読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

たか
読んだ本
2
読んだページ
924ページ
感想・レビュー
2
ナイス
6ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

たか
ネタバレ意識、同一性、愛、道徳、人生の意味等の哲学のテーマは、赤ちゃん・子ども・養育者を対象とした研究が進むことでブレイクスルーが起きた。赤ちゃんは何も考えていない劣った存在ではなく、ランタンのように見るもの聞くものに意識を向け、この世界の物理的・心理的な因果律を学び、自己同一性を形成している。因果律はごっこ遊びに代表される反実仮想にて反証・強化され、現実にないより良い世界をもイメージする。さらに相手を思いやる生得的な衝動をベースにした社会のルール形成能力を活用し、人間はそのよい良い世界のイメージを実現してきた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

たか
ネタバレ意識、同一性、愛、道徳、人生の意味等の哲学のテーマは、赤ちゃん・子ども・養育者を対象とした研究が進むことでブレイクスルーが起きた。赤ちゃんは何も考えていない劣った存在ではなく、ランタンのように見るもの聞くものに意識を向け、この世界の物理的・心理的な因果律を学び、自己同一性を形成している。因果律はごっこ遊びに代表される反実仮想にて反証・強化され、現実にないより良い世界をもイメージする。さらに相手を思いやる生得的な衝動をベースにした社会のルール形成能力を活用し、人間はそのよい良い世界のイメージを実現してきた。
が「ナイス!」と言っています。
たか
熊本の工場建設や時価総額等のニュースで聞いたことはあるTSMCについて、その30年の歴史と成長の鍵を台湾の記者がまとめた1冊。 半導体のバリューチェーン全体を扱うIDMではなくファウンダリーに特化した先見の明、国家戦略としての大規模投資、指揮権の現場委譲、国内の強力な競合他社、安くて真面目で優秀な人材、日米貿易摩擦で空いた市場の時宜等と、鍵を挙げれば分かりやすいのだが、その裏に沢山の技術者が汗をかいているのが伝わり、ビジネス本だけでなくproject X的な面白さもあった。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/01/06(2719日経過)
記録初日
2017/01/01(2724日経過)
読んだ本
99冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
32598ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
85件(投稿率85.9%)
本棚
2棚
性別
現住所
東京都
自己紹介

今度こそ続けたい。(2021/4/29〜

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう