読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

読んだ本
20

読んでる本
1

積読本
62

読みたい本
43

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/03/17(3388日経過)
記録初日
2015/02/20(3413日経過)
読んだ本
20冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
7686ページ(1日平均2ページ)
感想・レビュー
19件(投稿率95.0%)
本棚
0棚
性別
年齢
47歳
血液型
B型
職業
クリエイター系
現住所
大阪府
外部サイト
自己紹介

子供の頃から、本は苦手でした。
文字を目で追うと気分が悪くなり、目が回りどんどん頭が真っ白になっていきそうで、自分が今何をしているのかよくわからなくなっていく。そのため、声に出していても、しどろもどろ、周りの生徒によく笑われていました。
なので、小学校の時の国語の時間は本当に嫌いだった。
年を重ねるにつれ、マンガなどを読めるようになり、気が付けば、なんとか読めるようになっていましたが、それでも、子供の頃から、国語を苦手としていたので、漢字も苦手。
多分、みなさんより、読書ペースも遅いと思います。(本を1冊一気読みなんて到底できない)
ジャンルは、推理小説が好きです。というより、それしか読みません。
もともと、推理物は好きでしたが、本が苦手だったので、学生のころ、マンガの「金田一少年の事件簿」や「名探偵コナン」が出た時は、
毎週、楽しみで仕方がなかった。
ゲームでは、「かまいたちの夜」にはまりました。あと、「逆転裁判」。

たまに、活字が読みたいと思う時があって、なんとなくパッケージ買いしたりしていましたが、長続きしませんでした。

数年前、久々にあった同級生に東野圭吾の「どちらかが彼女を殺した」を進められ読みました。そして、2015年に入り、「活字が読みたい周期」が再来。
今度は、ネットで一番評価の高いやつを読んでやろうと選んだのが、「綾辻行人の十角館の殺人」これを機会に目覚めてしまった。

こんなに、推理小説って面白いのか。
人生で、新しい宝物を見つけた気分。
そして、まだまだ、氷山の一角でしか過ぎない。
そう思うと、なんてワクワクしてくるのだろう。

さぁ、どんな宝物に出会えるか、楽しみだ!!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう