読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

elica
読んだ本
9
読んだページ
1884ページ
感想・レビュー
9
ナイス
200ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • 中玉ケビン砂糖
  • ナツ

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

elica
Audiobookで読了。成瀬のようなぶれない、自分の軸がしっかりとある子は多分女子社会ではみごにされる。そこを中途半端に落ち込んだりするといじめってことになる。だけど、成瀬ほど突き抜けてると「変わってるね」でことが済んでしまう事も知っている。西武大津の閉店も、M1も、かるたも、髪型も。一人か二人わかってくれる人がいたら成瀬は十分幸せなんだろうと思う。自分に納得しながら200歳まで生きて欲しい。最後の最後に成瀬が普通にうろたえるのを見てホッとした。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

elica
両想いで感動的なシーンのはずなのに、その気まぐれさに振りまわされてヤキモキする。でも、このまま死ぬなら悔いは何かと言われて、想いが一方通行でないとわかると嬉しいので何度もそのシーンを読み返す。しかし、想いが通じても絶対的な立場の違いとか、自分だけが生活を変えないといけない理不尽さとか、好きだけではないモヤモヤは澪と一緒に味わった。自分でコントロールできる達成感に心が踊る。それもわかる。
が「ナイス!」と言っています。
elica
この巻ではなんといっても【嘉祥】。小松原さま目線で異色。でも謎の浪人の素顔と家族背景と澪への気持ちが垣間見れてにやける顔がとまらない。
が「ナイス!」と言っています。
elica
Audiobookで読了。歳を重ねるということ、自信のない20代の女子から、閉経を迎える50歳までの時間。いくつになっても自信なんてない。でも少しずつ経験値を積み上げて、自分ならこうしたい、こうありたい道を歩き始めて、そして、体の不調が常についてくる。ハツラツと生きてるように見えても色んなストップを体験する。この物語を通して私にもこんな気持ちを今後味わうんだな、と味わう。1枚の絵を間に進む素敵な物語。
が「ナイス!」と言っています。
elica
子どもたちがどうしてコートニーのような境遇の犬を探したのか知りたくなる。誰からも必要とされなかった時間を過ごしたから、コートニーは家族にあんなにしたのかな?
が「ナイス!」と言っています。
elica
図書館の母の日コーナーで見つける。いつも肌をくっつけていた赤ちゃんの頃、手を繋いでいた保育所〜小学生低学年頃、徐々に子どもたちとの距離が離れ1人巣立ちもう一人ももうすぐ巣立つ。今ここ。そこから先は子どもだった自分として読む。私は母から離れたくて家を出て、30年。呼ばれて会えば母に叱責され、並んで暮らしてる光景は見えない。それが母と私との関係。なぜ怒ってるのかわかれば戻るものなのかもしれないけど、離れて癒えた傷を再燃させたくない気持ちが大きい。母の日は【母と自分】のギクシャクさに心苦しい。
が「ナイス!」と言っています。
elica
小松原が何者かわかったり、野江がどうしてあさひ太夫になったのか解明されてきたりする。だけど、この話は美味しいので坂村堂さんが澪の料理を口にして目を細めるシーンに何回も出会うと「食べたい」と願ってしまう。
が「ナイス!」と言っています。
elica
Audiobookで読了。成瀬のようなぶれない、自分の軸がしっかりとある子は多分女子社会ではみごにされる。そこを中途半端に落ち込んだりするといじめってことになる。だけど、成瀬ほど突き抜けてると「変わってるね」でことが済んでしまう事も知っている。西武大津の閉店も、M1も、かるたも、髪型も。一人か二人わかってくれる人がいたら成瀬は十分幸せなんだろうと思う。自分に納得しながら200歳まで生きて欲しい。最後の最後に成瀬が普通にうろたえるのを見てホッとした。
が「ナイス!」と言っています。
elica
今回も美味しかった。けど、お料理屋さんはどこにでもあって、唯一無二ではないと思う。この話では真似されたから、とか偽物が現れたりとかあるとその都度憤慨してるけど、季節の素材しか使えない時代なんだしそんなにそこにこだわらなくてもいいのにな、と感じてた。そこを今回ご寮さんが澪に伝えてくれたことで純粋に美味しいものを味わえるようになったと思う。あと、私は辛いことから逃げてきた人なのでこの時代の子どもで奉公に出されなくて良かったと思う。
が「ナイス!」と言っています。
elica
中田敦彦のYouTube大学で紹介されて読む。これまでに藤原和博氏や和田秀樹氏の40代、50代の心得的なものを読み、同じような心境にたどり着くんだな、と思う。30代までは出鼻をくじかれ、周りに馴染めず、やらない人達が認められて本当に面白くなかった。50歳を迎えてこの本を読むと、40代までに人生の研修期間はおわり、不惑の時代になる、と納得がいく。40歳を超えて出産した三男のママ友はみな年下で、今の私がもう悩まなくなったことを悩んでる。そういう時は研修期間なんだな。ぶれない、迷わない心も育ってきてる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/09/15(3567日経過)
記録初日
2010/02/28(5227日経過)
読んだ本
1057冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
223486ページ(1日平均42ページ)
感想・レビュー
1035件(投稿率97.9%)
本棚
12棚
性別
職業
専門職
URL/ブログ
http://ameblo.jp/yorozuya-elica
自己紹介

読書 特にビジネス系にはまったのは12年前

子育てと仕事と家庭の両立の壁にぶち当たって
とにかく時間がなくて 
効率を上げて保育所のお迎えまでに仕事を終わらせる
お腹を空かせた子供に食事を与えることに必死で
その答えを探していたから

月に3冊程度でも 12年このビジネス書をこのペースで読み続けていくと
300冊くらいは読んでいて
そのなかで繰り返される言葉はなんども刷り込まれていて

考えろ
今すぐ行動しよう
できない理由じゃなくて できる理由を探そう

そのあたりをいろんな形で表現されていると気づいてきた今日この頃

リアルな友人関係にはこの手の本の内容に共感できる人が少なく
読書メーターユーザーさんでつながれたらうれしいです

ビジネス書、ミステリー(東野圭吾、宮部みゆき、横山秀夫等)、有川ひろ、絵本、マンガが好きです

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう