読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/193/223/253/283/314/34/633545335843362333662337013374033779ページ数119120121122123124冊数読書ページ数読書冊数
北嶋弘一(1)ペ・スア(1)神井 護(1)バレリア・ルイセリ(1)倉林秀男(1)メノ・スヒルトハウゼン(1)エドワード・ブルック=ヒッチング(1)及川祥平(1)ジェフ・ヴァンダミア(1)東畑 開人(1)10%北嶋弘一10%ペ・スア10%神井 護10%バレリア・ルイセリ10%倉林秀男10%メノ・スヒルトハウゼ…10%エドワード・ブルック…10%及川祥平10%ジェフ・ヴァンダミア10%東畑 開人著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ツクエカジリ
新着
意外とあんまり読んでなかったラテンアメリカ文学、もちろんコルタサル先生もお初なのでした。あの、伊丹十三の『お葬式』っていう映画が超好きで。悲しみと弔いに服さなければいけない、みたいな空気縛りがある状況に限って、ツッコミ入れたくなるようなできごとが次々に起こるもんなんやけど(実体験あり)、なんかそんな感じ?『遥かな女』『偏頭痛』あたりはとくに。本人さん的にはシャレんなんないことなんでしょーけど、あまりにも脱線と執着がすぎてツッコミ入れたい!あー入れたい!ってムズムズする読みごたえ。こういうの好きですう。
0255文字
ツクエカジリ
新着
なんかこう、今の自分の利害とはまったく関係ない業界の専門書って妙に癒されちゃうんだよなあ。 むかーし一瞬だけ町工場みたいなとこで働いたことがあって、「コンマ2mずれとるやんけ!」とか怒られたのを思い出す。バリ取り、アツいなあ。顕微鏡で断面確認するんだね。全然読書レビューちゃうななこれ。
0255文字
ツクエカジリ
新着
寝る前のお供みたいな感じで、古本屋でゲット。美しくも厳しいヒマラヤの自然と、当地で出会う人びとの豊かな描写。まるでチベットに行ったみたいな気分になりながら、ぐっすり眠れてます。マニ車ほしいなあ。
0255文字
ツクエカジリ
新着
どんなジャンルでもそうだけど、今ある洗練された形にいたるまで、その水面下には無数の駄作や一発ネタや失敗作があった。そういったトライ&エラーなくして今のかたちは無いわけだし、いわゆる「クソゲー」みたいなもんを愛でてしまう質の自分としては、本書に出てくるようなくだらないネタたちにたまらん愛おしさや新しい発想の可能性を感じてしまうのだった。人間て、昔っからその場のノリでアホなこと考えてしまうのね。
ツクエカジリ

ニュートンさん、凧に爆竹つけて遊んでたんですって…。おもいっきり昔の深夜番組ノリやん。

02/19 00:14
0255文字
ツクエカジリ
新着
ドラッカー2冊目、サブタイトルは「全体主義はなぜ生まれたか」。ナチス勃興当時のドイツ社会で”階級社会の克服”が”ファシズム政権下での等しい自由の剥奪=平等”という指向に変容していくっつう過程分析にはびっくらこいた。でも一見つながりのなさそうな要因から社会問題が遷延していく、ていうのは案外あるあるかも。独裁・全体主義のキーワードは昨今でもよく飛び交ってるけど、個別の推移とか社会背景を追っていかないと、問題の本質を見誤るかもしれない。 この初作から、どうやって後年のマネジメント論にジャンプしていくんやろか。
ツクエカジリ

執筆当時の1930年代といえば、イタリアとドイツでファシズム政権が台頭していっているさなか。「これからいったいどうなるんだろう」的な危機感も文章ににじんでいて、興味深い。

12/28 22:12
0255文字
ツクエカジリ
新着
沸騰し、陶酔する触覚の熱狂と、「今、ここ」を定位づける語り手の意識の遠さ。 なんかすごいものを読んでしまった。
0255文字
ツクエカジリ
新着
「みんな違ってみんないい」多様性が基本的にはポジティブに描かれるムーミンシリーズの最終話にして、異色の1冊。それぞれの価値観や人間性の違いがにぎやかなドタバタ劇ではなく、気まずさやいさかいとして浮かび上がる。その穴が最後まで埋まることはないけど、それでもみんなはひとつの卓を囲む。 子供のときはモヤモヤした内容すぎて途中で読むのやめてしまったけど、大人になればなるほど味がわかってきた。あとトーベヤンソンさんてどっかで人間への冷めた観察眼がある人だと思ってるけど、それが前面に出てる作品。とも言えるかも。
ツクエカジリ

不在のムーミンファミリーを待つ人々の物語。ていう設定は少し「ゴドーを待ちながら」なんかも連想したりして。不在、とか、待つこと、って豊かなことっすね。

12/14 00:52
0255文字
ツクエカジリ
新着
3Kの代表格みたいな清掃の仕事をきちんと職能化していく取り組みって、ホンマすごいと思う。ただなあ…。本の感想とはぜんぜん違うねんけど、あんなにムダなく、スピーディーな仕事っぷり。自分にはぜったいできん泣
0255文字

読んだ本
122

読んでる本
1

積読本
4

読みたい本
122

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/10/09(3102日経過)
記録初日
2012/09/12(4590日経過)
読んだ本
122冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
33770ページ(1日平均7ページ)
感想・レビュー
61件(投稿率50.0%)
本棚
0棚
性別
URL/ブログ
https://www.instagram.com/berrybellyberry_art/
自己紹介

あたるも八卦 あたらぬも八卦

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう