読書メーター KADOKAWA Group

2024年6月の読書メーターまとめ

ひそひそ
読んだ本
51
読んだページ
3409ページ
感想・レビュー
51
ナイス
884ナイス

2024年6月に読んだ本
51

2024年6月のお気に入られ登録
2

  • みーちゃん
  • チョッキー

2024年6月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ひそひそ
詩じゃない谷川さん新鮮。松本大洋の絵がたまらない。見せ方うまいなぁ。これは手渡されるのではなく、ある日自分で見つける本だと思った。だからそこにある必要があるわけで。
が「ナイス!」と言っています。

2024年6月にナイスが最も多かったつぶやき

ひそひそ

5月はオリエンテーションも終わってホッと一息……つく間もなく、怒涛の仕事量の多さに早くもめげそう(;_;)読み友さんのおかげで奮い立ってます。ありがとうございます。5月はるりかさんの文庫!田中さんが発売されてうれしかったです。10歳も読み始めました◆2024年5月の読書メーター 読んだ本の数:61冊 読んだページ数:5374ページ ナイス数:1002ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/667089/summary/monthly/2024/5

が「ナイス!」と言っています。

2024年6月の感想・レビュー一覧
51

ひそひそ
こんなにすっきり、くっきりした絵で、電車が走っているのを俯瞰できるなんて、贅沢。しかし2両編成だよ。フェンスもないしなんだかのどかだね、田舎の方なのかな、と思いながら開いた田んぼのページ。染みました。人びとの人生を想像できる……あ、この駅、上総中野?小湊鉄道がモデルだそうです。乗りたくなりました。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
あー……たまらないなぁ。こういう本があって、出会えてうれしい。大好きなたるいしまこさんの著作だから手にとったら、全然考えたことのなかった世界が広がっていた。赤のあまりの鮮やかさにドキッとする。特別な車は、たくさんの人の手でできていて、たくさんの人を救うんだな。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
2024/07/07 21:47

確かに工具コーナーに行っても、赤いネジはないなぁ~

ひそひそ
2024/07/17 19:42

ぜひ赤いネジの正体を見ていただきたいです(´ω`)

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
絵が素晴らしかった。日本の文化をよくご存じなのかな。もしやと思ったけど貞子出てきたからもう大喜び。ネコのモーリスが表情豊かで楽しかった。原題気になる。まったく読めません。「ふこうなおひめさまとわぎりされたオオカミがたくさんでてくるなんともひどいおはなし」気になる。わかる方いらっしゃるかしら。
Frederick
2024/11/14 21:13

ご紹介ありがとうございました。絵がめちゃ楽しかったです。特にジョーズ。 絵本の原題は邦題と同じでしたよ〜 輪切りの狼意味不明で気になりますよね(^^;

ひそひそ
2024/11/29 06:11

Frederickさん\(^o^)/うれしいお言葉をありがとうございます。そして原題おわかりになるのさすがです(゚д゚)輪切りの狼〜!発想がすごいですよね。

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
手に取ったもののどうしようこの表紙……で、デザイン〜!と思ったけど、内容は良かったです。本文もデザインやどの先生の仰ったことかわかりづらいときがあり惜しかったですが、やはり女子教育に長年携わってらっしゃる先生方のお言葉を、これほど一度に伺えるのは貴重。後半になるほど良かった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
詩じゃない谷川さん新鮮。松本大洋の絵がたまらない。見せ方うまいなぁ。これは手渡されるのではなく、ある日自分で見つける本だと思った。だからそこにある必要があるわけで。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
おばけずかんの次はおばけ手帖が!しかも「全国小学生」なんてキャッチーだし、とにかく装画が素晴らしい!デザインも最高。よく見るとコワイコワイコワイって書いてあるのたまらない。見返しの透かし印刷もスピン付きも最高。静山社ありがとう。何がいいって怖いのを怖いままで終わらせないところよ。口では強がっても、本当は怖くなった子どもを救ってくれる。怖いパートはしっかり怖いから最高。寄贈決定。続編期待してます!
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
がくとけんの全国大会申し込みが始まっている。行ってみたい。でもハードル高い。で、とりあえず再読。前は小学校図書館の部分は軽く読み流してたので、ものすごい衝撃を受けた。夏休み開館とそのイベントの多さ!ど、どんだけ……もう、レベルに差がありすぎる。子どもたちには「自分の学校の図書館は最高だ」と思ってもらいたい。でも圧倒的に時間が足りない。「専任・専門・正規」の言葉にまたやっつけられてしまった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
長い。短編がつまってるのかと思ったらひとつのおはなしの中に違う話がいくつも、という構成だった。なんていうか、やり直しが利くのっていいなあ!というのが率直な感想。今までの昔話って失敗したらおしまい、という印象だったので。それにしても「しかばね」という言葉にそそられるのはなぜかしら。訳も親しみやすかったな。ツッコミ入れまくって楽しかったです。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
読み友さんのおかげで知った続刊。やはりデザインが素晴らしい。「こわい本ありますか」と毎日のように聞かれるから参考になり、さっそく提示したのに昔話はいいと言われてしまいました。レファレンス本当に鍛えられてます。巻末の杉山さんインタビュー眩しすぎました。
Mer
2024/06/22 06:54

もじゃもじゃペーター予約入れましたw

ひそひそ
2024/06/22 07:06

Merさん\(^o^)/ご感想をお待ちしてます( ゚ε゚;)ゴクリ

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
大好き岡田さん!ヨージさんが用事を思い出すのはいいとして、それ今やらなきゃならないこと?とツッコミたくなるし「波不江郵便局」……パフェ郵便局!あのいつもの太陽と犬がいるのにも和む。子どもたちも裏表紙に満足するだろうな。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
2024/06/25 16:48

ヨージさんの用事が面白かったね😁

ひそひそ
2024/06/25 16:57

ベーグルグルさん\(^o^)/共読うれしいです。もうツッコミどころ満載でしたね~!ヨージさんの用事(笑)斜め上すぎておもしろかったです。

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
あ、トミー・ウンゲラーは絵だけ担当なのね。文は違いました。バーバラ・ブレナーどんな人だろう?でも作者紹介なかった。1966年に発表されたものみたい。納得。マウントの取り合いに、いかにも悪そうなハンターがマッチをポイ捨て。調べたら1976年に出版されていたようなので、そっちの訳で読んでみたい。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
中垣さんの絵が見たくて手にとったら『ねえねえ、なに見てる?』とつながった。ここでは「色覚異常」という言葉は使われていない。これすごくわかりやすい。中垣さんの絵がすごい。「ひとりひとりちがう見え方をしている」というのを知るのに良かった。川端さんはこんな本も書けるなんてすごい。裏見返しの解説は字が小さくて挫折しましたが、熱意を感じました。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
おもしろい!いきなり物語が始まり、テーブルを俯瞰する定点視点で展開する。表紙の男の子はなんで色眼鏡かけてるんだろう?と思ったら、むしろ真逆の意味だった。金原さんの訳は安心して手に取れるなぁ。あとがきもおもしろかった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
むしのたまごシリーズ。知ってはいたけどもう6冊目なんだ。なんだろう勝手にたんちゃんをオスだと思い込んでいたので、「たんちゃんはからだのおおきいメスでした」に面食らった。裏表紙にオスとメスの比較がちゃんとあって、別にたんちゃんが特別大きいわけではないんだな。トノサマバッタ、見かけないなぁ。子どもたちに見たことあるか聞いてみたくなった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
昔イラストを描いていた時分、暗闇の絵が描ける人を心底すごいと思っていたのを思い出した。停電になったときの絵なんて!ながしまさんすごい。「まっくらだと、いつもより ちょっと にぎやか でしょう」そうなのかな。そしてもっと遠い昔、私はこんな、暗闇の中の何かと出会う絵本を読んだような気が……でも思い出せなかった。
ひそひそ
2024/07/10 19:33

Frederickさん\(^o^)/『もりのおばけ』読みました。これも暗い森の中で出会うお話でしたね。これとはまた別の本のような気がするので、気長に思い出してみます(´ω `*)

Frederick
2024/07/17 06:25

違いましたか〜正解を探し当てられる日をお待ちします(^^

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
何これ最高!ここのところ見てきた1年生がテーマの本で一番かも。見返しのもちものに「ぞうた」って名前つけてあるのときめくし、笑顔のお母さんが鼻を振って行ってらっしゃいしてるの最高。クラスメイトが多彩で最高。先生が理想の先生で最高。胸がいっぱい。うちの子たちに見せたい。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
第70回課題図書(高学年)『ドアのむこうの国へのパスポート』で主人公のラウレンゾーが、昔パパに何度も読んでもらった本として出てきたので手に取った。が、これは……なかなか厳しい。人を見た目で判断し、たしかによそ者だから警戒するのは無理ないけど、こきおろすなんて。訳は小気味よいけど、何か解せない話だった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
だれかのためにがんばるって、なんてすてきなんだろうと改めて。海なし県民は貝殻を耳にあてると波の音が聞こえるというのは本当だと信じてましたよ。この貝は中身ないけど生きてるんだなぁ……ゆびをちょんぎるって言われたあとすぐに指切りできるそうたすごいなぁ……
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
三宅さんの著作を読んでみたいと思っていたら、私がホイホイ食らいついてしまうテーマ!しかもおしゃれだけど不穏な装丁で手に取った。そしたら発行元がおもしろかった。株式会社PLANETS/第二次惑星開発委員会ですって。第一次もあったのかな。さて三宅さんが敢えてこのタイトルにした理由、その方法はなるほどと思えたけれど、実行するのは簡単ではないだろう。特に自分の親世代は苦労していると思う。私はすでに構築してしまった密室から娘を出せるように、彼女が欲望に向かうときに、また改めて読んでみようと思う。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
2024/06/16 22:48

株式会社PLANETS/第二次惑星開発委員会・・すごい(笑)

ひそひそ
2024/06/18 13:16

ベーグルグルさん\(^o^)/ですよね、なんだか壮大でびっくりしました。

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
谷川さんの『こっぷ』もいいのだけど、白黒だからこっちのほうが好み。おたまの「くにゃ とろりんこ べろりーん」に10歳大喜び。もちろん「おんにょろり」も。さすが長谷川摂子さんよ!泡立て器も楽しい。裏表紙は取っ手がついたみたい。最高です。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
文が長さんだ、と何気なく手に取ったらとんでもなかった。集まる、集まる、最後までまさに舐めるように、名残惜しそうにも見える。いなくなったあとの写真まである演出にしびれた。ああ。10歳も「そんなに甘いんだ」と興味津々でした。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
個人の感想ですが、子どもはゴリラが好きです……私も好きです!なんて素晴らしいゴリラなの。緻密な描き込みの絵にうっとり。でも遊び心を忘れない著者のニクい演出・ゴリラ探しに、10歳も大喜び!ランプほしい。父の日なので選書。私はこの表紙好きです。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
第70回課題図書(高学年)で、デザイン?レイアウトが本当にもったいない。最後に著者のあとがきがあるけどいきなり始まるし。もっと学校新聞を大きく見せてくれたらいいのではとも思ったが、号外が最高すぎました。課題図書に選ばれなかったら読む機会がなかったと心底思える一冊。おすすめし甲斐があります!
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
ネタバレ表紙は写真ではない……よね?もったないばあさんのおばあちゃんの時代だもの。「たんぼの中に草が生えると」がよくわからなかった。土の中に入れているような絵ではない。「花が咲いて風が吹くと」もよくわからない。だからなんにでもとにかくありがたがっているような気がしてしまう。いや、ありがたいんだけど、ちゃんと納得したい。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
これは……「詩」谷川俊太郎、とある。訳ではない。ということは谷川さんがレオニの絵に詩をつけたと?しかし奥付には「訳」谷川俊太郎、とある(´-ω-`)ごがつとろくがつの詩が特に心地よかったです。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
何か変だなと思ったら、英語ではなかった!fineは「おわり」という意味のイタリア語。初めてレオニはイタリアで過ごしていたのを知った。こういう本も翻訳してくれる谷川さん。ありがたいなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
ネタバレ「ぼく おとなに なったら せかいいち おおきな うちが ほしいな。」「うどのたいぼく」いきなりなんという会話!度肝を抜かれた。かたつむりのブツブツが気持ち悪くて私には合わなかった。カバー袖に谷川さんの言葉「レオ=レオニとの出会い」があり、その中で翻訳についてふれていた。「文章のレイアウトを、できるだけ原本どおりにするために、その内容の一部を省略せざるを得ない場合もありましたが、これは俳句的な凝縮された表現を好む日本人には、かえってふさわしいと考えています。」そうだったのか。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
軽々しく読んではいけなかった。恐ろしい本。いきなり「とりたちなんか くたばれ!」なんて叫んでるから、また口が悪いなとは思ってたけど、レオニの半分まぶたを閉じたネズミのイメージが大きく変わる、恐ろしいネズミに慄いた。最後のセリフはレイモンドおじさんじゃないよね?あまりにも唐突でしょ。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
ネタバレこれ、『かべのむこうになにがある?』を思い出した。なぜ壁が作られたのかわからないまま読了。壁があったら邪魔なのでとっぱらいたいと思うのは人間の心理では。あ、ねずみか。それに取っ払いはしなかった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
高橋和枝さんの淡いやわらかな絵が、おはなしにとても合っていました。私はまあくんのお父さんに理想の大人を見出だし、こうでありたいなとしみじみ。まあくんがたんくんと話しているとき、見守っていたお父さん。これはほしい。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
2024/07/26 23:01

お父さんが素敵だった(*´▽`*)

ひそひそ
2024/07/27 15:07

ベーグルグルさん\(^o^)/ですよね!こんなお父さんになりたいです(´ω`)

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
ネタバレ未就学時、もぐらの家の絵ばかり描いていたのでどストレートなテーマ!しかもめちゃくちゃかわいい。さすがほうこさん!が、ひ、ひと……ひと、禿げてる。え、なんで?なんで人の描き込み省いちゃったの?私には衝撃的な違和感でした。もったいない。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
えっ無印は20巻で終了してしまったの?タイトル変えるなんて何か意味があるのだろうか……そのごちソーダ私にください。お客さんを幸せにする本を見つけられるなんて、羨ましすぎて倒れそう。駄菓子ではなく本が出てくるとは、続きが気になる。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
うおおアジクよー!もう絵がたまらなかった。ピンク色が印象的な配色が独特で、しゃれこうべが転がってるのも無情よ。最後、それで「平和なくらしを取り戻した」と言っていいのだろうか。でも願いがきっと届いているんだろうな。復刊してもらえたから出会えた一冊だった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
え、絵がとんでもない!絵を描いた人はポルトガル生まれでブラジル在住らしい。おまつりの場面、若者は素っ裸で丸見えです。見せんでいい。根っこから木のてっぺんにまで現れるマニがちょっと怖い。何か落ち着かない。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
最高!安心の大塚勇三さん訳に、雰囲気にぴったりの装画。『天の火をぬすんだウサギ』のようなストーリー。りこうな犬はいい友だちがいるなぁ。楽しくお祝いする大団円がいい。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
み、みふうずら?調べたら抱卵は雄が行うらしい。てことはなぜ雄まで出かけてしまったのか、そこからじゃないのかなあ。でも馬の足跡があったら物申したくなるか。ユアンの答えで納得できたのかわからず、10歳も消化不良だった様子。読み終えて表紙を見るととてもやりきれない……
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
なぜ燃やした~!!読み終えて再話と絵が同じ人だと気づき、その見せ方の素晴らしさに納得、感嘆した。さて、このかものむすめは誰の娘だったんでしょうね。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
『よみきかせのきほん』で紹介されていて気になっていた。この表紙のトラの目がおかしい。何かクセになる絵だ。おどりトラは「おれたちのいちばんすきな にんげんのにおい」を我慢して仕事をしていたのだろうか。一緒になってトラばしごをつくるのが意外だった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
た、武井武雄さんの絵だ!と夢見る気持ちで手に取ったら、なんとトットさまの絵本。黒柳さんが初めて出した絵本だそうです。でも何か文と絵が合わないかんじがしていたら、これは本を作ろうと意気投合したのに、そのたった3週間後に武井さんが逝去されてしまうという経緯があったらしい。こういう奇跡みたいな本があるんだな。そんな本に出会えてとてもいい気分です。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
さとうわきこさんを偲んで。「かあちゃん」と呼ぶのがこれほどしっくりくるかあちゃんはいないんじゃないかな。「わたしに まかしときい!」初出は2013年だったのか。盥のわっかの存在を初めて知る子も少なくないだろうな。汚いものは洗えばいい。かあちゃんがいれば安心。すごく安らぐ。こんなかあちゃんになりたい。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
いまどきこんなにゆったりとした夏休みを送れるなんて羨ましすぎて倒れそう。いとこが大勢いるのもすごい。でも「いまどき」って思っちゃったけど時代背景はわからないんだな。なんとなくタイトルが今っぽくて思い込んでただけか。おばあちゃんのエプロンがきのこ柄なの良かったです。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
ゾウは陸上で一番大きな動物であると思っていたので、それがちいさいというだけでかわいさが倍増するの不思議。季節感がよくわからないと思ったら、温室育ちなのであった。お弁当もかわいい。いい夢はいい寝床から。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
第70回課題図書(低学年)に『どうやってできるの?チョコレート』が選ばれたのでタイムリーなテーマ。これはチョコレートじゃなければここまでアツくならないなと改めて。クッキーとかケーキじゃなにか違うんだと思う。3024年のニッポンがこうじゃないといいな。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
小泉さんの絵が最高!あんなに穏やかなくまじいさんの真剣な表情、きのこランプにスリッパまで、なんと細かい。きつねのあにきもふくろうさんも本当にいい顔してる。「本やさんがないと、なんにもおもしろくねえや」そのとおり!年始に子どもの頃から親しんでいた地元の書店が閉店し、なんにもおもしろくなくなりました。本屋さんは必要だよ。
Frederick
2024/06/12 07:08

私の地元も一時3軒あった書店がいつの間にか全て閉店しました…若者は何処で本立ち読みすりゃええんじゃい。

ひそひそ
2024/06/13 05:45

Frederickさんのお住まいの地域も(´;ω;`)ふらりと入れて立ち読みできて、今はこんな本があるんだな~と肌で感じることができる経験を、子どもたちにさせてあげられないのが残念です。もっと書店で買えば良かったと思わずにはいられないです。

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
著者の絵本を求めて。これ読んだことあった!小泉さんの絵が最高なんですよ。縁側にありったけの絵本を並べるところ、あ、これはあれだ!ってわかってうほうほしたっけ。前に読んだときよりわかる本が増えてうれしいな。図書館だから返しに来るのがいいんだよね。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
2024/06/08 21:31

小泉さんの絵がピッタリですよね。

ひそひそ
2024/06/09 05:26

ベーグルグルさん\(^o^)/まさに!小泉さんの細かな描き込みを堪能しました。

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
『ことばの輝く国へ』に載っていたので。第42回の課題図書のシールが貼られていた。いきなりすごい。予備知識ないと本当に衝撃を受ける。しかし予備知識なんて誰も持たないんだなと改めて思う。ゆずちゃんの風船屋さんの絵がとても優しかった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
読み友さんのおかげで知った本。おらが街にはなく、他館取り寄せありがとう。著者は読み聞かせ講師だけど朗読家で絵本作家でもあるそう。もうこんな有能な人ばっかりでなんなのもう。そういう話が入ってくるから純粋に絵本の読み聞かせのしかたを知りたかったのになかなか入ってこなかった。書店様とかおばさんとか言うのも気になって、私がひねくれてるだけですすみません。ほんと、よけいな情報は省いていただけるとうれしいです。
Frederick
2024/06/08 07:08

あーわかります(読んでないけど)。そこまで暇じゃない、と言いたくなるヤツですよね。

ひそひそ
2024/06/08 07:28

Frederickさんキタ━(゚∀゚)━!!ありがとうございます。いつも気持ちを汲んでいただいて(´;ω;`)肩書きとかそれまでの苦労とかは他の場でお願いしたいです。

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
辻堂さん久しぶりに良かった。こういうのがいいんだよ。適応障害の大学生・都が2019年の台風の被害に遭った長野市穂保に急行するところから、こうストーリーが繋がっていくとは。都を休めた祖母の正体がわかった頃には、決着のついている瑞ノ瀬の生活を読むのがつらかった。しかし孝光の真相?は恐ろしすぎた……宮ヶ瀬ダムに行きたくなりました。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
2024/06/07 21:38

この前、これの順番が来たのですが、他にも多くて流してしまった( ;∀;)面白そうですね。

ひそひそ
2024/06/07 21:51

ベーグルグルさん\(^o^)/辻堂さん久しぶりのヒットでした!予約した本が一気に回ってくることありますよね。これはおすすめです(`・ω・´)キリッ

が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
第70回課題図書(高学年)え、これで終わったの?ちゃんと「おわり」って書いてほしかった。デザインが地続きだから作者のあとがきだとわかりづらい。子どもは作者はだれかなんて見てないと思われます。私は見なきゃいけないんだろうけど見てなくて、ようやく共著だってわかりましたよ……。ページの残りが少なくなるのにどう終わらせるのかはらはらしました。ファンタジーではありません。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
大貫さんの絵が見たくて。犬のラッキーの表情には思わず笑っちゃう。でもお箸の持ち方、短いと思う。2年生でここまで作文書けるとは思えず。クラスのみんなが優しく見守っているのがかわいかった。
が「ナイス!」と言っています。
ひそひそ
「ばかな」とそれ以降のさかなの表情がすごい。かえるのいいとこどりをずるいと思ってしまう。でもいいやつだった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/03/31(3248日経過)
記録初日
2016/04/03(3245日経過)
読んだ本
2759冊(1日平均0.85冊)
読んだページ
316681ページ(1日平均97ページ)
感想・レビュー
2640件(投稿率95.7%)
本棚
0棚
自己紹介

司書の名に恥じないように精進します!
「つながる読書」がテーマです。
お気に入り登録させてもらった皆さま、いつも参考になります。ありがとうございます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう