読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/472373723947241572436724577247872499ページ数763764765766767768769770771冊数読書ページ数読書冊数
五味 太郎(3)ジョシュ・ファンク(2)たしろちさと(2)内田麟太郎(2)高家 博成,仲川 道子(2)バイロン・バートン(2)西村 敏雄(2)中川 ひろたか(2)とよた かずひこ(2)A.ボンドー=ストーン&C.ホワイト(1)15%五味 太郎10%ジョシュ・ファンク10%たしろちさと10%内田麟太郎10%高家 博成,仲川 道…10%バイロン・バートン10%西村 敏雄10%中川 ひろたか10%とよた かずひこ5%A.ボンドー=ストー…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

そらこ
新着
「きつねのきっこのおはなし」シリーズ。きっこがイタチのちいとにい、フクロウのろくすけ、うりぼうたちと花咲山へおはなみにいく。うりぼうたちがはしゃぎ回ったり、ぐずったり、先客がいて場所を変更したり、いろいろありながらお弁当を食べて遊んで帰ってくる。他愛のないお話だけれど、あたたかさに包まれた安定感がある。何より絵が美しい。桜、モクレンやユキヤナギ、野に咲くたんぽぽ、スミレ、れんげ、菜の花などなど、春爛漫だ。そしてもちろんお弁当。おにぎり、のりまき、いなりずし、サンドイッチなどなど。読み聞かせ7分くらい。
0255文字
そらこ
新着
「オニのサラリーマン」の富安さんと大島さんによる妖怪幼稚園のお話。ひとつめ小僧に唐傘おばけ、いったんもめんにろくろっ首と、様々なチビッコ妖怪の集まる幼稚園の一日。妖怪の街にあるから、先生も用務員さんも給食のおばさんも、みんな妖怪。でも、やることは人間の幼稚園とそっくり。手遊びも「トントントントンひげじいさん♪」ならぬ「トントントントンひげオバケ♪」なのだ。だから、人間の園児たちもチビッコ妖怪に親近感を持って、すぐ友だちになれるはず。絵も文も楽しく読みたい。読み聞かせ8分くらい。シリーズ化してほしい。
0255文字
そらこ
新着
学校へ行きたくないともちゃんは、お母さんに「角までいけばお友だちがまっているから」といわれ行ってみると、大きな牛がいた。牛は「もっ」背中に乗れという。背中に乗ると牛はすごーくゆっくり歩く。この速さでは着くときには学校は終わっていると喜ぶが……。ふしぎな始まりから、びっくりの展開があり、ハッピーなラストに。はじめファンタジーっぽいが現実に即しているのがいい。余分なものがなくてすっきりし、ズームイン・アウトのある構図の絵が雰囲気を出している。読み聞かせ7分。巻末に作読み聞かせのアドバイスあり。
0255文字
そらこ
新着
こぶたのブルトン、イタチのアンドレ、だるまのタカサキさん。楽しい三人の春夏秋冬の一日を描く「こぶたのブルトンシリーズ」。実は私、この春編が初読み。とても鷹揚なタカサキさんが可笑しくて笑える。ビールうりの「すっかすか」いうキリンも愉快だし、花見出張サービスも豪華。後半には大変なハプニングからのほんわか笑顔のラストがあって、ただのサクラの花見ではない特別な花見が楽しめる。子どもたちにとってお花見ってやっぱり、屋台の食べ物だったり、お弁当だったり、おもいろい体験が大切だよね。読み聞かせ9分。
0255文字
そらこ
新着
だれでも知っているシロツメクサ。それを観察して、形態や成長を教えてくれる写真絵本。植物観察家という作者らしく、文章は、シロツメグサと会話して、観察し、考察する形で書かれている。そのため、とても親しみやすく、一緒に観察している気になるし、実際にやってみたくなる。身近な花だけれど、私には知らないことばかりだった。とくに、この花がマメ科でエンドウ豆みたいな豆(きっととても小さい)ができるなんて、驚きだ。読み聞かせ8分。根粒菌とかチッソとか、難しい単語も出てくるので、中学年ぐらいからがいだろうか?
0255文字
そらこ
新着
ミャンマーの昔話「ひなどりとネコ」と同じお話。私は「ひなどりとネコ」をストーリーテリングする。そこではくしゃみは3回繰り返され聞き手の想像で笑いを誘う。この紙芝居ではあっさり1回。絵で見せるから繰り返しはない方がいいと思う。その代わり、クライマックスの大きなくしゃみでどうなったかが、迫力ある絵でユーモラスに描かれている。「ひなどりとネコ」でこの部分を語ると、子どもたちの想像が追いつかず、ぽかんとなることが多いが、紙芝居では絵ではっきりわかる。紙芝居ならではの作品になっている。5-6分
0255文字
そらこ
新着
何日も宇宙を飛ぶ宇宙飛行士は、無重力の中、どうやってウンチをしているんだろう? そんなことを考えたことはあるだろうか? 私は今まで一度もなかった。その華々しい姿ばかりを見ていたから。でも、宇宙飛行士も人間。ウンチもする。で、どうするのか? その素朴だけれど、切実で重要な問いに答えてくれる絵本。宇宙での用の足し方とさらにはその利用法の研究と開発の歴史の絵本だ。漫画ちっくだけれど、茶化さずに大真面目に描かれていて、想像力を広げる。
0255文字
そらこ
新着
気持ちのいい朝、双子のウサギが外で朝ごはんを食べようとすると、いい匂いがただよってくる。一緒にたべようといってみると、お隣も外で朝ご飯を食べるところ。行ってみると、そのお隣も……と続いて、最後は大きな穴の中へ。食べ物を広げ、またそれをまとめて広げ、と、とっても大変そうと、せかせか生活を送る私は、ついつっここみたくなるけれど、ゆっくり時間の流れるクルックの森では、美味しい食べ物をみんなで食べる喜びにますものはないのだ。食べ物がいろいろ描かれているから、よく見て楽しみたい。読み気かせは小さな集まりで。6-7分
そらこ

オーガニックファーム、クルックフィールドが大切にしている自然と食のコンセプトから生まれたという絵本。

03/08 17:30
0255文字

読んだ本
769

読んでる本
1

読みたい本
20

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/11/28(3050日経過)
記録初日
2016/11/28(3050日経過)
読んだ本
769冊(1日平均0.25冊)
読んだページ
72493ページ(1日平均23ページ)
感想・レビュー
768件(投稿率99.9%)
本棚
30棚
性別
外部サイト
URL/ブログ
http://noharabana.cocolog-nifty.com/blog/
自己紹介

読み聞かせ、ストーリーテリングをしています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう