読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

gorgeanalogue
読んだ本
4
読んだページ
1080ページ
感想・レビュー
4
ナイス
40ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

gorgeanalogue
「にじみ」の存在論みたいな内容を期待していたが、むしろテクノロジーとの関係で更新される美学が問題にされている。したがって重要なのは写真であるが、意外なことにベンヤミンとバルトはほぼ言及されない。ロマンティックな憧憬としての不鮮明は、消費社会においてブルジョワジーの現状肯定のサインに変質してしまう。それは「何かの写しであること」の拒否、「排除のテクニック」でもある。これを記号表現一般(音楽と文学)に適用したら、面白いのかもしれない。曰く「曖昧さの歴史」。それにしても組版ひどい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
4

gorgeanalogue
図書館本。蜀山人の大坂銅座詰から江戸にもどる木曽路の旅『壬戌紀行』をたどる。前半の狂歌師蜀山人の描写は軽妙で面白いが、本編である中山道の旅の記述はあまりに淡々としすぎていて、正直面白くない。著者自身が「お役人というものはつきあってもおもしろくないものだ」と記して蜀山人その人への興味も放り投げてしまっているのだから、「もう一つの貌」を描くといってもこれでは興ざめである。
が「ナイス!」と言っています。
gorgeanalogue
音声言語と文字言語についてのいわゆる「音声至上主義」を人類学的知見によって批判する。双方が二つながら相互に影響して分かちがたいものであること、その界面を考察することの重要性、文字が最初に観念される場合もあること、「魂への真理の書き込み」(デリダ「原エクリチュール」)、二つをつなぐ「手」(触覚)の存在などが古今東西の事例で語られる。前半はとても面白いが、後半の「砂の本」~SNSといった議論はあまり説得的ではなかった(手紙が「贈与」であるという指摘は面白い)。
が「ナイス!」と言っています。
gorgeanalogue
「にじみ」の存在論みたいな内容を期待していたが、むしろテクノロジーとの関係で更新される美学が問題にされている。したがって重要なのは写真であるが、意外なことにベンヤミンとバルトはほぼ言及されない。ロマンティックな憧憬としての不鮮明は、消費社会においてブルジョワジーの現状肯定のサインに変質してしまう。それは「何かの写しであること」の拒否、「排除のテクニック」でもある。これを記号表現一般(音楽と文学)に適用したら、面白いのかもしれない。曰く「曖昧さの歴史」。それにしても組版ひどい。
が「ナイス!」と言っています。
gorgeanalogue
もはや懐かしい?との疑いもあるフォルマリズム的啖呵で、これはちょっと無理筋だろう…という部分も目につくにしろ、じゅうぶんに面白かった。言文一致を俗語革命と規定し、これが日本近代文学における(いわば空虚な)「父の審級」を成立させ、「均質で空虚な時間における同時性」(ベンヤミン?アンダーソン?)を保証し、近代日本のナショナリズムの根拠となったと述べている。このことはかなりの程度納得するが、さらに還元して言えば、それは明朝体活字という物質的な条件が可能にしたというべきである。踊り字(P242)はくずし字だろう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/01/20(2952日経過)
記録初日
2017/01/07(2965日経過)
読んだ本
329冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
94478ページ(1日平均31ページ)
感想・レビュー
329件(投稿率100.0%)
本棚
1棚
性別
年齢
64歳
職業
自営業
現住所
東京都
URL/ブログ
http://hiroyukikoga.wixsite.com/gorgeanalogue
自己紹介

著書『文字と書の消息』工作舎https://www.amazon.co.jp/dp/4875024843
『書のひみつ』朝日出版社https://www.amazon.co.jp/%E6%9B%B8%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%BF%E3%81%A4-%E5%8F%A4%E8%B3%80%E5%BC%98%E5%B9%B8/dp/4255009988/ref=pd_sim_14_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=5BPJXBQWXX2EV2J86MR5
『知識ゼロからの古文書を読む』幻冬舎https://www.amazon.co.jp/gp/product/4344036301/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i0

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう