予定♪今月もよろしくねー💕

Ikutan
2023/07/05 14:48

Tomoちゃん、ありがとう!共読本、順調に増えていて嬉しい😄しをんさん、とてもよかったよかったよー💕楽しんでね♪今月もよろしくね☺️

が「ナイス!」と言っています。

2023年7月の感想・レビュー一覧
21

Ikutan
色んなお仕事の裏事情が分かる三五館シンシャの日記シリーズ。今回は35歳の時に、やもえない事情で、新興のローコスト住宅メーカーに転職した住宅営業マン。建築バブルに沸く、震災後の福島での、過酷な業務の日々が赤裸々に綴られる。我が家を建てる時にも、この住宅メーカーの展示場には、足を運んだ覚えあり。いやぁ、過労死もあるこんなにブラックな業界だったとは知らなかったよ。お客様の様々な要望と資金の問題に奮闘しつつ、はては、展示場の草むしりまで。余命短い子どものために家を建てたパン屋さん夫婦のお話は泣けました。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
なんでもないひとことで、心が動く瞬間を切り取った掌編が12編。短い中に色んな感情がぎゅーっと詰まっているのは、歌人の東さんならではですね。言葉は不思議で、言った本人もわけがわからなかったり、受け取る人にとっては、的外れだったり。それでも、そこから色々な感情がわいてきて、新たな気付きや繋がりが生まれる。掌編なので、一つのお話は、隙間時間にでも、さらっと読めますが、もう少し続きが読みたいなぁと感じるお話が多かった。教訓「人は裏切る。しかし、身につけたものは己から離れず、身を助ける。」は私も孫に伝えたい(笑)
よこたん
2023/10/15 14:29

読みました〜。いくたんさん、ありがとうです(〃∇〃) 今回もじわっと沁みる言葉がたくさんでしたね。的外れであったとしても、受け手に思いがけず届くものがあると思えたら、それは嬉しいなと思いました。

Ikutan
2023/10/15 17:41

よこたんさん、ありがとうございます!短い中に、そうそうと共感できる言葉がいっぱいありましたよね。共読嬉しいです😊

が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
読友さんのレビューに惹かれて読んでみて正解。とてもよかった。火付けを憎んでいた岡っ引きの父親が、松井町の小火から、姿を消して帰って来ない。おまきは、父親を捜すため、彼女を慕う亀吉、要と共に、同心の飯倉に手下にして欲しいと申し出る。相次ぐ小火。小間物屋うさぎ屋の盗難事件。一度見ただけで再現できる亀吉の画力と盲目の要の並外れた嗅覚、そしておまきの行動力が光る。複雑に絡んだ事件の真相に唸らされたし、一見冷淡な飯倉が、思慮深く親身になってくれたりと人物描写も上手い。何より人物それぞれの人間ドラマが素晴らしかった。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
ルミ子先生から摩周湖先生に引き継がれた、心の声が聴こえる不思議な『魔法の聴診器』。第三弾の今回は、女子刑務所に派遣された金髪女医の香織の元に。彼女は、お金持ちの家のお嬢さんながら、元は暴走族に入っていたという異色の経歴の持ち主。肝っ玉母さんの様な看護師のマリ江とはいいコンビ。想像していたのと違う受刑者たちの姿に、香織とマリ江は、親身になって解決に乗り出す。ふたりのキャラが際立っていて読みやすい。女子刑務所の実態は知らなかったことばかりだったし、出所後の問題も考えさせられた。村木厚子さんの解説もよかった。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
居酒屋『米屋』の営業は、女将の秋穂さんがうたた寝から目覚めるところから始まる。常連は悉皆屋や釣具屋の主人。美容院『リズ』のマダム。今日もこのお店に、30年の時を遡り、悩みを抱えた人が迷い混む。レンチンで手軽に作れる美味しいお料理と元教師の秋穂さんの的確なアドバイス。すれ違った家族の思いに気付いたり、背中を押されて一歩を踏み出したり。ちょっと不思議な設定も、お決まりの展開なので安心して読めます。巻末にはお手軽料理のレシピ。美味しそうなお料理と心温まる物語。サクッと読めるので、ちょっと疲れた時におすすめです。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
感染症の広がりで収入が激減したミチルが引っ越して来たのは、40歳以上の独身女性限定のシェアハウス『若葉荘』。外観はボロいし、お風呂もトイレも台所も共同。でも、将来への不安や悩みを抱えるミチルにとって、程よい距離感で住人たちと暮らすうちに、そこは少しずつ居心地のよい場所になっていく。独身で働く派遣や契約やアルバイトの女性は増えているし、離婚後、生活不安を抱えている女性も多いはず。シェアハウスって若い人が短期間暮らすイメージだったけれど、これからは若葉荘の様なシェアハウスが広がっていくかもしれませんね。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
妻を看取り、生きる気力を失った58歳の男が、亡くなった妻に背中を押されて、学童保育の補助員として働き始める。娘ふたりもお世話になった学童保育。平成のあの頃も指導員さんは大変そうでしたが、情報過多の今は、色々制約も多くて、一筋縄ではいきません。子どもたちは正直で、無邪気だと思ったら、辛辣な言葉も平気で吐き出す。あちらこちらでトラブル発生。家庭での問題のしわ寄せは、いつも子どもたちに向けられる。何が正解かは分からないけれど、一生懸命、子どもたちに向き合う先生方の姿は頼もしい。最後の絵本はちょっと泣けました。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
お久しぶりです。伊良部先生。相変わらずのハチャメチャぶり。今回も、ワイドショーのコメンテーターになったり、ヘリコプターを操縦したりと華々しい活躍ぶり。もちろん、毎回、マユミちゃんの注射にぐふふと興奮。コロナ禍の相次ぐ自粛で、心の健康が心配だけれど、そんな時には、伊良部先生の荒療法。失敗を怖れず、恥をかいたっていいじゃない。やりたいようにやればいいのだ。笑って、呆れて、脱力して…。今回は、マユミちゃんの活躍も目立っていましたね。ストレスなくサクサク読めちゃうシリーズ。ぜひぜひ、また、続編を。
Tomo
2023/07/23 18:38

コロナ禍だから、みんなを元気づけるために出してくれたんだろうねー😊今回はマユミちゃんも大活躍だったね❣️ファンがこんなにいたとはびっくり〜😆

Ikutan
2023/07/23 21:38

Tomoちゃん、そうだね。これを読めば、コロナ鬱もとんでいっちゃう(笑)マユミちゃん、ファンがいっぱいだったね。そして、この作品でファンになった読者も増えたんじゃないかな?(笑)

が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
独身でバリバリ働いてきた可南子。専業主婦で子育てと介護に明け暮れた芳美。中学時代に漫画に夢中になったふたりが還暦の同窓会で再会。定年退職後の日々を憂う可南子は、夫を看取り独り暮らしになった芳美の家に同居することに。芳美の家で始まった漫画三昧の毎日。息子夫婦との同居にストレスを抱える香織も加わって…。同世代だし、私も中学時代は漫画を読んでいたのですが、あまり覚えて無くて、彼女たちの熱量に圧倒される。でも、人生の後半にこんな風に夢中になれるものがあるのは羨ましいな。マイペースのヤギのユキ君がいい味出してるね。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
あぁ、何なんだろう。前編同様の世之介の日常なんだけれど、クスリと笑ったと思えば、胸がじんわり熱くなったり、鼻の奥がつーんとしたり。下巻に入ってからは、何度も感情を揺さぶられた。お調子者だけれど、優しくて、真っ直ぐで。「この世で一番カッコいいのはリラックスしている人ですよ。」日々、自然体でいられる彼の周りは笑顔が溢れている。読み終わるのが惜しくて、後半はじっくり味わうように読み進めたけれど、最後の手紙に涙腺崩壊。誰かのために生きる素晴らしさ。誰かのことを思える贅沢な時間。そんな幸せを教えてくれてありがとう。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
あぁ、やっぱり世之介だね。一緒にいると、ぬるま湯に浸かってるみたいで、何も考えずに済むという世之介の魅力がたっぷり。今回は39歳になったカメラマンの世之介。元芸者の祖母から受け継いだ下宿を切り盛りするあけみちゃんとその下宿『ドーミー吉祥寺の南』で暮らす。下宿人は大福さん、谷尻くんと礼二さん。そして、今回、小学校の修学旅行で知り合った教師のムーさんに頼まれ、息子の一歩君も加わる。エキストラ体験や職場でのエピソード。ブータンから来たタシさんの言葉が深い。肩の力を抜いてじっくり味わいたい世之介ワールド。下巻へ。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
評判よく楽しみにしていました。世界規模の大会『第1回東京レガシー卓球』で、中国補欠で参加した無名の新人選手、毛利翼のユニフォームに小さく日の丸が縫い付けられていた。いったいこの男は何者か?物語は、4才の男の子が隣人カップルに助けられた21年前に遡る。男の子は成長して小学生になり卓球に出会う。卓球を通じて育まれる爽やかな友情。別離と新たな出会い。大学での再会と殺人事件。人を助けることを厭わない人物たちが繋がって、浮かび上がってくる物語は、胸を熱くする。黄色いバトンのエピソードには涙。評判通りの感動作でした。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
12発の銃弾が撃ち込まれ死んだはずのリカ。でも、死体は見つかっていない。元刑事の青木孝子はリカの復讐に怯えながら、興信所で働く。そして、リカ目撃情報が…。今回は孝子と左遷させられたテレビ局のディレクターが逃亡中のリカの足取りを追う。後半にきて一気に加速。いやいや、リカは化け物だからそう簡単にはいかないと思いましたが、びっくりな展開。表紙を見ればそういうことかと。五十嵐さん、あとがきにて、マスコミに対してかなりのお怒りの様子で。どんどん増殖しているリカ化はもう止まりません。怖いけれど次も読むんだろうな、私。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
岸和田駅で連続通り魔殺人事件が発生。冒頭からの残忍な描写は目を覆うばかり。犯人は就職氷河期に正社員になれず、引きこもりになった男。動機は、自分を蔑ろにした社会に対しての憎悪。男が逮捕され、事件の幕が降りたと思ったら、更なる事件が発生。大阪地検爆発事件。〈ロスト·ルサンチマン〉による犯行声明が、ロスジェネ世代の不満を煽る。そして、両事件の担当になったのが、能面検事こと不破検事。今回も感情的な事務官、美晴とは対照的だ。後半、最悪な展開に息を呑む。それでも変わらない不破検事の不屈の精神は、今回も、天晴れでした。
Ikutan
2023/07/16 17:20

今回も難しい四字熟語がいっぱいの中山さん。p64だけでも、牽強付会 一知半解 博覧強記 と色々勉強になります😅

が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
「月に匂いはあるよ。闇夜でもわかる、月が満ちているか、欠けているか」匂いで、体調や感情、ついている嘘までわかってしまう調香師、小川朔。依頼主が望めばどんな香りも作ることができる。訳ありの過去から、冷たくて赤い月の夢を見続ける満が、彼の元で働き始めた。そして今回も、小川朔の洋館には、唯一の香りを求めて、次々と客人が訪れる。匂いと欲望。香りと記憶。それは、知らないうちに、私たちを支配している。鮮やかな色の描写と共に、今回も、濃厚な匂いの世界を堪能。それにしても、匂いで相手の感情まで解るのは、生き辛いだろうな。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
自分の気に入った場所に椅子を置いて景色を眺めれば、そこから見える風景が全部自分の庭になる。『チェアリング』いいですね。就活を控え悶々としていた大学三年のマックは、同じ学年のパン子と風香に出会ったことから、シェアハウス仲間のマスターやミリオンを誘って、『チェアリング部』の活動を始める。森沢さんらしい爽やかな青春小説ですね。『生まれ変わるなら、生きてるうちに』『今の私は過去から見たら一番経験豊富で、未来から見たら一番若々しい』今回も心に留めたい言葉が沢山。できたら、風香が作るお料理も詳しく描いて欲しかったな。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
正直で真っ直ぐで。でも時々、それがトラブルの原因になっちゃうこともある。どこにでもいそうな、でも、どこにもいない人。片岡泉ちゃん。小学三年から大人になるまでの泉ちゃんを、彼女に関わったひとたちの視点で描いた『みつばの郵便屋さん』のスピンオフ。大きな事件もない日常が、淡々とした筆致で描かれ、そこから、泉ちゃんのひととなりが浮かび上がってきます。後半には郵便屋さんも登場。以前から読みたいと思つつ『みつばの郵便屋さん』は未読ですが、それなりに楽しめました。表紙と裏表紙の泉ちゃんのゆるっとした表情に和みますね。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
避難訓練中、集合した全校生徒の目前で、学校一の人気教師が、屋上から飛び降りた。教室の黒板には「私が先生を殺した」のメッセージ。事件の数日前からのエピソードが、四人の生徒の視点で順番に語られる。語り手が変わることで次第に全体像が浮き彫りになっていくこの事件。これは、どういうことかとページをめくる手が止まりません。そして、最後に先生自らの視点で明らかになったのは、予想の斜め上をいく驚きの真相。救われない結末に、足元から崩れ堕ちていく様な感覚が、何とも堪らない後味のページターナー本でした。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
ゆうれい居酒屋第2弾。居酒屋『米屋』は不思議なお店。女将の秋穂は困った人を見ると放っておけない性分だったから、令和の今も、存在しないはずのこのお店で、人生の喜怒哀楽に寄り添い、そっと背中を押してくれる。今回も、レンチンで簡単に作れる美味しそうなメニューがいっぱい。巻末にはレシピ付き。鯛と白菜の塩昆布サラダは作ってみたい。自家製コンビーフも美味しそう。誰か作って♡(笑)平成初期の懐かしい雰囲気と現在を行き来する不思議な構成で、人と人との出会いにほっこり心が温まります。第3弾も読みますよー。
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
20巻は今までの集大成。「時代がかわってもなあ、変わっちゃならねえものがあるんだよ。お天道様に恥じねえ生き方をするっていう心なんだよ。」『おとこぎ』では、弱きを助け、強きをくじく、あの三津五郎の男気に痺れる。『ひきだし』では、捨て子だと思っていた万造の過去が明らかに。親子は根っこが同じなんだね。名乗らなくても、自然に振る舞える。万ちゃんらしいね。そして揺れるお満さんの物語『とこしえ』で大団円。深雪さんの手紙に涙が止まらない。最後に、しっかりオチもあって、今までで一番面白かった~。3年後の物語、待ってます!
が「ナイス!」と言っています。
Ikutan
あっという間に19巻まできてしまいました。のっけの『ほろにが』では、あの箱入り娘のお静さんに、今回も、たっぷり笑わせて頂く。でも、確かに、お静さんが、世の中の一番大切なものを見抜いているのかもしれませんね。続く『ぜんあく』では、いつもながら、おけら長屋ならではの解決方法にワクワク、ニンマリ。『せんべい』は、八五郎さんと浪人、大友平太郎の友情の物語。これは泣けるねぇ。そしていよいよ松吉とお栄が結婚。『はりかえ』では、お栄と母親との過去を知ったおけら長屋の面々が打った芝居に天晴れだ。今回も、泣いて笑ったよ。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/11/15(3882日経過)
記録初日
2013/11/07(3890日経過)
読んだ本
3187冊(1日平均0.82冊)
読んだページ
910585ページ(1日平均234ページ)
感想・レビュー
3097件(投稿率97.2%)
本棚
10棚
性別
血液型
A型
職業
専門職
現住所
大阪府
自己紹介

本を読んでいると本当に知らないことばかりだなと思います。知識はもちろん 考え方、価値観、言葉、表現・・・
読書を通じて、無限の世界を彷徨いながら、新しい何かに出会えるのは素敵なことですね。
そして、そんな楽しみを皆さんと共有できるのは読メのおかげです。
ナイスやお気に入り登録ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします(^_^ゞ
2014 8 31

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう