読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/104/134/164/194/224/254/28133129133130133131133132133133ページ数521522523524525冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Kazunobu Uchiyama
新着
昔、辞書を選ぶとき、各社違うらしいよと言われました。「え?辞書でしょ、そんな変わらないでしょ」と半信半疑でした。しかし! 編集方針から用例採集(業界用語なのでしょうか)、取捨選択、そして語釈、最後に手入れ。辞書編纂者によるこの過程を知ると、そりゃ違って当たり前!同じ言葉でも辞書によって説明の仕方は異なる、取り上げる言葉さえ違う。人に例えると人それぞれが辞書を持っているようなもので、持っている言葉も違うし、同じ言葉でも解釈・定義が異なる。よって意思決定が異なる。よって行動が変わる。ああ、言葉は大切だと自省。
0255文字
Kazunobu Uchiyama
新着
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、中小企業基本実態調査の数字を使って、財務分析の進め方を解説。 著者は過去の経歴は、通産省、中小企業庁、中小企業診断協会専務理事など。 網羅されていて、とてもいい!財務戦略立案に使えますね。
0255文字
Kazunobu Uchiyama
新着
早稲田大学大学院教授、ローランド・ベルガー日本法人会長。2004年の出版だが、いまになって読んだ。当時は、書店で手に取ったが、書評で言われるほど面白くないなと、戻した記憶がある笑 必要にかられ、いま手にしてみると、感じ方が全く異なり、魅了された。特に私にとってのこの本の重要性は製造現場における経営の臨場感。同じ人間が同じ本を手にしてもこうまで感じ方が違うものか再認識した。 『見える化〜強い企業をつくる「見える」仕組み』『ねばちっこい経営 粘り強い「人と組織」をつくる技術』3部作を一気読み。
0255文字
Kazunobu Uchiyama
新着
校長講和が有名と聞いていましたが、田村哲夫さんがその校長先生。 建学精神、自調自考。 渋幕、渋渋、といったら「超」進学校!
0255文字
Kazunobu Uchiyama
新着
弁護士の鈴木氏と、売上アップのコンサルタント一條氏の対談で進む。 これ、読みやすくて面白い! 個人的には、特に売上アップのパートが。 なるほどー、そうだよなー、連発。 概念論ばかりでなく、お!これあの企業で直ぐ使えそう 、みたいな具体論も。
0255文字
Kazunobu Uchiyama
新着
明示10年創業の四国を代表する老舗旅館だったらしいです。 現在は、ビジネスホテルに業態転換して、成功。2011年以降は、経営難に陥ったビジネスホテルを取得し再生する事業も展開されています。 株式会社武蔵野の小山社長の指導も受けているそうです。
0255文字
Kazunobu Uchiyama
新着
客室数日本最大(2017/1現在)のホテルチェーンってどこだかご存知でした? そう、東横インなんですって。 2006年の障がい者駐車場の違法改造、2008年のグループ工事会社による建築廃棄物の違法投棄で創業社長逮捕後、その長女が社長を継承。 その後も伸び続ける東横インの顧客満足、生産性、コスト削減面におけるこだわりがたくさん紹介されてます。  
0255文字
Kazunobu Uchiyama
新着
訳あって、ビジネスホテルの経営、マーケティングをベンチマーキング。 第1弾がスーパーホテル。 看板めだちますね! 理念浸透、顧客満足・生産性向上の仕組み、おもてなしを実現する仕組み。
0255文字

読んだ本
523

積読本
14

読みたい本
27

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/08/29(3896日経過)
記録初日
2014/07/31(3925日経過)
読んだ本
523冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
133131ページ(1日平均33ページ)
感想・レビュー
153件(投稿率29.3%)
本棚
0棚
性別
URL/ブログ
https://www.facebook.com/kazunobu.uchiyama.3
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう