読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

うっず
読んだ本
4
読んだページ
1423ページ
感想・レビュー
4
ナイス
60ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

うっず
ネタバレ☆☆☆☆ 貧困家庭に生まれ育った花が黄美子さんと暮らし始め、生活を維持するために犯罪をリードしていく(とはいえ下っ端のはじの方でではある)ことになり、、、最終的に自分がなんとかしないとと心を壊していく。普通に生きていける資格というのも確かに親ガチャ。ハズレを引きながらも必死に生きた花な心の奥底で(思い出さなくなってきたが)悔やみ続けた(と思う)20年の最後に少し光があるような終わりは心に響く。 久々に600ページ。私はあまり不要に長くなっているとは思わなかった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

うっず
☆☆☆ 大人の脳にフォーカスしたタイトルではあるが、ある程度普遍的な脳のあり方、使い方が書かれている。 どのようにすると脳がサボらずに動いて記憶に残るのかということでは納得感のある解説。誰が読んでも分かりやすい書き方になっている。 自分が視覚優位か聴覚優位かは初めて意識したが、昔から勉強する時は書きながら声を出して見えない人に説明する感じでやっていたのはこの本で書かれていることと合致するので、悪くなかったんだなと安心した。
が「ナイス!」と言っています。
うっず
☆☆☆ ホテルマンの続と筆耕士の遠田。 悪くはないのだけど、、、若干物足りなかったか。
が「ナイス!」と言っています。
うっず
ネタバレ☆☆☆ 大量の新人と働くことになったこともあり、参考にと思って図書館で借りてみた。 若者の傾向を説明する本としては悪くない気がする。 あっち側の人になって目立つのは嫌だが、平均より落ちこぼれるのは最悪。まぁ昔から大多数はそうだったかもと思うが、SNS世代はそこにコミュ力がそれなりにあるから分かりづらいといったところが骨子か。
が「ナイス!」と言っています。
うっず
ネタバレ☆☆☆☆ 貧困家庭に生まれ育った花が黄美子さんと暮らし始め、生活を維持するために犯罪をリードしていく(とはいえ下っ端のはじの方でではある)ことになり、、、最終的に自分がなんとかしないとと心を壊していく。普通に生きていける資格というのも確かに親ガチャ。ハズレを引きながらも必死に生きた花な心の奥底で(思い出さなくなってきたが)悔やみ続けた(と思う)20年の最後に少し光があるような終わりは心に響く。 久々に600ページ。私はあまり不要に長くなっているとは思わなかった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/11/18(3139日経過)
記録初日
2015/08/19(3230日経過)
読んだ本
366冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
124602ページ(1日平均38ページ)
感想・レビュー
261件(投稿率71.3%)
本棚
0棚
性別
職業
IT関係
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう