読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

トマス
読んだ本
4
読んだページ
1179ページ
感想・レビュー
4
ナイス
15ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

トマス
生態学の観点で文明をとらえることで、西洋vs東洋の比較を抜けて科学として文明の発展を考察する。あっさりした議論でもの足りない面はあるものの、感覚的な連想にとどまらず、「日本文明」をしっかり比較の土台に載せているのが面白かった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

トマス
生態学の観点で文明をとらえることで、西洋vs東洋の比較を抜けて科学として文明の発展を考察する。あっさりした議論でもの足りない面はあるものの、感覚的な連想にとどまらず、「日本文明」をしっかり比較の土台に載せているのが面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
トマス
人口の増減に着目することで、その国のこれまでとこれからが見えてくる。人口を説明変数として各国を見ると、確かに傾向がパターン化されて興味深い。日本の少子高齢化は人口学的には最先端の進行で、先行きが気になるところ。
が「ナイス!」と言っています。
トマス
中東での生活を短歌にしてきた千種創一だが、もちろん詩でも強烈なインパクトを発揮している。命の在り方、神との在り方が異なる世界で、散文寄りの非定型に潜む韻律が感情をざわつかせる。ページを切らず青い裏面を見せる凝った装丁に砂漠と水の重なる生活を想起した。
が「ナイス!」と言っています。
トマス
下巻は第3部で技術や社会構造の違い、第4部で各地域での具体的な論証を試みる。「なぜユーラシアで起きて他で起きなかったか」をファクトで地道に突き詰めて環境要因に分解していく科学的アプローチがエキサイティング。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/29(3064日経過)
記録初日
2016/01/28(3065日経過)
読んだ本
680冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
189712ページ(1日平均61ページ)
感想・レビュー
628件(投稿率92.4%)
本棚
1棚
性別
URL/ブログ
https://twitter.com/yaso_thomas
自己紹介

2016年1月終盤からの読書記録。
記録をつける以前だと、安部公房と太宰治はほとんど読みました。その他、主に純文学の作品を読みひろげています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう