読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

たか
読んだ本
2
読んだページ
439ページ
感想・レビュー
2
ナイス
3ナイス

2025年1月に読んだ本
2

2025年1月のお気に入り登録
1

  • ehirano1

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

たか
2025年1冊目。日立史上最悪の7000億円の赤字からのV字回復を行った方…ではなくその次の代で足腰の強い日立を取り戻した東原会長の自叙伝。社内体制を事業部制から社長が全てをみるBU制への変更や、ナレッジの共有PFのルマーダ始動でサイロ化を防ぎつつ、分散型の経営でエリアごとの事業スピードは確保し、ロスコストのカットと、ライトアセットへの転換による稼げる事業への注力することで、10兆円・利益率8%の巨大企業へと生まれ変わった。Whatに主眼があたっているが、もう少し生々しいHowの部分も聞きたかったかも。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
2

たか
ネタバレ夫婦間の建設的なコミュニケーションのあり方をアサーションという概念から説明。アサーションとは自分も相手も大切にする自己表現を指し、攻撃的でもなく、非主張でもなく、アサーティブに話し合うことで家族間に生じた問題に柔軟に対応できると説く。具体的(DESC法)には背景・論点を共有し、自分の感情を伝え、スモールスタートを提案する、さらにノーと言われた場合を想定するコミュニケーションがよい。 なお前半は夫婦関係という関係性の特徴、関係を育てる・妨げる要素、関係性の類型など前提が多く、二章からでも良いかも。
たか
2025年1冊目。日立史上最悪の7000億円の赤字からのV字回復を行った方…ではなくその次の代で足腰の強い日立を取り戻した東原会長の自叙伝。社内体制を事業部制から社長が全てをみるBU制への変更や、ナレッジの共有PFのルマーダ始動でサイロ化を防ぎつつ、分散型の経営でエリアごとの事業スピードは確保し、ロスコストのカットと、ライトアセットへの転換による稼げる事業への注力することで、10兆円・利益率8%の巨大企業へと生まれ変わった。Whatに主眼があたっているが、もう少し生々しいHowの部分も聞きたかったかも。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/01/06(2965日経過)
記録初日
2017/01/01(2970日経過)
読んだ本
114冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
36636ページ(1日平均12ページ)
感想・レビュー
100件(投稿率87.7%)
本棚
3棚
性別
現住所
東京都
自己紹介

今度こそ続けたい。(2021/4/29〜

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう