読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ご〜ちゃん
読んだ本
9
読んだページ
2290ページ
感想・レビュー
9
ナイス
30ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ご〜ちゃん
三者三様の個性が現れた本だった。微妙に噛み合わないところが、かえって良いと思う。 「目立たないに限る」ということ。「目立つときは自費でやれ」ということ。良くも悪くも、日本の特徴的なものだと思った。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

ご〜ちゃん
NHKの番組も興味深く観ているが、テキストも読みやすく面白い。小説を深読みする楽しさが分かった。 トーマス・マンの『魔の山』を学生時代とつい最近の二度読んだことがあるが、三度目を深読みしながらチャレンジしたいと思う。
が「ナイス!」と言っています。
ご〜ちゃん
三者三様の個性が現れた本だった。微妙に噛み合わないところが、かえって良いと思う。 「目立たないに限る」ということ。「目立つときは自費でやれ」ということ。良くも悪くも、日本の特徴的なものだと思った。
が「ナイス!」と言っています。
ご〜ちゃん
この本を読むと、数にまつわるおしゃべりを、近くでずっと聞き続けたような感じがする。 十進法と十二進法で、2や3で割り切れるから十二進法の方が便利というのは、納得した。もしも十二進法だったら、どんな世の中になっていただろうか、と想像してみると面白いかも知れない。
ご〜ちゃん
合間合間にある、文房具コラムがまた面白い。自作の「文庫本」を作るという発想は自分にはなかった。
が「ナイス!」と言っています。
ご〜ちゃん
好奇心があると知識が増えるということの逆命題、知識が増えると好奇心も強くなるということ。その通りかもしれないと思った。 投資のための勉強(入試のため、資格のため、時代の変化に追いつくため)というものと、消費のための勉強(自分のため、楽しみのため、勉強のための勉強)という切り口が新鮮だった。
が「ナイス!」と言っています。
ご〜ちゃん
考えの相違があっても、理解があるから対話が深まったのだと思う。 プルーストの『失われた時を求めて』を読みたくなった。
が「ナイス!」と言っています。
ご〜ちゃん
とてもわかりやすい文章だった。ルネサンス期と、今と、何も変わっていない状況が進歩していないと思う。 制度や思想の歯車にならないように、問いかけが必要だと思った。 「それは人間であることとなんの関係があるのか」と問いかける人間の心根ーこの平凡で無力らしく思える心がまえが中心とならなければならないかと思われます。
ご〜ちゃん
短い文も長い文も、やわらかい文もかたい文も、それぞれ読ませる文章。読んで難しいところもあったので、噛み砕いて読んでみたい。
ご〜ちゃん
與那覇潤さんと小野卓也さんの対話が興味深い。 「どんな選択をしても「負けるかもしれないけど、楽しむことはできるよ」「最後はなんとかなるよ」といった安心感が得られる時に、人は一番自由だと感じますよね。」
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/04/11(5185日経過)
記録初日
2010/04/04(5192日経過)
読んだ本
1562冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
384698ページ(1日平均74ページ)
感想・レビュー
1562件(投稿率100.0%)
本棚
4棚
性別
血液型
A型
現住所
埼玉県
URL/ブログ
http://ameblo.jp/go5go5goyama/
自己紹介

読書大好き!
同じくらい、人と出会うの大好き!
少し人見知りしますが、すぐに仲良くなっちゃうのが、取り柄です♪
あまりジャンルにこだわらず本を読んでいます。
少しでも気になったら、まず手にしてみる。多くの本と出会いたいです!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう