読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

aki
読んだ本
3
読んだページ
757ページ
感想・レビュー
3
ナイス
33ナイス

2025年1月に読んだ本
3

2025年1月のお気に入り登録
1

  • クリママ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

aki
沖縄の米軍基地が例えば中国から攻撃された場合、日本は日米安保条約5条に則り自国が攻撃されたとして集団的自衛権ではなく個別自衛権を行使して自衛隊が戦う。国連の安全保障理事会の常任理事国はロシアを含む戦勝国の連合国で構成され、拒否権が認められているためウクライナ侵攻に有効な策を打てない。ウクライナが有利になるほどロシアが核を使う可能性が高まる。ガザ地区の戦闘も激化していて、少しのきっかけで核保有国の独裁者がボタンを押し、アメリカがこれに応戦して第三次世界大戦に突入する可能性は決して低くない。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

aki
手玉に取る側と翻弄される側、作り話と現実、敵と味方が緩やかに交代していって、冒頭とラストでは全く違う印象になる。全く縁のない時代設定なのに、リアリティを感じてしまうのはさすが。
が「ナイス!」と言っています。
aki
沖縄の米軍基地が例えば中国から攻撃された場合、日本は日米安保条約5条に則り自国が攻撃されたとして集団的自衛権ではなく個別自衛権を行使して自衛隊が戦う。国連の安全保障理事会の常任理事国はロシアを含む戦勝国の連合国で構成され、拒否権が認められているためウクライナ侵攻に有効な策を打てない。ウクライナが有利になるほどロシアが核を使う可能性が高まる。ガザ地区の戦闘も激化していて、少しのきっかけで核保有国の独裁者がボタンを押し、アメリカがこれに応戦して第三次世界大戦に突入する可能性は決して低くない。
が「ナイス!」と言っています。
aki
NHKスペシャルで東京都内の水道ほとんど全てから基準値超えのPFASが検出されたという放映を見てすぐ東京都水道局のHPを見たら「国の定める基準を大幅に下回っているので安心」と赤字で大きく書かれていて、そのギャップに疑問を感じて関連読み。汚染源と考えられる横田の米軍基地については日米地位協定の壁があり踏み込んだ調査ができず、地下水脈は動きが緩やかで追えず、規制される以前の水質調査結果は東京都水道局は当初「ない」と隠ぺい、その1年半後に隠しきれなくなり「やはりあった」と手のひらを返した。
aki
2025/01/02 22:07

水道局のHPの資料を見ると、特に府中の浄水所で調査が開始された2005年から高濃度井戸が取水停止になる2019年まで14年に渡り、2020年に厚労省が定めた50ナノグラムの基準を上回っていた事が分かる。 まだ健康被害との因果関係が証明されていないことを理由に行政主体の周辺住人の血液検査は行われていないが、市民団体が行った検査結果は全国平均の2.4倍の数値だった。 PFAS汚染の深刻さ以上に、国と行政の責任逃れ、隠ぺい体質と情報公開制度の抜け穴を再度突きつけられ、暗澹とした気持ちになった。

aki
2025/01/02 22:10

あとは、単に私の不勉強かもしれないけれど、曲がりなりにも毎日新聞を読んで夜のニュース番組を見ていたのに、NHKスペシャルを見るまでこの問題をほとんど認識できていなかった事が怖かった。著者は朝日新聞記者とのことだが、テレビ朝日は報道したのだろうか?

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/02/21(5477日経過)
記録初日
2010/02/21(5477日経過)
読んだ本
557冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
166302ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
340件(投稿率61.0%)
本棚
1棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう