読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/193/223/253/283/314/34/6141264141265141266141267141268ページ数463464465466467冊数読書ページ数読書冊数
スズキナオ(1)100%スズキナオ著者グラフ上位10名
もっと見る
最近読んだ著者

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

concoction
新着
こころの底が理想とする、世界との距離感はこんなところ。「ここではないどこか」は決して距離の問題じゃないよね。
0255文字
concoction
新着
自分の思考の癖さえも悪いものであるはずの「病気」として分類されたにもかかわらず、何故かほっとする自分がいることに気づいてしまう、というのがこの本の妙なんだろう。自分への言い訳にお墨付きをもらった感覚とでも言ったら良いか。本来であれば他者と思い切りぶつかって、その都度軌道修正すればいいだけの話で、時には思いがけず承認されることもあるのに、それを自ら捨てて小さくまとまろうとしているというつまんない結論なんだろう。
0255文字
concoction
新着
スタバに行ったことのある方なら、納得の内容という感じ。これを自社の人材育成に用いようとるすると、少々宗教めいた自社への愛がないと厳しい、というのが現実なんだろう。紹介されている取り組みは他社でも実践可能なものがほとんどではあるが、継続して成立するのだろうか気になってしまう。そもそも、スタバほどのブランド性の獲得こそが、前提になっているような気がしてならない。もちろん、商品とスタッフのサービスの両輪でブランドは確立していくものだとは思うが、たいていの会社では耐えられないスタッフが半分はいるんじゃないか?
0255文字
concoction
新着
タイトルと帯がハウツー本めいてはいるものの、福田和也の本だけあって、実践は簡単ではない。わかった!までは心地よく辿り着ける。深く納得するし、感嘆する。面白い。文章は美しい。けれど実践は、つまり生をかけたのスタイルの問題で、遥か彼方の形もないものへの敏感な感性と、足を踏み外す不安感を快感を変えてしてしまう度胸の問題なんだと思ってしまう。もう少しちゃんと読もう。タイトルの鉤括弧の意味も、わかっているようでわからないから。
0255文字
concoction
新着
高学歴で、理屈っぽい、体制に批判的な一人の文系男子の80年代記といったらよいか。タイトルも内容もなかなか尖ったものの多い橘氏の著作の中では、静かに読み進めることができる珍しいもの。「ポモ」という言葉からも、著者の根底にねむる価値観に触れられるだろう。まだまだコンプライアンスなんてもののない時代。最先端の情報といえば雑誌の時代。ニューアカなんていうムズカシイ「知」が消費されてしまう時代。個人的には20代でこの時代を生きてみたかったと心底思う。
0255文字
concoction
新着
高学歴で、理屈っぽい、体制に批判的な一人の文系男子の80年代記といったらよいか。タイトルも内容もなかなか尖った内容の多い橘氏の著作の中では、静かに読み進めることができる珍しいもの。「ポモ」という言葉からも、著者の多くの著作の根底にある価値観に触れられるだろう。まだまだコンプライアンスなんてもののない時代。最先端の情報誌といえば雑誌の時代。ニューアカなんてムズカシイものがどういうわけか流行ってしまう時代。個人的には20代でこの時代を生きてみたかったと心底思う。
0255文字
concoction
新着
まさに正論。ツッコミの余地はない。それも簡単な言葉で、誰でもわかる。椹木野衣という名前を知っている人にとっては、氏の経験と思考の軌跡がわかるという意味で面白いだろう。
0255文字
concoction
新着
著者は料理研究家だそうだが、映画の演出論といった内容。食にまつわるいくつもの紋切り型のシーンをこうもはっきりとタイプ化されると、まるで演出論の教科書(辞書)といった雰囲気。「フード理論」と名付け、あくまで持論として展開はされるが、「うんそうそう」「そりゃそうだよね」とだれもが思ってきたことをはっきりと言葉にしてくれるところが心地よい。「食にまつわるふるまい」は、一緒に食べる人、作ってくれた人、傍で食事を見ている人への饒舌なコミュニケーション手段なのだと、あらためて感じ入った次第。日常生活でも実践しよう。
0255文字

読んだ本
465

読んでる本
2

積読本
3

読みたい本
43

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/09/11(3861日経過)
記録初日
2014/09/11(3861日経過)
読んだ本
465冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
141266ページ(1日平均36ページ)
感想・レビュー
90件(投稿率19.4%)
本棚
16棚
性別
自己紹介

会社員になって書く力が衰退しているので、リハビリ目的。
ざっくばらんに、できるだけ、多くのジャンルを、現代という視点で。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう