ニックネーム変えました。
全く同じ名前の人がいるのに気付いたので。
しばらく@付きでやっていきます。
よろしくお願いいたします。(2017.1.20)
お気に入り登録してくれた方をお気に入りに入れていたら、増えすぎてしまいました。
全員分の感
想を読むのに時間が掛かりすぎるので、お気に入り登録を見直します。
さしあたって、共読本50冊以上あることを条件とします。
50冊無くても、その人の読んでいる本が魅力的だったり、勉強になると思えば外さないときもあります。
断りも無く、お気に入りを外した方ごめんなさいm(__)m
2015.11.23
読書メーターの利用を始めたのは2012.2.1から。
ここ数年エクセルで管理していた読書履歴をついでに登録しました。
エクセルは忘却防止のためだったので、A~Eの評価と思いだすためのキーワードしか書いてありませんでした。残念。
読書メーターはいいですね。
感想も書けるし、人の感想も読めるし、お気に入りに登録した人の感想も読ませてもらっていろんな面白い本を「読みたい本」に登録しています。
本は殆ど図書館利用です。PCで検索・予約し、家の近くの図書館で受け取ります。県立図書館や高校図書館も利用しています。
予約は10冊までフルに活用し、リクエストで新刊も買ってもらいます。
好きな作家は東野圭吾、宮部みゆき、有川浩、三浦しをん、湊かなえ、瀬尾まいこ、原田マハ、海堂尊、中山七里、重松清、奥田英朗、村上春樹、橋本紡、坂木司、畠中恵、道尾秀介、桐野夏生、万城目学、貴志祐介、伊坂幸太郎、石田衣良、池井戸潤、など
絵本も好きです。
断捨離等の片づけ本も好きです。出来ないけど。
社会問題の本や啓蒙本も好きですよ。
共読本のレビューを読ませてもらって、自分と見解の違う感想にもナイスを付けることもありますが、どうぞ気にしないでください。ナイス返しは不要です。
ナイスのお礼コメントも不要ですよ。
ブログ
http://puff4649.blog.fc2.com/
よろしくお願いしますm(__)m
2012年6月読書メーター登録。こんな便利なものがあるとは知らなかった…。
とりあえず、日記に記録していた分を登録完了。これから試行錯誤していきます。
フィクション・ノンフィクション問わず、自分のアンテナに引っ掛かったものを、図書館3館を駆使して手
当たり次第読んでます。
小説でいえば、好きな作家は打海文三、風間一輝、藤原伊織、その他多数。
既読の欄を見てもらえば分かるとおり
完全なミーハーです。
面白いと言われた本や作家さんは
一通り手を出します。
このミス大賞とか本屋大賞とか
全くもって参考にしています。
皆さんの既読にも時折忍び込み
勝手にナイスしたり参考にさせていただいております
!
古い本でも面白いものがあったら
ぜひ教えて下さい!
2012年5月読書メーター使用開始。
今まで、読書管理あんましてなかったので…
まだまだ整理中です。
広く浅くな気まぐれ濫読者;
書籍、漫画、ムック本なんでもポチポチ…悪しからず;
学生なので本来そっちがメインです、けど
知識を得る読書
より楽しむ読書を(゚ー゚*)
色んな人がどんな読書しているか?
知りたい知りたい(*'ー')
M.J.アドラー C.V.ドーレン「本を読む本」
が一番のお気に入り。
好物はハードSF。
好きな作家は野尻抱介。
幼少期から村山由佳「おいコー」追い続けてます。
みすず書房がひそかなブーム。
あとJ-WAVE"BOOK BAR"
Tokyo MX「装丁ジャンケン」
新聞の日曜書評とか大好きです。
本の調達は
図書館50%、古書店25%、新書店15%、あとamazon
調子いい時は30冊/月、駄目な時は5冊/月
choiceの仕方はまだ定まらず…
本棚のキャパは2000冊+α、やりくりに苦戦…
最近は積みまくり。
【読書遍歴】
・0~12歳
「絵本」
林明子萌え、アンゲラーとか大好物
・6~12歳
「児童文学&図鑑」
90年代は無双、今は無き紙ブリタニカ
・9くらい~15歳
「ラノベ、SF」
スレイヤーズ辺りから…、ハヤカワ信者
…ときて高校からは
純文学(芥川賞全読破を試み挫折)
教養新書、専門書…
今は日本語の本なら何でも読みます。
洋書はちょい苦手。
けど、サンフランシスコorサウサリート住みたい。
漫画は♂ですけど、色々読みます。
最近は新書館のエッセイ漫画、白泉社の楽園にはまってます。
読んでいて楽しいものや、幸せな気持ちになるものが好きです。
小説とエッセイばかりですが、ホラーとSFは苦手です。
環境が変わって読書の時間がとれなくなっていますが、2014年は読みかけのシリーズを終わらせることが目標です!
読書メーターは20
12年1月2日から始めました。
それ以前のものは記録がある分を読了日で、ないものも思い出し次第登録しています。
ナイスを下さった方、お気に入り登録してくださった方、ありがとうございます。
色々な方のページを参考に、素敵な本にたくさん出会いたいです!
いつもナイスありがとうございます♪
読書大好き(マンガ含む)な
阪大文学部生です。
純文学なるものにも挑戦したいと
思う今日この頃。
*愛してやまない本*
夜のピクニック
図書館戦争シリーズ
容疑者Xの献身
風が強く吹いている
高慢と偏見
三浦しをんさんのエッセイ
*愛してやまないコミック*
ストロボ・エッジ
ハチミツとクローバー
ちはやふる
高校デビュー
花咲ける青少年
OZ
*愛してやまない作家さん(敬称略)*
三浦しをん
有川浩
恩田陸
森博嗣
東野圭吾
聖千秋
樹なつみ
青春モノ・時代モノ・
スポーツモノ・恋愛モノ・ミステリーetc...
大好きです。
作家読みしてしまう傾向にあるので、
好きな作家さんをどんどん
増やしていきたいと思っております。
いろいろ情報交換してくださると嬉しいです^^
よろしくお願いします!
ミステリーを中心に、たまに人情話も読んでおります。時にはSFも^^;
自分で撮った写真をレタッチして、つぶやいてもおります^^;。
好きな作家は宮部みゆき、有川浩。
最近は東野圭吾にはまっています。
何でも読む雑食で、ライトノベルも大好きです!
図書館で借りる事が多いので、流行の本には乗り遅れがちですが、よろしくお願いします。
いつもナイスを下さる皆様、ありがとうございます!
ナイスは心の励みです~。
基本的にナイスは既読本に押させていただいてます。
(シリーズもののナイスが途中で途絶えている時は挫折してる可能性あり・・・)
少女小説を大変好みます。
あとミステリーとファンタジ
ーを少々。
ミステリーを読んでも、推理はほとんどしません。
キャラ読みの人で、感想もそんな感じです。
どうぞ、よろしく(笑)。
あと、習性として新刊から読んでいくので、その時読みそびれるとどんどん積まれていきます・・・恐ろしい。
最近、購入ペースに読むペースが全然追いつかなくなった(涙)
読みたい本は広がっていくのに、読書時間は減っているので当然なのですが…。でも、あきらめないぞ!(買うのを?)
2022年9月26日
1年近く休んでいましたが、復帰します!
その間に読んだ本もぼちぼちでも感想書けたらいいなと思ってます。またまたよろしくお願いします♪
【現在利用していません!
新アカウントはURL先へ】
2014年8月以降に登録してるものは
感想なし→昔読んだ本発見
感想あり→その日読んだ本
でわけています。
2014.04 新アカウントに移行しました!
名前は同じです!よろしくお
願いします!
好きな本のジャンルは問いません。
ただ自らの傾向を見てみると「謎を解明する」という部分を物語のキーポイントにしているような本を読む事が好きなようです。
本には読むべきタイミングがあり、そのタイミングを間違えると、どんな名作も駄作になってしまう可能性を秘め
ていると思います。人の出会いと同じく本との出会いもタイミングが合うと幸せを感じます。
一応、評価というものを付けていますが、自分の為のメモ書きのようなものです。また、一度目に読んだ本が二度目には色あせて見えたり、その逆があったりという事も良くあります。10歳の時に読んだ本が60歳になっても同じように面白いとは思いません。
本の面白さとは『本の内側』である内容・表現と『本の外側』である読み手の心境・環境が合致した時に生まれるものだと思っています。
ただ、自分自身の感情(楽しい、嬉しい、悲しい、恐ろしいetc)が突き動かされるような作品が好きです。スポーツもの、青春もの、推理もの好きです。叙述トリックも歓迎です。
『個人的に好きな作家先生』(敬称略)
■辻村深月:繊細な感情描写と物語の構成が芸術的で読み始めると止まらない
■森博嗣:小説に物事の本質的な考え方が丁寧に織り込まれた面白さ
■米澤穂信:読みやすい文章と推理に甘さと苦みが混ざり合う。個人的に肌が合う
■宮部みゆき:少年を主人公にした作品が好き。心理描写に鳥肌が立つ作品も
■金城一紀:疾走感の心地よさ。いつどこで読んでも青空をみて叫んでる気持ちになる
■飛鳥井千砂:驚くほど文章が肌に合う。感情移入出来る。不思議
■誉田哲也:女性主人公の芯の強い魅力が素晴らしい
■高田郁:人情話が胸に来る。読むと恩と情を大切にしようと思える作品
■小川洋子:文字の羅列なのに美しい風景を見ているような清らかな文章
■上橋菜穂子:ファンタジー世界をリアルな心情と歴史で描く。震えるほど興奮する作品たち
■津村記久子:切実さの中に独特の面白味がある文章がずっと心地よい
活字中毒順当に悪化中。
読んだものを片端から記録してるのですが
バラけた読み方してます。基本ジャンルは選びません。でも反日思想が強いのはパス。
好きなのは京極夏彦、伊坂幸太郎、北方謙三、藤原伊織、宮部みゆき、村上春樹。といってもまだまだ読んでませ
んが…。シリーズは一作目から読まないと気が済まない方です;
初めて読む作家さんならできたらデビュー作から。
大阪でお堅く仕事しつつ、余暇は本と世界を旅行するアラサー。
興味の範疇は、世界の歴史や文化、旅の情報、科学もの、世界の古典は少しづつ読んでいきたいところ。
そのとき興味があるものを雑食で読み漁ります。
大好物は推理小説で学生時代は推理小説研究会に入ってい
たり・・・w
ある時、日本で1日に出版される本の冊数が約200冊ときいてショックを受け、せめて年に200冊本を読むよう頑張っています。
あふれる紙類に対抗すべく自炊セットを導入するも指数関数的増加の前では焼け石に水。
丁寧に入れたコーヒー片手に本が何よりの幸せ。
ちなみに漫画、アニメ、映画、音楽もなかなか無駄に大好きです
旅ブログやってますのでよろしければ。
http://hashikkoworld.site
よかったら遊びに来てねw
タイプ:どく
分類:ものぐさほんよみ
生息地:カナガワちほう
主な出現場所:としょかん・ふるほんや
特技:ひるね
弱点:あつさ・さむさ・くうふく・ねむけ
持病:かたこり・つかれめ
蜂さん号泣(読メ会員番号:8359)
Tue, Nov 4, 2008 21:32 登録完了
同時並行読書推進委員会委員長代行
一日一冊コミュ管理人
------------------------------------
カウント (サイト登録)
20
07年 128冊・048,782頁
2008年 165冊・057,371頁
2009年 189冊・049,445頁
2010年 359冊・097,894頁
2011年 643冊・154,245頁
2012年 702冊・177,493頁
2013年 620冊・167,178頁
2014年 736冊・226,423頁
2015年 663冊・202,564頁
2016年 693冊・209,660頁
2017年 664冊・203,926頁
2018年 518冊・159,295頁
2019年 113冊・035,085頁(-4/5)
------------------------------------
カウント (読書対象(雑誌,漫画以外))
2007年 123冊・045,211頁
2008年 160冊・055,008頁
2009年 140冊・038,415頁
2010年 318冊・089,731頁
2011年 537冊・128,567頁
2012年 616冊・156,214頁
2013年 545冊・153,534頁
2014年 688冊・216,779頁
2015年 630冊・197,425頁
2016年 666冊・205,430頁
2017年 635冊・199,487頁
2018年 502冊・156,853頁
2019年 113冊・035,085頁(-4/5)
------------------------------------
アメリカ合衆国に住んでいたことあり。
インド共和国で暮らしていたことあり。
黄泉國に行ってみようとしたことあり。
生誕記念日 5/11。
生還記念日 8/12。
[一日一冊会まとめ]
http://bookmeter.com/post/13/91105367
[メモ]
http://bookmeter.com/post/13/19419968
http://bookmeter.com/cmt/8676447
昔は歴史物やサスペンスが好きでよく読んでいました。
今は結婚や出産に関する本に興味があり、いろいろ探しています。
自分のライフステージに合わせて興味をもつ分野が変わっているけど、自分が知りたい、読みたいと思う分野を思う存分読んで、また次の分野にいけるといい
なと思います。
主にミステリを読みます。
だいぶ読書離れが進んでしまいましたが、復活をはかって足掻いてます。
【好きな作家さん】*50音順・敬称略
伊坂幸太郎、上橋菜穂子、恩田陸、金城一紀、神林長平、今野敏、田中芳樹、梨木香歩、華宮らら、藤原伊織、宮部みゆき、森
絵都
【読書略歴】
●小学校
『まんが家マリナ』シリーズ(藤本ひとみ)
『いきなりミーハー』シリーズ(落合ゆかり)
『お嬢様』シリーズ(森奈津子)
『幽霊事件』シリーズ(風見潤)
●中学校
『スレイヤーズ』(神坂一)
『ゴクドーくん漫遊記』(中村うさぎ)
『ハイスクールオーラバスター』(若木未生)
『銀河英雄伝説』『創竜伝』(田中芳樹)
『ぼくら』シリーズ(宗田理)
アガサ・クリスティー
●高校
宮部みゆき、小野不由美、森博詞
●大学
恩田陸
濫読家
SF好き
長い間登録していませんが、今もぼちぼち読んでます
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます