読書メーター KADOKAWA Group

2024年8月の読書メーターまとめ

はしぞう
読んだ本
14
読んだページ
2820ページ
感想・レビュー
9
ナイス
212ナイス

2024年8月に読んだ本
14

2024年8月にナイスが最も多かった感想・レビュー

はしぞう
・一方(ネット情報と比べて)本は著者が長い時間をかけて蓄積した経験を凝縮して、読者に伝えようとする媒体である。そこには多くのエネルギーと思いが込められている。一冊の本にはそれだけ「元手」がかかっているのである。 ・ビジネス書や実用書の一冊の本の中核は、全体の2割もないものです。読む価値がある本の自分が知りたいと思っていることが書いてある部分だけ読めばいい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年8月にナイスが最も多かったつぶやき

はしぞう

2024年7月の読書メーター 読んだ本の数:14冊 読んだページ数:2877ページ ナイス数:140ナイス 写真は先日初訪問した浅草『神谷バー』のメンチカツです。 想像より雑多で庶民的な(褒め言葉)お店でした。下戸なので電気ブランは見てるだけにしました。★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/525867/summary/monthly/2024/7

2024年7月の読書メーター 読んだ本の数:14冊 読んだページ数:2877ページ ナイス数:140ナイス   写真は先日初訪問した浅草『神谷バー』のメンチカツです。 想像より雑多で庶民的な(褒め言葉)お店でした。下戸なので電気ブランは見てるだけにしました。★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/525867/summary/monthly/2024/7
はしぞう
2024/08/01 12:35

ケイさんこんにちは。いつもラーメンと猫ばかりなので今回はコレにしました!

ミカママ
2024/08/01 12:50

最近は北千住経由ばっか…あとたまに久喜とか🤣🤣🤣

が「ナイス!」と言っています。

2024年8月の感想・レビュー一覧
9

はしぞう
Kindle Unlimited。『青が沁みるSFファンタジーコミック』との解説。なんじゃそら?と思って読んだが、青が沁みるSFファンタジーコミックだった。
が「ナイス!」と言っています。
はしぞう
Kindle Unlimited。特別なことは殆ど書かれていない。健康に良いとされている食べ物や食べ方(加えて生活習慣)がそのまま認知症予防になるという結論。
が「ナイス!」と言っています。
はしぞう
《心肺コンビ》肺で酸素が十分に取り込めないと酸素の供給量を確保するために心臓が頑張り、心拍数が増えるなどして心臓の仕事が増える。心臓の調子が悪くなると、肺を巡る血流が減ってガス交換が滞り、肺の負担となる。ゆえに心臓と肺の病気は併発しやすい。→酸素は元気の源。それを巡らせる心肺こそ健康寿命を左右する。
が「ナイス!」と言っています。
はしぞう
・一方(ネット情報と比べて)本は著者が長い時間をかけて蓄積した経験を凝縮して、読者に伝えようとする媒体である。そこには多くのエネルギーと思いが込められている。一冊の本にはそれだけ「元手」がかかっているのである。 ・ビジネス書や実用書の一冊の本の中核は、全体の2割もないものです。読む価値がある本の自分が知りたいと思っていることが書いてある部分だけ読めばいい。
が「ナイス!」と言っています。
はしぞう
Kindle Unlimited。内容が濃いわけではなく、新しい知見は少なかった。しかしながら『低GI食』(食後の血糖値が急激に上がりにくい食事)の入門編としては優秀かと。
が「ナイス!」と言っています。
はしぞう
付録が『【令和最新版】対四間飛車右銀急戦』だった。若い頃さんざん研究した戦型だ。AIの影響もあり、ほんのちょい型が変わって現代にリニューアル。充分破壊力のある戦法として紹介されている。実に味わい深い。
が「ナイス!」と言っています。
はしぞう
プロ麻雀界に草創期から携わっていた馬場裕一氏の著書。プロ麻雀界の歴史書でもある。発行は2023.2.10。かねてから癌闘病中であることを公表していたが2024.7.28死去(享年65歳)。片山まさゆき氏とコンビを組んだ数々のコンテンツ。学生時代から沢山楽しませてもらった。合掌。
が「ナイス!」と言っています。
はしぞう
普段何をしているのか素人にはイマイチ分からない博物館の学芸員さん。その日常「あるある」を四コマ漫画で紹介している。ほのぼのとやや自嘲気味に。各四コマには必要に応じて説明補足「くらげのひとこと」(著者の名前が滝登くらげさん)が付いていて良い。サラッと読めて楽しい一冊。
が「ナイス!」と言っています。
はしぞう
解説 第四章「退屈と興奮」現代人は退屈を恐れ、興奮を追求している。幸福な生活は、大部分、多少とも単調な生活に耐えて静かな生活を送ることであり、静かな生活こそが偉大な人びとの特徴である。現代の都市に住んでいる人びとが悩んでいる退屈は、彼らが大地の生から切り離されていることと深く関係している。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/11/24(3740日経過)
記録初日
2014/10/31(3764日経過)
読んだ本
4513冊(1日平均1.20冊)
読んだページ
988220ページ(1日平均262ページ)
感想・レビュー
1906件(投稿率42.2%)
本棚
0棚
性別
現住所
栃木県
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう