読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

白色うさぎ
読んだ本
10
読んだページ
2772ページ
感想・レビュー
10
ナイス
779ナイス

2025年1月に読んだ本
10

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • ブソン

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

白色うさぎ
何度読み返しても名作中の名作だと感じられる本書。「ぼくら」の戦時サバイバル記をこのまま素直に読んでも感動するけれど、「ぼくら」を信用できない語り手として、その仕組みを理解しながら読むと、より味わい深い考察ができると思います。「ぼくらの学習」の章にはルールの記載があります。つまりぼくらは交互に入れ替わりながら各章を記述している……という体で物語が紡がれているのです。魔女のおばあちゃんも兎っ子も外国人将校も、登場人物は全員魅力的だし、後半に進めば進むほどスリリングで面白くなる作品です。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

白色うさぎ

読み友の皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。/( ・×・ )\🐍 2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:15冊 読んだページ数:3985ページ ナイス数:826ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/607315/summary/monthly/2024/12

読み友の皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。/( ・×・ )\🐍

2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:15冊 読んだページ数:3985ページ ナイス数:826ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/607315/summary/monthly/2024/12
ロア
2025/01/01 20:12

うささん、明けましておめでとうございます(*´ω`*)今年もどうぞよろしくね🎍

白色うさぎ
2025/01/01 21:24

ろあさん 明けましておめでとうございます。今年もうさぎは読メにひっそりと生息しているよ。今年もよろしくね!/( ・×・ )\

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
10

白色うさぎ
「悪童日記」では、一人(クラウス)が父の屍を踏み越えて国境を渡り、一人(リュカ)が畑と遺骨(母&妹)を守るためにおばあさんの家に残りました。本作品では小さな町に残されたリュカの成長物語です。主に養子マティアスとの生活が描かれます。不具だけど抜群に賢いマティアスは、母親ヤスミールの死(※おそらくリュカが殺害した)にかなり早い段階から気づいていました。歪な共依存関係と魅力的な脇役たち。「ふたりの証拠」という最大の嘘。何度読んでも惹きこまれる、お薦めのシリーズです。
が「ナイス!」と言っています。
白色うさぎ
「幸福の家」や「カーディガン」など、別作品集で既読のものがいくつかあります。自分を裏切る男たちや、気分を害した者たちに対して、とばっちりの天罰を当ててゆく「妖かし」が結構好みでした。ストーリーはよくある展開ですが、ラストの一文⇒「言いながら男の顔の中に、死相を見ている。」がクラシカルなイメージで好き。
が「ナイス!」と言っています。
白色うさぎ
様々な条件から世の中生きづらさを感じている人がいる。でもね、一見幸せそうな人にも各々悩みがある。幸せに見える人は、この世に生まれた不平不満を口に出して言わないだけなのだ。仮に馬鹿でブスで貧乏に生まれたって、我々は日本人で日本国籍を手に入れている時点で、運命のガチャに成功している。もっと広い目で世界を見るべき。たとえ年老いてよぼよぼになっても、学び続ける姿勢が大事。老年期に入れば、もはや美人とかブスとか関係ないよ。知識をアップデートし続ける人間でいよう。生きるしかないんだよ! 戦い続けろ、灰になるまで!
が「ナイス!」と言っています。
白色うさぎ
私は10年前にFPの資格を取得し、そのとき先の人生を計画して、初めてFIREを意識しました。とはいえ、著者のように30歳でセミリタイアしちゃうのは、流石に速すぎると思いますが……。人それぞれ条件が異なるため、誰もが理想のFIREを達成できるわけではありません。私の考えでは、投資のテクや才能よりも、大事なのは個人の持って生まれた資質だと思います。例えば、宝くじが数億円当たったとして、あなたはそのこと家族にも恋人にも秘密にし、翌朝も平然と会社に通うことができますか?(コメ欄へ) 
白色うさぎ
2025/01/15 20:51

SNSのキラキラ投稿をガン無視して、自分と他人を比べず、若いうちから質素倹約の生活を貫けますか? そもそも今から10~20年後の生活をリアルに想像できますか? もしもそれが出来るようならば、FIREに向いていると思います。

ロア
2025/01/16 18:49

大好きだったお団子屋さんが宝くじで一億当たった!といってお店をたたんでしまって、二度とお団子を食べられなくなって悲しかったな~と、今日偶然思い出してました(*´Д`)たった一億くらいで……素知らぬ顔で、お団子作り続けて欲しかったです。

が「ナイス!」と言っています。
白色うさぎ
幸田露伴作品に苦手意識があったため、娘さんの幸田文作品に今までほとんど手を付けていなかったのですが、もっと早く読めばよかった! と後悔するほど素晴らしい短篇集でした。リアルすぎて随筆のように感じますが、これはしっかりと肉厚で骨太、血の通った純文学です。こなれた導入から、癖ツヨキャラの登場、急なミステリ展開、そして線香の煙みたいな余韻を残し消えゆく最後の一文……。どの作品にも幸田文の愛した父・幸田露伴がお洒落な脇役として登場するのが素敵でした。どれもお勧めですが、特に好きだったのは表題作「黒い裾」です。
kiyoka
2025/01/14 15:24

娘さんだったんですね。知らなかった…ありがとうございます。露伴は『幻談・観画談』しか読んでないんですけど私はけっこう好きでした('∀`)

白色うさぎ
2025/01/14 15:49

kiyokaさん うさぎもせめて代表作「五重塔」だけはしっかりと読みたいなと感じました。おそらく昔読んでるんだけど、内容はぜんぶ忘れちゃった(*´ω`*)💦

が「ナイス!」と言っています。
白色うさぎ
引っ越しの準備をしているので、断捨離の参考になるかと思って借りてきた本ですが……結論を言ってしまうと、著者は私の苦手なタイプでした。書いてある内容はごくごく普通なのですが、文章の端々から感じ取れる独特な気持ち悪さがあります。特に「給食時の牛乳完飲対策(※時計を見ながら牛乳を4段階に分けて飲む)」はちょっと気持ち悪いと思ってしまった。今の小学生って、給食食べるのが遅いとか、そんなことでいじめられたりするのかなぁ? 
が「ナイス!」と言っています。
白色うさぎ
著者と私はいろんな部分(綺麗好きで健康オタクで贅沢を好まず質素、タバコアレルギー、色白etc.)が似ているのですが、魂の根本的な部分が決定的に違うな、と書籍を読んで感じました。この人は将来親の介護とか、そういうのは絶対にし無さそう。家族を「不用品」として断捨離しそう。「信用(フォロワー数)は何度でも使える」というけれど、運転免許証すら持たない人物に、果たして社会的信用はあるのかな? 「僕は運転免許を取らない。理由は人の命を奪いたくないからだ。」って、起こってもない未来に対するリスクヘッジが過ぎないか?
momo
2025/01/08 09:10

白色うさぎさんの辛口(本音)のレビューは楽しいです✨

白色うさぎ
2025/01/08 18:56

momoさん ありがとうございます。そう言っていただけて、うさぎも安心しました(*´ω`*)ホッ

が「ナイス!」と言っています。
白色うさぎ
来月に引っ越し予定なので、断捨離の参考のために借りてきました。ミニマリストに憧れる人って、どうしてこんなに極端に走るんだろう? 個人的には綺麗に片付いた清潔な部屋は大好きですが、ここまで何も無い、がらんとした空間に家賃を払う意味はあるのか? もしも知り合いにこういう人がいたら「彼はいつでも夜逃げできるよう備えているんだな」とその人の過去を疑ってしまいます。でも世の中にはいろんな人がいて、それぞれの考え方がある。そういった人々の意見が学べるこういった書籍はありがたいです。
白色うさぎ
2025/01/07 23:47

わたくしも色白を自負するうさぎ肉ですが、あえてはっきりと言わせてもらおう。しぶさん。その重たすぎるヘアースタイルとオールブラックの服装、あなたには似合ってないですよ。闇バイト系ファッション。

が「ナイス!」と言っています。
白色うさぎ
何度読み返しても名作中の名作だと感じられる本書。「ぼくら」の戦時サバイバル記をこのまま素直に読んでも感動するけれど、「ぼくら」を信用できない語り手として、その仕組みを理解しながら読むと、より味わい深い考察ができると思います。「ぼくらの学習」の章にはルールの記載があります。つまりぼくらは交互に入れ替わりながら各章を記述している……という体で物語が紡がれているのです。魔女のおばあちゃんも兎っ子も外国人将校も、登場人物は全員魅力的だし、後半に進めば進むほどスリリングで面白くなる作品です。
が「ナイス!」と言っています。
白色うさぎ
「インスマウスの影」は、ラブクラフト作品でもっとも人気のある件のお魚さんたち、彼らが潜伏している街の情景やその成り立ちについて描かれています。アーカムの街から直送バスが出ているため、便利で気軽に出かけられる観光スポットです。もちろんホテルはギルマン・ハウスを予約してお魚料理を食べたり、旧フリーメイソン会館を改装して建てられたというダゴン秘密教団を見学に行きましょう。月の夜には悪魔の暗礁や、可能ならば海底にそびえ立つルルイエ宮殿も観れると良いですね。イアイア!
おにく
2025/01/03 21:42

白色うさぎさん、あけましておめでとうございます。青心社のクトゥルーシリーズなどは、飛び飛びでしか読んだことがないので、またクトゥルーの世界にどっぷり浸かりたいですね。

白色うさぎ
2025/01/03 22:05

うさぎもまた一から読んで勉強しなおそうと思います!(*´ω`*)🐧←おにくさん

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/09/02(3457日経過)
記録初日
2015/09/02(3457日経過)
読んだ本
4176冊(1日平均1.21冊)
読んだページ
797548ページ(1日平均230ページ)
感想・レビュー
3814件(投稿率91.3%)
本棚
15棚
性別
自己紹介



2025年も、読メで生き延びる☆/( ・×・ )\





好きなスポーツは野球と登山。

管理しているコミュニティは、
「読メお料理クラブ」 と
「日本三大奇書を読破する」
です。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう