読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

saorin
読んだ本
14
読んだページ
4072ページ
感想・レビュー
14
ナイス
93ナイス

2024年5月に読んだ本
14

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

saorin
ネタバレ一つの出来事を囲む数人の人生のクロスオーパー。芝居小屋場外での大芝居は、様々な背景を持つ皆の人生にとって元服前の子供を助ける以上の意味があるものに。誰もが自分なりの筋を持ち、それを改めて納得する機会にもなったことが何ともハートフルだった。時代小説らしく最後に正義が勝つ内容も素直に感動した。助けられた子も彼の筋を通すことができ良かったという意味で。ちなみにほたるさんの章から涙が止まらなかった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

saorin

途中で読むのをやめている本や長いこと積読本になっている本を、今年中に全て読みつくそう。という計画。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
14

saorin
ネタバレ題名のごとく自分を助けるために、状況の理解を促し、その原因改善のためのワークを提示してくれている。文章もさることながら例もわかりやすい。先延ばしやチャンスがピンチになってしまう自分の背景がこの本により理解できた。ワークも特別に何かを準備する必要もなく、易しい言葉で説明されているので、誰もが取り組みやすいと思う。できるだけ継続したいと思った。さらりと読めるが、人によっては涙が出そうな内容なので、家で一人読書することおすすめ。「自己信頼し、本来の力を取り戻す」ための良書。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレ「ビジネス文書を気にするあまり思いが伝わらない文章に」(p47)という内容に共感し読書。話すための脳の使い方という昨年読んだ本にも通じる流れだが、少々著者と自分の思考回路が違うため本に出てくる書き出し方式には大訓練が必要そう。私は内容と理由、出来事と感情がどちらも後者過多で常にペアで出てくるため、ひとつを芋づる式に深堀りしてその後理由へ、感情へという流れが難しい。これが出来れば説得力も増すと理解。訓練自体はとても参考になるものだったので、もしかしたら自分なりの修正バージョンも加えつつ、続けたい。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレ途中いじめネタで心が痛み離脱、からの再挑戦。この辺りの人間ドラマがこの漫画の醍醐味ではあるのだけど。過去のトラウマ、自分を責めたけど理由として実は全く自分は関係なかった。それでも晴れない。心に残ったことが実は氷山の一角で周りにとってもっと深い意味があった。恥ずかしさ。自分の気持ちや体験の意味を自分で分かっていなかった、お互い勘違いしていた。驚愕と後悔。アルアルいっぱいで読むの逃げたいけど、読みたいという矛盾。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレ著者が方向性を迷っているのかな。前の巻から1章飛ばした?途中1ページ1行読み飛ばした?と思うほど、少々流れの理解が追い付かない部分、キャラ達というか文章のテンションが違っていたり。全体が次以降への伏線になっているのか、それとも今まで伏線を見逃してきてしまったのか、番外というか副題の集まりなのか。もう少し眠気無い時に読んだ方が良いかもしれない。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレ一つの出来事を囲む数人の人生のクロスオーパー。芝居小屋場外での大芝居は、様々な背景を持つ皆の人生にとって元服前の子供を助ける以上の意味があるものに。誰もが自分なりの筋を持ち、それを改めて納得する機会にもなったことが何ともハートフルだった。時代小説らしく最後に正義が勝つ内容も素直に感動した。助けられた子も彼の筋を通すことができ良かったという意味で。ちなみにほたるさんの章から涙が止まらなかった。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレ噂に違わぬ良書。投資の根本的構造や必要性などを把握できる。日本語訳もわかりやすく、学術論文のようにひとつひとつ証拠となるデータが提示されていて説得力がある。だからと言って投資系にありがちな押しつけがましさはない。特に貯金部分は飛ばし読みしたので、家にキープしておいて必要な時に読み返したい。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレ一般的イメージとは少し違うかもしれないオリジナルの定義、そしてオリジナルであるための処世術とも言える内容を含むヒントが満載だった。特に次の2点が心に残った。リスクポートフォリオを意識し、安心できる部分を持つからこそチャレンジできるということ。やり続けることが大切であること(ひとつ他とは異なる自分にとって優れたものを得るまで何度も挑戦する)。メモ:行動を起こそうという十分な意志がある場合は保守的な手段。解決策重視より感情体験の共有に注目。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
思わず漫画を読書メーターに登録してしまうほど。次が読みたいと思ってしまった。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレ物語は様々な伏線を入れながらダイナミックに進んでいく。またシリアスな部分の文章は美しい。しかし、おちゃらけた部分が、これが良いという人もいることは分かるし楽しい時も多いのだが、私の本に対する集中力想像力をぶちんと切ってしまうときもあり、残念に感じることもあった。合併版だと続きがないのか・・?
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレ★★★ こういうお色気シーン(?)って需要があるものなのかな。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレようやくリミア訪問。面白くて一気読み。それぞれの思惑が動く人間ドラマが興味深い。主人公や周りの方向性が明確になっていき、今後の展開が待ち遠しい。主人公や勇者のまだ十代の純粋な感じ(世間知らずと言わざるを得ない部分もそれはそれで十代らしく良い)が物語の中でえげつないスパイスになっている。ただ周りの変化も作用して、多分周りが思う様にはならない今後が期待でき楽しみ。このような展開が戦闘シーンより好きなので、個人的には今まででベスト。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
ネタバレリミア王国との話し合いが気になり立て続けに3巻読んだが、まだ先なのか(泣)この前2巻の渉外から雰囲気変わって内政回。今後どう変わっていくのか楽しみ。「相手に自分から頼むのは筋じゃないけど、あなたが自ら進んでくるなら喜んで歓迎する」っていうの、一見良い人風に見えて相当計算高い嫌な奴だな・・と思ってしまう派。
が「ナイス!」と言っています。
saorin
★★★
が「ナイス!」と言っています。
saorin
★★★
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/28(3063日経過)
記録初日
2016/01/28(3063日経過)
読んだ本
258冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
87631ページ(1日平均28ページ)
感想・レビュー
225件(投稿率87.2%)
本棚
2棚
性別
自己紹介

世の中いろいろな感想や意見があるから、良いでのはないでしょうか。

英語圏の本を原本で読みたいと思いながら日本語本ばかり読んでいる。

特に話し方関連のビジネス本はすぐ買っちゃう。が、電子本だと途中挫折しがちなので紙本に戻っている今日この頃。

好きな作家・文筆家
上橋菜穂子、宮部みゆき、DaiGo、東野圭吾、丸山くがね、齋藤孝、その他

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう