読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

こひた
読んだ本
14
読んだページ
4473ページ
感想・レビュー
6
ナイス
25ナイス

2024年5月に読んだ本
14

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

こひた
怒りたくて怒っている(怒りやすい状況に望んで入っていってると解釈)って示唆。殴られても気づきすらしない尊者。bssドライバーに与えられた聖なる罰(互恵前提の無視)は国際政治もやろうとしてるけどなとこあるよなあ。進化心理学とか公正世界仮説に連想する部分もあるけど,シヴァの炎批判はブッダはインドアンチ俗説を見たばかりでニヤケちゃったり,ムスリム視点だとインドで仏教には勝ったって感覚らしいので(組織的武力を内包してないから付け入りやすかったみたいな評)賢明は万能ではないよなあとなど。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
6

こひた
つまみ食いoodaによる予測更新が最強で,特定モデルに執着しないのが大事,経済学者が他の専門家より成績悪目なのは「教義」にしがみつきがちだから(ノイズとシグナルの完璧な見分けは無理)。スポーツ予想師が数学者より成績よかったシーズン:順位確定後でFA寸前エースも周りも勝率より個人成績稼ぎに走り点差大きいゲームに賭けた方がよかった。今の予想は「令和最新版」。実力過信しない仕組み作り(→悟り?死ぬ瞬間でも人生の答え合わせはない)。予想屋たちのトータル差は少ない(これは感触と違った。毎年ひいき球団優勝予想でも?)
が「ナイス!」と言っています。
こひた
怒りたくて怒っている(怒りやすい状況に望んで入っていってると解釈)って示唆。殴られても気づきすらしない尊者。bssドライバーに与えられた聖なる罰(互恵前提の無視)は国際政治もやろうとしてるけどなとこあるよなあ。進化心理学とか公正世界仮説に連想する部分もあるけど,シヴァの炎批判はブッダはインドアンチ俗説を見たばかりでニヤケちゃったり,ムスリム視点だとインドで仏教には勝ったって感覚らしいので(組織的武力を内包してないから付け入りやすかったみたいな評)賢明は万能ではないよなあとなど。
が「ナイス!」と言っています。
こひた
べらんめえ口調に意訳してあって面白い
が「ナイス!」と言っています。
こひた
関西弁では法則性が薄れる
が「ナイス!」と言っています。
こひた
音楽や映像作品に部屋のスペースコストを払わなくてすむようになったのが,思ったよりいいことばかりでもなかったなあという郷愁と,パソコンが生活空間を専有しているのってほんと限定的な世代なんだって自覚をもう少し持ちたいなと(マックの肥やし率よ。こういう層がスタバに引き継がれたのかな)。パンクな意味での韓流ファンの方の部屋が面白かった。ミシン所有率は今後も下がるのかな。エンジニア小道具棚。天井ポスターのベタ。永野さんのビレバン企画でこの本に出会えたのだから斎藤工に感謝すべきか
が「ナイス!」と言っています。
こひた
歴史修正の矢面の人で,楽観論の何がダメか等入門にお勧め。ただ現代人イドラを節々感じ,特に日韓分析は若者の協調進展との世代的感覚差が有。彼らが上世代の親密度過不足を冷笑しつつ適度な距離を更新してるのは「両陣の分断強制久しく,切掛日本の他は安全に愚痴れない,日本も負い目あれど解決能力低し」って不条理を俯瞰し共感行動できる範囲はやろうってとこで,国際法明記ない非対称戦への人道性とか総督府キャパ溢れをギャディス的な良心戦略に求め続けるのは論理先行では。満洲前後で良識勢力の組織制御がなぜ対比的にを強調のが筆致一貫?
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/08/10(5070日経過)
記録初日
2003/09/28(7578日経過)
読んだ本
3532冊(1日平均0.47冊)
読んだページ
882694ページ(1日平均116ページ)
感想・レビュー
1608件(投稿率45.5%)
本棚
7棚
性別
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介



コミュ:作品の外側を読む
http://bookmeter.com/c/335786

訳者後書きによくあるような、作品そのものだけでは読み取るのが難しい時代的影響、作者の隠れた意図、忘れがちな当時の常識、他媒体や作品からの/への影響、個人的事情などの外側を共有し、読書の楽しみを一緒に深めませんか、というコミュです。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう