読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

横浜中華街2025
読んだ本
17
読んだページ
4580ページ
感想・レビュー
4
ナイス
56ナイス

2025年1月に読んだ本
17

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

横浜中華街2025
著者は昨年ノーベル賞を受賞した韓国人女性。厖大な数の学生や市民が犠牲になった1980年の光州事件を描いた重厚な内容で、全斗煥による自国の軍隊がデモ民衆に対して行う凄まじい暴力は、目をそむけたくなる内容。これは「別れを告げない」同様、特定の事件を扱ったにもかかわらず、虐殺を時間やその地域を越えた普遍的なものとして描いており、犠牲者への鎮魂歌となっている。このレベルの過去の虐殺と現在を描くことの出来る小説家は現在の日本にいるであろうか。題名は正確には「少年の魂がやって来る」であろう。(英題は「人間の行い」)
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

横浜中華街2025

2024年の読書メーター 読んだ本の数:152冊 読んだページ数:48513ページ ナイス数:556ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/5698/summary/yearly

2024年の読書メーター 読んだ本の数:152冊 読んだページ数:48513ページ ナイス数:556ナイス  ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/5698/summary/yearly
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

横浜中華街2025
著者は核兵器分野を専門とするジャーナリスト。冷戦が終結してソ連が残した核兵器を手にしたウクライナは一時的に世界第3位の核保有国になるが、米露との交渉を経てそれらをすべて手放した。その際ブタペスト覚書が署名されたが、クリミア併合でロシアがそれを一方的に破棄、しかし欧米諸国は新しい枠組み作りを発展させることなく、22年にウクライナ侵攻が起きてしまう。国際協定で核放棄した国が、無残に核大国の攻撃対象となってしまうプロセスが克明に描かれている。軍縮の冬と言われ核を含めた軍備増強が進む現在だからこそ読むべき内容。
が「ナイス!」と言っています。
横浜中華街2025
著者は昨年ノーベル賞を受賞した韓国人女性。厖大な数の学生や市民が犠牲になった1980年の光州事件を描いた重厚な内容で、全斗煥による自国の軍隊がデモ民衆に対して行う凄まじい暴力は、目をそむけたくなる内容。これは「別れを告げない」同様、特定の事件を扱ったにもかかわらず、虐殺を時間やその地域を越えた普遍的なものとして描いており、犠牲者への鎮魂歌となっている。このレベルの過去の虐殺と現在を描くことの出来る小説家は現在の日本にいるであろうか。題名は正確には「少年の魂がやって来る」であろう。(英題は「人間の行い」)
が「ナイス!」と言っています。
横浜中華街2025
著名な英国の小説家のオーウェルの評論集。主に大戦直後の時代に書かれたものが多い。どれも読みごたえのある興味深い内容。「作家とリヴァイアサン」「復讐の味は苦い」が特に良かった。*オーウェルは同時代のウェルズやバーナード・ショウを少しからかい気味に批判している。*トルストイがシェークスピアを批判、酷評した文章を取り上げて、論理的に反駁している。*ガンジーもあまり好きではないようだが、一応その功績を認めているような態度。*チャーチルのことは高く評価している(1949年時、大戦回顧録の第2巻が出版されその書評)
が「ナイス!」と言っています。
横浜中華街2025
原題を意訳すると「ガザは書くことによって反撃する」。主にリフアトに教えを受けたガザの若いパレスチナ人たちが、主に英語で小説を書くことによって、ガザの現状を発信、記憶させている。インティファーダとは全く違うが、これも一つの抵抗運動の在り方かもしれない。このような文章がもっと数多く紡がれることにより、世界のガザに対する反応にも変化をもたらすのかもしれない。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/08/24(6023日経過)
記録初日
2008/08/03(6044日経過)
読んだ本
1835冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
605073ページ(1日平均100ページ)
感想・レビュー
260件(投稿率14.2%)
本棚
0棚
性別
現住所
その他
URL/ブログ
https://note.com/unicorn202
自己紹介

#日本文学 #西洋文学 #社会学 #文化人類学 #民族学 #キリスト教 #環境問題 #貧困問題 #持続可能な開発 #平和構築 #戦略論 #明治維新 #太平洋戦争 #中国 #インテリジェンス #エネルギー問題 #沖縄 #基地問題 #原発問題 #核拡散 #軍事 #地政学 #難民問題 #格差社会 などに興味があります。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう