読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

よう
読んだ本
15
読んだページ
3759ページ
感想・レビュー
13
ナイス
123ナイス

2024年5月に読んだ本
15

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • 杜のカラス
  • 無

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

よう
ネタバレ図書館本。生きづらさを抱えるきみへのなかで紹介されていた。 最初の「西の魔女が死んだ」、ではなぜこれが生きづらさを抱えるひとの支えになるのかわからなかったが、「冬の午後」を読んでわかった。 「傷つくのは仕方ない。あなたは傷つきやすいたちなのだから。(でもそのことで)自分のことがわかる。これから先、どんなことがあっても、その傷で自分がすっかりだめになってしまわない、って確信があるでしょう」「どんなことが起こっても『こんなことは私の致命傷にならない』って自分に言い聞かせるんです。」
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

よう

2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 読んだページ数:2318ページ ナイス数:121ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/657769/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
13

よう
図書館本。
が「ナイス!」と言っています。
よう
ネタバレ図書館本。神社はよく訪れるがお寺さんはあまり最近行かないなあ。なんて、みてみると、名前はしっているお寺さんばかりなのだが、ほとんど行ったことがないことに気づく。築地本願寺がインド風の建物だったなんて初めて知った。こんど訪れてみたい。
が「ナイス!」と言っています。
よう
ネタバレ図書館本。アニメを通じて日本に興味を持ったイタリア人の精神科医が欧米と日本を比較して論じた本。全編を通じて興味深かったが、最後の一文「あなた自身を苦しませない言動をして、素の姿で生きてみませんか?」がとてもよかった。
が「ナイス!」と言っています。
よう
図書館本。
が「ナイス!」と言っています。
よう
ネタバレ図書館本。生きづらさを抱えるきみへのなかで紹介されていた。 最初の「西の魔女が死んだ」、ではなぜこれが生きづらさを抱えるひとの支えになるのかわからなかったが、「冬の午後」を読んでわかった。 「傷つくのは仕方ない。あなたは傷つきやすいたちなのだから。(でもそのことで)自分のことがわかる。これから先、どんなことがあっても、その傷で自分がすっかりだめになってしまわない、って確信があるでしょう」「どんなことが起こっても『こんなことは私の致命傷にならない』って自分に言い聞かせるんです。」
が「ナイス!」と言っています。
よう
図書館本。
が「ナイス!」と言っています。
よう
ネタバレ図書館本。変化を嫌う人、とはつまり、人間全員だ。 人間には、いまの状態を続けようとする機能がある。だから新しいものを受け入れられないのは当たり前。この変わりたくないという抵抗に対処するための4つの方法を示している。惰性(見慣れたものを好む)・労力(努力を最小限に抑えたい)・感情・心理的反発の4つ。 魅力アピールをするよりこの4つの減らす方が受け入れられやすい。
が「ナイス!」と言っています。
よう
ふりかえりで、再読
が「ナイス!」と言っています。
よう
ネタバレ図書館本。1万時間で技術は取得できる、そして掛け合わせで10000人にひとりをめざせ。 面白かったのは、英語学習法。 自分の履歴書を英語で作ってプレゼンする。A4、1枚で履歴書を書いてみる。英語に直すとA4、2、3枚になると思う。 具体的には以下のステップでまとめる。 1、自分がやってきた仕事の棚卸しをする 2、自分のキャリアを総括して、売りを見極める 3、自分が個人的にやり続けている社会的な活動を記す。 できた英語の文章をネイティブにチェックしてもらう。 そして、丸暗記。
が「ナイス!」と言っています。
よう
ネタバレ図書館本。嬉野さんの言葉に泣けた。 あなたは、ただあなたにできることをするためにこの世に現れたのです。そのことにきづかせてくれるひととあなたはこの世界のどこかで出会うのです。それがあなたの人生の登場人物です。その人にあなたはでわなければならない。そしてその人に教えられて、あなたが、あなたにできることをし始めた時から、あなたがあなたのままをこの世界に晒して行き始めた時から、あなたの人生はやっと始まるのだと思います。 だから、生きろ。 逃げてもいい。立ち止まってもいい。時間稼ぎしてもいい。死なずに生きろ。
が「ナイス!」と言っています。
よう
ネタバレ図書館本。より良い買い物をするために行動経済学の観点から論じている。
が「ナイス!」と言っています。
よう
ネタバレ行動経済学の観点から様々な事例を紹介したエッセイかな?
が「ナイス!」と言っています。
よう
ネタバレ図書館本。この本の目的として「どんな人と一緒にいたいかを自分自身に問うためにいかにメッセージ文を活用すればいいか、自分がどんな関係を築いているのかを深く理解するためにメッセージ文を活用する方法をとりあげ、会話の中の真実を少し違ったやり方で探す方法をみていく」と2章の終わりに書かれている。が会話の事例はたくさんあるけれどこの具体的な目的についてのまとめが足りない気がする。何を言わんとしているか最後までわからなかった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/02/24(3046日経過)
記録初日
2015/01/04(3462日経過)
読んだ本
1087冊(1日平均0.31冊)
読んだページ
269802ページ(1日平均77ページ)
感想・レビュー
799件(投稿率73.5%)
本棚
8棚
性別
血液型
B型
自己紹介

世の中は知らないことばかり。一つ知るとまた知らないことがゴマンと出てくる。興味の赴くまま読んでいきたい。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう