読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/14735247353473544735547356ページ数199200201202203冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

oiwane_yusuke
新着
経済学者から見た人工知能のインパクト。なかなか面白かった。資本主義は、能力、努力、コネ、運、相続した資産など全てを武器にして勝負する総合格闘技。
0255文字
oiwane_yusuke
新着
今どういう変化が起こっているか、近未来、人とクラウド(そこに含まれるビッグデータ・AI)の中でどう生きているか、人とインターネットが融合していくイメージで描かれています。面白い。
0255文字
oiwane_yusuke
新着
本当にAIの時代が来ている気がするので、テクノロジ関係の本を読んでいます。 テクノロジを学ぶなら、個別要素ではなく、楽しさ・体験を伴うこと・興味がわくところから入って行け、という話がよかったです。
0255文字
oiwane_yusuke
新着
面白い。「生産性」概念の欠如がこれだけいろんなところに聞いてくるとは。朝から晩までとにかく頑張る、ってのは昭和の男だけに許された働き方、ってのが印象的でした。
0255文字
oiwane_yusuke
新着
期待に違わぬ面白い本でした。 こんなタイトルですが、仕事やる気出ました。  メモ→「最近有効だった金の使い方トップ3」が出てこない人は、うまく金を使えていない可能性が高い/GoogleやAppleには納税してもらうより、租税回避でも何でもしてもらって、その分を研究開発費に充ててもらうほうが社会の役に立つ/全部やろうとしなくていい
0255文字
oiwane_yusuke
新着
岡本太郎を読んで思うのは、右脳も左脳も使うほうが相乗効果で全体的にスパークしてくると言うこと。
0255文字
oiwane_yusuke
新着
1~18巻読みました。感想はここにまとめます。 最後はちょっと予想外。 この漫画で作者が言いたかったのは・・・ 山は危険だし、そこで人だって死ぬ。それでも引きつけられる。そういう不条理な言葉で説明しにくいことを、いくつものオムニバスで表したかったのかな。
0255文字
oiwane_yusuke
新着
面白い。 アート×ミステリーというのは初めて読んだ。 というか、「ミステリー=殺人」とは限らないんですね。 アート好きとしては、アートの話も面白かった。 小説を読んで自分の趣味を広げていくというのもけっこうありだと思いました。
0255文字

読んだ本
201

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/03/11(4040日経過)
記録初日
2014/01/11(4099日経過)
読んだ本
201冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
47354ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
78件(投稿率38.8%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう