読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/84/114/144/174/204/234/263916939170391713917239173ページ数150151152153154冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Kenta  Sasa
新着
本自体の質感、ページの開き具合、写真の量、タイトルや説明文の雰囲気、全てがすごく良かったです! まえがきに書いているパタンの抽出プロセスなどもグッときました。 単純に中身の写真もすごく惹かれるものが多く、「なんか良いなぁ…」と味わえるものでした! 私はパタン名を手で隠して写真を眺め、自分なりにパタン名を作り出して答え合わせをするという楽しみ方をしましたが、それもすごく面白かったです。 良さが分からない写真がなかったわけではないですが、買ってよかったと思える本でした!
0255文字
Kenta  Sasa
新着
100ページという薄めの本ですが、一通りのことがまとまっていると思います。 プロダクトオーナーを初めてやる方、スクラムマスターとして初めての開発者・プロダクトオーナーを支援するような方におすすめです。 分量が少ないのでサクッと読めてしまうので時間がない人にも良いと思います。
0255文字
Kenta  Sasa
新着
とても面白かった!境界、身体知といった、猪子さんの考えはちょうど自分の関心事でもあったのと、それをアートとして実現しているのがスゴイと思いました。 理論だけでなく、実際に作って表現できる人は本当に少ないと思うのでそれだけでもすごいと思いました。更にその作ったものが参加者の身体を使って体験できるというのは更に素晴らしいと思いました。 それと、ちょこちょこ写真が載っていて、それもキレイだったりするので気持ちよく読めました。 個人的な感想としては、猪子さんのコメントがもうちょっと多いと良かったなぁと思いました。
0255文字
Kenta  Sasa
新着
実力不足で理解できず…またそのうち挑戦します!
0255文字
Kenta  Sasa
新着
台湾やオードリーの話自体も面白かったのですが、「自発性」「相互理解」「共好」というキーワードはすごく納得できました。 その点で、台湾の方々はこれらの素養を持っている方が多いのかな?そういう素養を持った人が育ちやすい環境や性質があるのかな?などなど考えていました。 我々の組織やチームでも、何かモノを作るときに大事だと思ったので、意識してみたいです。
0255文字
Kenta  Sasa
新着
Audibleで読みました。 個人的にはすごくヒットした良い本でした! 少し抽象的な考え方・ポイントと具体的なアドバイスがたくさん書いています。 改訂した理由も最初に書いてあるのですが、その内容もすごく納得感がありました。 コーチはもちろん、リーダーやマネージャーの方にオススメです!
0255文字
Kenta  Sasa
新着
フロー効率の概念を理解するのに良いと思いました。対比として、多くの企業が追い求めていると思われるリソース効率が出ていて、その違いから分かりやすいかなと思いました!slideshareで公開されているスライドもとても良いものがあるので、スライドを見てみるのも良いと思いました。
0255文字
Kenta  Sasa
新着
20年前の本だけど今でも納得できる内容でした。 フロー効率とリソース効率、効率と効果、リーダーシップ、計画作り、学習や訓練、チーム、リスク、組織文化、恐怖、品質… アジャイルっぽい話も多いなぁも思いました。 内容も良いですし、言い回しなども面白いしのですごくオススメです!
0255文字

読んだ本
152

読んでる本
12

積読本
10

読みたい本
9

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/01/25(3014日経過)
記録初日
2016/01/12(3393日経過)
読んだ本
152冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
39171ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
98件(投稿率64.5%)
本棚
0棚
性別
外部サイト
URL/ブログ
https://www.facebook.com/app_scoped_user_id/1278692628886256/
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう