読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

chRono
読んだ本
46
読んだページ
11239ページ
感想・レビュー
5
ナイス
14ナイス

2025年1月に読んだ本
46

2025年1月のお気に入り登録
1

  • あむちむ

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • あむちむ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

chRono
脳死で読める恋愛ものって珍しい。ピュアピュアではっぴーだから何も考えずに浸れる。2人ともが違う角度ながらもド直球な愛情表現するから見てて清々しい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

chRono

誰ですか。年内に積読本一桁にするとかぬかしていた奴は。年明けましたよお姉さん。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
5

chRono
くのりが、かなり拓海に依存しているのがいい。拓海は事件や言葉の考察が論理的で深いし、進学校にいたというくらいだからかなり頭はいい。ただ人の暗い部分(悪意や執着嫉妬など)に疎い一面もある気がする。反面死に魅了されるゾッとするような狂気的な感性もあって。善悪のない純粋さにくのりや周りは多分惹かれていってるんだけど、本人は気づいてなさそう。無頓着で純粋で不器用だから後がなくて1番怖い人。
chRono
脳死で読める恋愛ものって珍しい。ピュアピュアではっぴーだから何も考えずに浸れる。2人ともが違う角度ながらもド直球な愛情表現するから見てて清々しい。
が「ナイス!」と言っています。
chRono
ちょっとこれはかなり面白いかも。またちゃんと感想書く
が「ナイス!」と言っています。
chRono
ネタバレ19世紀ごろ西洋で黒人を「野蛮」とする見方は、ダーウィンの進化論を人類学に結びつけたダーウィニズムを「言説」として完成した。人種の優劣に科学的根拠を得たことで正当性を得た(勿論根拠は後付けだが)。科学史において進化論は変革をもたらしたが、肌の色や哲学で他者(黒人)を下に見ていた時から構図は継続しており、科学が加わろうと結局変化はない。そして他者を下に見る構図は野蛮や言説の対象を変えながらも〈常識〉として根強く残る…。正直難しい本。主旨を理解するのに時間がかかる。差別における'視線'を取り上げるのは面白い
chRono
何度も図書館で借りてて買おうかな、高いな、を繰り返してる。分かりやすいけど哲学の本を家で読むかなって迷ってる。記述が淡々としてていい意味で哲学っぽくなくてスッと入ってくる

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/11/14(3017日経過)
記録初日
2016/11/05(3026日経過)
読んだ本
1409冊(1日平均0.47冊)
読んだページ
276001ページ(1日平均91ページ)
感想・レビュー
178件(投稿率12.6%)
本棚
4棚
性別
血液型
A型
職業
その他
現住所
海外
自己紹介

再開しました!!
好みやジャンル問わず気が向いた(読んだことを覚えてる)本だけ記録していきます。

フォローは基本返します\( ⍢ )/

ですが、SNSというより個人記録として使っています。(例えば本の感想は個人的な記録として書いているのでコメント等いただいても無反応になるかもしれません、すみません。)

読書はその場でしゃがみ込んで読む人です。いつか大きな椅子に腰掛けて豆からひいたコーヒー淹れて、レコード流しながら読書する人になります多分

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう