読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/31242115242116242117242118242119ページ数870871872873874冊数読書ページ数読書冊数
マーガレット・アトウッド(3)シェハン・カルナティラカ(2)ジョージ・オーウェル(2)長江 俊和(2)星野 智幸(2)恩田 陸(2)夢枕 獏(2)レイ・ブラッドベリ(2)いとう せいこう(2)村上 春樹(2)14%マーガレット・アトウ…9%シェハン・カルナティ…9%ジョージ・オーウェル9%長江 俊和9%星野 智幸9%恩田 陸9%夢枕 獏9%レイ・ブラッドベリ9%いとう せいこう9%村上 春樹著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

コキア
新着
1984 を読み直したくとり急ぎ漫画版 画風はあまりすきじゃないのだけれど原作に忠実で内容が濃くかなり読み応えがある 18時間労働、配給制、政府(思想警察)からの常時監視 同調しないと目立つから自分を偽るうちに周りに飲み込まれてしまう、 #ビックブラザーは見ている 歴史が改ざんされ記憶も改ざんされる。語彙が減らされ思考力も弱まる。想像力すらもコントロールされる 戦争は他国の侵略のためではなく、自国の社会構造を変えるために行われている 戦争は平和なり 自由は隷属なり 無知は力なり
0255文字
コキア
新着
この著者のものは何冊か読んでいて、なるべく読むようにしている。 おかしいことをおかしいと言えなくなった今 気になっていた疑問がやっぱりなと確信に変わった訳だけど不安は募るばかり、 汚染水 統一教会 改憲 Xのコミュニティノート  能登の地震の後の火災 薬害エイズ以上の報道されない薬害事件 etc 弾圧がこわい、 オーウェルの1984の世界そのままになりそうで。 だけど知らないままではいたくない。覚悟はしておきたい せめて自分の免疫は上げておこう
0255文字
コキア
新着
現代の社会、きっと誰もが思っているけど敢えて口にしないテーマを楽しんで書いてくれてる感じ。遊び心と軽快な言葉選びが読ませてくれます。 SDGSや多様性などに、なんとなく違和感を感じているわたしもその1人です。 (意味が履き違えられていることが多すぎて、) LGBTQに留まらず生きづらさを抱えた全ての人へ送る本 生きとし生けるもの 優先したいものは人それぞれ 生きる目的がなくても現状維持でもいいじゃない。幸福度の上げ方は自分次第だよね
0255文字
コキア
新着
売れすぎて入手困難な本。ようやく手に入れた ワクチンを作っている製薬会社(明治)の社員が警鐘を鳴らしています 反ワクとか陰謀論とかまだ思ってる人はできれば読んで頂きたい。TVとか見ずに。 ワクチンを数回打ってやめた人も多いと思う。 これからは(特に)慎重になってほしい。 10月〜レプリコン(mRNA)が始まった今、 安全性の確認は自身でした方がいい。 打ってない人にも影響がでるからね。  今後はインフルエンザも打つのをやめる
0255文字
コキア
新着
新訳版 アウシュビッツで生き残ること 精神科医としての視点からの貴重な資料でもある 以前の個人情報など意味はなく、強制労働(土木作業)4日にパンひときれ、カカシのがまだましな1枚だけのシャツ、雪が入りこむボロ靴、まだまだある… 理不尽な罵倒、暴力 極限まで追い込まれじわじわと感情、こころが死んでいく そんな状況下極限状態に置かれながら人間らしさを失わずに生きていくことへの思いに打ちのめされる。生きることの哀しみと重み、 未来は未定だから生きて希望を持ちたい
0255文字
コキア
新着
老いていくことへの不安について #横尾忠則 が寄り添い回答してくれる 肉体的な不自由さ、物覚えも悪くなる、 だけど、生きる知恵は逆に身についてきている それは置かれた状況と闘うしかないからで、 孤独になってこそ初めて力を発揮できることもある。 老齢における自然体、老齢にしかできない新境地 横尾氏の、熱すぎないポジティブさと自由さは手本にしたい。 禅の教えのよう これを読めばたいていの悩みは解決し、 雑念を流してもらえます
0255文字
コキア
新着
高齢者を対象にした、皮肉というか、仕返しというか、厳しい現実というか、ユーモアが溢れながらも切実ないくつかのストーリー 単細胞でデリカシーのない過去の男達への復讐劇はパロディ仕立て! 表題作は老人排除運動。富裕層のホームの話だから一部の高齢者が対象なのだけど、老い、老害、現代にアップデートもできなく、体力も落ちた高齢者たちは世にはもう不要なだけで足手まといという説。 アトウッドらしい辛口女性視点は嫌いじゃない
0255文字
コキア
新着
関東大震災発災から100年の今年、 振り返り、知っておくべき史実 震災後の荒れた精神   地震ー火事ー暴動  デマからの凶暴性、ストレスの矛先 同じ日本人が行ったヘイトが怖しすぎる 人間関係、結びつきが気薄になっている現代 隣人すらがこわい。とても他人事じゃなく、、、、
0255文字

読んだ本
872

読みたい本
7

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/02/05(4073日経過)
記録初日
2012/01/15(4825日経過)
読んだ本
872冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
242117ページ(1日平均50ページ)
感想・レビュー
864件(投稿率99.1%)
本棚
13棚
性別
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

2018年から年間100冊読むようにしました。


仕事の帰りに自転車で、表参道ABCと代官山蔦屋書店に出没することが多め

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう