新規登録(無料)
ログイン
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
コージー
読書まとめ
2025年1月の読書メーターまとめ
読んだ本
8
冊
読んだページ
1662
ページ
感想・レビュー
8
件
ナイス
146
ナイス
twitter
facebook
2025年1月に読んだ本
8
本を登録する
2025/01/27
対岸の彼女 (文春文庫)
角田 光代
334
登録
20090
本を登録する
2025/01/15
「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを…
三宅 香帆
256
登録
4194
本を登録する
2025/01/13
しをかくうま
九段 理江
176
登録
452
本を登録する
2025/01/09
東京都同情塔
九段 理江
144
登録
4503
本を登録する
2025/01/08
読書を仕事につなげる技術: 外資系コンサルが…
山口 周
0
登録
207
本を登録する
2025/01/05
すべて潜在意識のせいでした
宮増 侑嬉
200
登録
76
本を登録する
2025/01/03
文化事業の評価ハンドブック 新たな価値を社会…
文化庁×九州大学共同研究チーム,中村 美亜,長津 結一郎,村谷 つかさ,南田 明美,NPO法人ドルネモ
240
登録
9
本を登録する
2025/01/02
森岡毅 必勝の法則 逆境を突破する異能集団「…
中山 玲子
312
登録
70
2025年1月のお気に入り登録
2
2025年1月のお気に入られ登録
3
2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー
コージー
2025/01/09
数学の神様に愛され、カタカナへの味気無さに生理的嫌悪を持つ建築家牧名沙羅に乗り移って「シンパシータワートウキョウ」を考察する感覚。確かにそう感じて考えるんだろうと受け入れて読み進めた。ドローイングと建築の違いのメタファーもよく分かる。 塔が建つと同時に死へのカウントダウンが始まる感覚も建築家ならではなのかしらと。 自分で考える余白がたっぷりある作品だった。好きな作品だったな。
東京都同情塔
九段 理江
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
37人
が「ナイス!」と言っています。
2025年1月の感想・レビュー一覧
8
コージー
2025/01/27
ネタバレ
自分の感想を見ても内容を思い出せず再読。見事に忘れてた。 心無い夫の侮る一言や姑の嫌味を呑み込み内省的な小夜子が、一歩踏み出して買物を夫に依頼して、自分の判断で料理を作る。 行動が全てを変える。ここに至るまでの葵との心の交わり、ぶつかり、離れてからの気付き。 この二人の出会いで、双方とも、自分の人生を歩み始めた。 真の友は一人でもいいんだよな、と。 前回と全く違う感想。
対岸の彼女 (文春文庫)
角田 光代
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
15人
が「ナイス!」と言っています。
コージー
2025/01/15
読書メーターに感想を書くために読んだと言って良い。結果、凄く役立ちそう。 まずは、自分だけの感想をメモること。クリシェに逃げず、細分化して具体化して。そして、モヤモヤを抱えておく(ネガティブ・ケイパビリティ)勇気。 正解を求めて人の感想を見たくなるのを抑える事で、自分の気持ちが見えてくるだろう。 「ヤバい=哀れなり」。確かに、古文では、理解できず持て余した。自分の感情を知る為に、これは使わない。 ➡①具体例②感情を言語化③メモする。 「共感」か「驚き」が手掛かり。 読者を決める。ゴールを決める。
「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない (ディスカヴァー携書)
三宅 香帆
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
33人
が「ナイス!」と言っています。
コージー
2025/01/13
ネタバレ
正直、物語を読み取れなかった。現在の強引な解釈を。あたかも世の中を支配していると考えるホモサピエンス(賢い人)は、それは、過去、馬によって得られた立場であって、実は今も馬の英知は優れていると。「transsnart」は、未来の種で、シンギュラリティとなったニューブレインに支配される中、オールドブレインの力で詩を書くことで過去から続く英知に触れ、ヒトとして目覚めた、そんな感じで捉えたけど、全く自信なし。頭をぐるぐる回転させて考えながら読むもつかめない小説。根安堂千日紅が種を欲しがるのは、馬ゆえの血統の話か。
しをかくうま
九段 理江
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
17人
が「ナイス!」と言っています。
コージー
2025/01/09
数学の神様に愛され、カタカナへの味気無さに生理的嫌悪を持つ建築家牧名沙羅に乗り移って「シンパシータワートウキョウ」を考察する感覚。確かにそう感じて考えるんだろうと受け入れて読み進めた。ドローイングと建築の違いのメタファーもよく分かる。 塔が建つと同時に死へのカウントダウンが始まる感覚も建築家ならではなのかしらと。 自分で考える余白がたっぷりある作品だった。好きな作品だったな。
東京都同情塔
九段 理江
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
37人
が「ナイス!」と言っています。
コージー
2025/01/08
ネタバレ
これ程の方が、忘れる前提で読書している事を知れただけで勇気づけられる。ビジネスと教養で読み方を変え、前者はメモらず、後者は自分まとめをして情報の生簀に入れる。10冊以上同時に読む。意図的にセレンディピティを起こしているようだ。山口式を参考に、自分にあった読書法を模索しよう。書店をくまなく歩くのは、自分はあまり楽しくないかも。あと、小説などの楽しむor味わう読み方も大切にしたい。
読書を仕事につなげる技術: 外資系コンサルが教える
山口 周
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
5人
が「ナイス!」と言っています。
コージー
2025/01/05
考え方はよく理解できたし、同感。 が、解釈の仕方が極端。嫌いな自分の名前は自分が引き寄せたものだとか、離婚に同意しない夫は「自分も愛したい」感情の現れとか、危険な大喜利になってないか?これで商売してる仕事臭が鼻についた。
すべて潜在意識のせいでした
宮増 侑嬉
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
3人
が「ナイス!」と言っています。
コージー
2025/01/03
ネタバレ
2018~2021九州大学と文化庁の共同研究の成果をまとめたもの。 2003年「指定管理者制度」2009年「事業仕分け」を経て必要性が増した「評価」。が、これが近視眼的な計画に流れる「副作用」の原因となり得るのも意識すべき点。 まず最初にすべきは、不変な「目的」を定め、次に通過点の「目標」を設けること。目標は”不易流行”でよし。 評価は、価値創造/課題解決×セオリー/マネジメントのマトリクスや、他の切り口紹介。 方法は、同業者を入れるか、専門家か、独自か、貨幣価値換算を入れるか、など、様々な手法を提示。
文化事業の評価ハンドブック 新たな価値を社会にひらく(SAL BOOKS 3) (文化とまちづくり叢書)
文化庁×九州大学共同研究チーム,中村 美亜,長津 結一郎,村谷 つかさ,南田 明美,NPO法人ドルネモ
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
コージー
2025/01/02
ネタバレ
学び: 消費者の行動する要素は①「プレファレンス(相対的好意度)」②「認知」③「配荷」or「距離」。どれか欠けるといい製品でも埋もれる。 ①市場構造を分析して勝ち筋を見極め、②プロダクトを創り、③その価値を伝え、④これら全体を推進。 エンタメ企業の最大の敵は投資。森岡氏が調べた廃業した遊園地50か所は、投資>需要が100%。 人・モノ・カネの活用も、投資と需要の綱引きで判断して成功確率を高める。 議論なく却下されたり、理不尽に押しつぶされないようにするのが「刀の約束」。集団知を活かすのが生命線。
森岡毅 必勝の法則 逆境を突破する異能集団「刀」の実像
中山 玲子
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
2人
が「ナイス!」と言っています。
ユーザーデータ
コージー
33
お気に入られ
1月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
549
冊
読んでる本
1
冊
積読本
0
冊
読みたい本
69
冊
プロフィール
登録日
2014/02/11(4026日経過)
記録初日
2007/11/23(6298日経過)
読んだ本
549冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
166074ページ(1日平均26ページ)
感想・レビュー
195件(投稿率35.5%)
本棚
1棚
性別
男
お気に入り
39人
お気に入られ
33人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
-
最初
前
次
最後
読
み
込
み
中
…
読み込み中です