新宿さざなみ号乗車中🚃💨
私はどちらかと言うと、誰かと一緒に出掛けるのが苦手(´・ω・`; ) これは個人の好みの問題だと思うよσ(^_^;) 私は自分が妥協するのがイヤな単なる我が儘なので( ̄^ ̄)≡3
Hiroshiさん、お久しぶり(^^ゞ 本書で速読法も紹介されていたけど、速読もすべての本に適用すべきかというとそうでもなくて、そこは内容によって自分でコントロールすればいいし、速読が読書の全てではないので、気にすることないよ(o^-')b ! 冊数を稼ぐよりも自分に刺さる内容がいかに大事かでしょφ(・ω・`)
自分もこの本読みたいかなって思いましたが他の速読本でよしとしました。結局早く読むとざっくり読むから繰り返し読んで頭に入れましょうなんですよね。本をそういう読み方が嫌な人も沢山いるだろうから積み本消化には非常にいいと思いますけどね。今実戦中です
1. はじめに
2015年7月から数ヶ月間は本サイトの存在を知らず、Twitterに読書感想文をまとめていました。時に色々な作家さんや出版社さんからフォローいただいたのが大変嬉しかったのが継続できている所以だと思います。Twitterから読書メーターに切り替えたきっかけは、東京創元社さんが教えてくださったから。東京創元社さんには感謝と敬意を込めて、勝手にお気に入り登録させていただいています。
2. 私について(2018年7月現在)
読書メーターを始める前は1年で50~70冊ほどの読書量(主に小説)でしたが、今では200冊いくかどうか。当面はこの値を目標値に読書を進めていく所存です。
普段は情報処理の仕事をしておりますので、そちらの国家試験を取得すべく数年前に学習を始めましたが、どうも読書をやめられずに学習速度は停滞中。初級シスアド一発合格時には半年の無読書期間を設けたが、今はそれすら難しいです。
休日は読書のほか、ロードバイクに乗ったり、ボクササイズをして体を鍛えています。
3. 好きな作家
朝井リョウ、浅田次郎、あさのあつこ、有川浩、五十嵐貴久、池井戸潤、伊坂幸太郎、石田衣良、恩田陸、角田光代、加藤シゲアキ、沢木耕太郎、重松清、真保裕一、田中芳樹、陳舜臣、中村航、畠中恵、原田マハ、東野圭吾、三浦綾子、三浦しをん、湊かなえ、宮部みゆき、村上春樹、村山早紀、村山由佳、山崎豊子、吉川英治、マーク・トウェイン、ピアズ・アンソニィ など幅広く漁っています。そのおかげで、読みたい本がななかな減らない飽和状態が慢性化。
4. 【どぶねずみ】の由来
母の中学の卒業アルバムを見たとき、母のニックネームが「ネズミ」だったと知りました。小学生の私は「冷やかし男子」から「どぶねずみ」と呼ばれていたので、母とは今でも瓜二つ。「どぶねずみ」と呼ばれるのは嫌でしたが、今は母と似たことに誇り高く思い、そして、母の再婚後には鬼婆のもとに残り、鬼婆のスパルタ教育によって、より強く野性的なネズミを志しました。今でも小さいですが、野生的に強く逞しく生きています。
5. 補足
草彅剛の大ファンであります。それから、たぶんオタクレベルではないけど、乗り物は好きです。
真面目に書きましたが、つぶやきでは真面目度20%です。以上、ここまで読んでくださってありがとうございます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
素敵ですね そう生きているからこそ ずっと心の中で想うことってできますもんね