読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

Piちょん
読んだ本
8
読んだページ
1612ページ
感想・レビュー
8
ナイス
23ナイス

2025年1月に読んだ本
8

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Piちょん
ネタバレゆかり本/いきなり「僕ちゃん」で爆笑。クスッとしたり、ワカル~と思ったり、おもしろかった。そして見事にタイトルに騙された。生きた方も見てみないと、だな。ちょうど今『河童が覗いたヨーロッパ』も読んでいるから、「へのかっぱ」に大笑いしちゃった(河童さん、失礼)。読んだことがあったのは「坊ちゃん」「うろんな客」「ぐりとぐら」だけだった。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
8

Piちょん
ネタバレ図書館/タイトルを見て、書いていそう、と思って目次を見たらやっぱりあった…椎名誠。その次に沢野ひとしとは!椎名誠は、中学生時代の初めてのキャンプの話。テントを貸してくれた叔父さんがいなかったら、今の椎名誠はなかったかも?沢野ひとしは、仲間と「七三二高地」でキャンプした話。この2人だけ読んで終わるつもりが、次の人が沢野ひとしの話の中に出てきた人だったので続けて読んだ。しかし辛すぎる話!落石によって叩き墜とされ、叫び声が長く尾を曳いて、墜ちていく…生々しい描写。自分がそんな場面に遭遇したら立ち直れないと思う。
が「ナイス!」と言っています。
Piちょん
図書館/絵はすてき。簡単そうだけど自分では描けない。
が「ナイス!」と言っています。
Piちょん
ネタバレ図書館/しばらく家の本を読もうと思っていたのに図書館に寄ってしまったらやっぱり借りてしまった。ミニマリストの中に“思い出は自分の中にあるものであって、思い出の物というのは不要(そもそも過去を思い出す時間なんてもったいない)”という考えの人がいるようだけど、それと真逆の「思い出の物が、昔と今をつなげる」が自分にはしっくりくる。世間の考える「歳相応」、自分の生き方を年齢で判断すること=愚かな価値観…わかっているつもりだけど「年齢不相応」は近所の住人の目は気になる。下手するとこの地に住めなくなる!
が「ナイス!」と言っています。
Piちょん
ネタバレゆかり本/いきなり「僕ちゃん」で爆笑。クスッとしたり、ワカル~と思ったり、おもしろかった。そして見事にタイトルに騙された。生きた方も見てみないと、だな。ちょうど今『河童が覗いたヨーロッパ』も読んでいるから、「へのかっぱ」に大笑いしちゃった(河童さん、失礼)。読んだことがあったのは「坊ちゃん」「うろんな客」「ぐりとぐら」だけだった。
が「ナイス!」と言っています。
Piちょん
やっぱり短編が好き。国書刊行会版で1度読んでる内容だけど飽きずに読めた。「首まで泥沼にはまった」という表現が出てきたけど、これが「首までスープに浸かった」ってのだな。翻訳の文章としてはこの文春文庫版の方が良いのだろうね。自分は国書刊行会版の直訳ぽい方が「あぁ、英語はこういう表現をするんだな」というのが分かって面白いと思う。
が「ナイス!」と言っています。
Piちょん
本人に会いに行って話をしているのに、その時の話はほんのわずかで、会う前の話だけでほとんど終わっているような人もあって(特に最初の方)、別に会わなくても書けるんじゃないかと何度か思った。「椎名誠 旅する文学館」によれば、自分でもこういう仕事が合ってないことを自覚してこの後こういう仕事はしていないとか。それはともかく、読みたかったのは野田さんのところ。出会いについて「文を読んで会いたくなって会いに行った」というのは何度か読んでいたけど、もっと詳しい話で興味深かった。
が「ナイス!」と言っています。
Piちょん
ネタバレ「水商売」をしている“ウェットな”野田さんしか知らないから、ナバホの話がとても面白かった(興味深かった)。ところどころ「ほんまかいな?」な部分もあったけど。「白人化教育」の酷いやり方とかは知らなかったからびっくりした。P.203[藤門弘が「ニュージーランドは遅れた先進国、日本は進んだ後進国」と言ったが名言だと思う。]自分も、日本は工業だけ発展した後進国と思っている。P.256[日本人は機械を持ったサルだ。何の理念も自然観も持たず、金だけはたくさん持った成金のサルだ]
が「ナイス!」と言っています。
Piちょん
ネタバレ何年ぶりかで中古じゃない新品の本を買った。以前(調べたら2019年10月)図書館で借りた『東京小説』にあった『屋上の黄色いテント』をまた読みたいがあの本(の他の作品)はもう読みたくない…と思っていたらこれを見つけたけど、ブックオフで何年待っても入荷しないから中古は諦めた。同じ頃に借りた『パリよ、こんにちは』で読んだ『パリの裸の王様』も入ってるとは。『炎名寺の夜』が怖い。こういうのダメだ。『ある日。』の最後の一文がなんか好き。それにしてもテント生活って、そんなに快適に過ごせるものなんだろうか?
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/03/30(3615日経過)
記録初日
2015/02/23(3650日経過)
読んだ本
733冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
109165ページ(1日平均29ページ)
感想・レビュー
706件(投稿率96.3%)
本棚
7棚
自己紹介

2015/03/30登録/以前は1冊読み終わるまで次に手を付けなかったけれど、途中で飽きると何ヶ月も読書をしなくなるので、今は併読が主。読むのが遅いため、ひと月に1冊読めたら◎、としている。マンガも登録しているけどマンガは読書と思っていない。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう