読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/11283712838128391284012841ページ数4849505152冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

takuji
新着
古本屋で見かけて買ったのだが、中学生向けの内容だった。 右翼や左翼の活動家の話やプロフィールが中学生の役に立つとは思えんが。
0255文字
takuji
新着
うーん、白石一文らしい作品だけど何が快挙だったのかわからない。 ちょっと考えてみよう。 相変わらず登場人物が働く様子が具体的に描かれていて、そこは面白い。
0255文字
takuji
新着
積読状態にしていて、読むのが遅かった。 ここに書かれていることは現在では周知のこと。 だが、日米の貧困問題の流れがわかってよかった。
0255文字
takuji
新着
心優しき哲学者、國分功一郎。 残念ながら、これまで雑誌に掲載された文章や対談をまとめたものなので「民主主義を直感するために」というテーマに沿って書かれた本ではない。 民主主義の基本のおさらいができる。 卓越した何かが得られる訳ではないが、ちょっと元気が出る本。
0255文字
takuji
新着
ドイツのT4作戦についてはNHKで放送されたものをなぞっただけなので、ちょっと物足らない。 「障害当事者の人々が真っ先に表明したのは施設の問題でした。私は、事件の特異性が成立する条件として、多くの障害者が施設に入所しているという点にすぐに気づきませんでした」  ここは重要だ。この点についてもっと詳しく知りたかった。  重度障害者の多くが施設でなく地域で生活していれば、事件は起きなかったのだろうか。 「事件の特異性にとらわれるだけでなく、事件なき日常性を考え直していくこと」
0255文字
takuji
新着
初心者向けかな。でも憲法とは何かを国民全体がわかってない以上、こういう本は大事だ。 日本国憲法全文と英語文、そして池澤訳があって読み比べてみるのは面白い。 日本国憲法に人だけでなく環境や地球を大事にする規程を盛り込んだ方がいいと言っている。池澤以外にもそういう提案をする人は多いな。 peopleをどう訳すか。翻訳の大切さも考えさせられる。 日本国憲法を作成するにあたって参考にされたと思われるものを勉強してみたい。フランス人権宣言やリンカーンのゲティスバーグ演説とか。 読んでも売っちゃいけない本だ。
0255文字
takuji
新着
うん、金平茂紀は信頼できるジャーナリスト。 だが、この本は金平さんのグチグチとした愚痴しか書かれていない。 だから、これからどうするべきか、というのは書かれていない。 ちょっと残念。 松明は受け継がれなければならないよ。
0255文字

読んだ本
50

読んでる本
5

積読本
7

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/05/12(3247日経過)
記録初日
2016/06/04(3224日経過)
読んだ本
50冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
12839ページ(1日平均3ページ)
感想・レビュー
26件(投稿率52.0%)
本棚
2棚
外部サイト
自己紹介

2016年5月登録しました。
最近はメモを取っておかないと読んでもすぐ忘れてしまいます。
なので備忘録として。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう