読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/31676116762167631676416765ページ数6465666768冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Eri  Ushio
新着
★★★★★★★!自分自身の正体は大いなる存在Beingであることに気づくこと、すべての生命はひとつであること。痛み(怒り、苛立ち)をを感じた時は、ネガティブなものが大好物なペインボディの仕業だと立ち止まり、観察してみること。頭が混乱していると感じた時に何度でも読み返したくなる珠玉の1冊(FeBeにオーディオブックあり)。
0255文字
Eri  Ushio
新着
ミッションステートメントづくり、まじめにやったら毎日1時間、1か月かかりました。でもこれはあるとないとでは大違いだ、と作ってみたら実感できました。まさにコンパスそのもの。実践書として生涯傍らに置いておきたい本だと思います。
0255文字
Eri  Ushio
新着
★★★★★!著者さんが片づけを続けてミニマリストになっていく思考の変化やうまくいくコツなどがとてもわかりやすく書かれています。最も共感したのはこの一文”「周囲の人はモノを捨てて身軽になろうとしている私に嫉妬して、寂しく感じているんだわ!」”。私もミニマリストの端くれですが、周りから圧力がかかってきた時は、この発想で乗り切ろう。
ふふ

嫉妬して寂しく感じてる、いいですね!最近、主人の親戚から「あんなに物を捨てて大丈夫か?」と心配されてるようなので、私もこの思考でいきます(^_^)

09/07 22:51
Eri  Ushio

うふふふ、大丈夫大丈夫!恐竜が鳥になる気分ですよね!

09/08 14:45
0255文字
Eri  Ushio
新着
将来、「7つの習慣」などと並んで名著として殿堂入りを果たすと思う。 「より少なく、しかしより良く」というキーワードはあまりにも深いところにガツンと響きました。残り半生の生き方の軸にします。
ふふ

「7つの習慣」私も読み返したくなりました。15年前に理解できなかったことが、今なら腑に落ちるかも!

08/24 22:47
0255文字
Eri  Ushio
新着
記憶の鍵はアウトプット。人に教えるというアウトプットのためにインプットするのが最強。
0255文字
Eri  Ushio
新着
ものすごく面白かった。図書館で借りたけど、買いたい。学校脳→社会脳 ・自分が面倒くさいと思うことは、「それを実行するためには、脳の働きを何段階も増やさないといけない」というサイン。だから、自分が「面倒くさい」と思うほうを選ぶことは長い目で見れば自分のためになる。(いつもとは違う脳番地を使うことになるので、その部分の脳が伸びる)
0255文字
Eri  Ushio
新着
ネタバレUBI「話しかけるように書く」・まず、会話文をつくり、出来上がった会話文をひとつの文章に書き直す/会話文を書くことで、自然に相手の反応が取り込まれた文章になる/そうすると、相手の立場に立った文章になるから、人を動かしやすくなる TODO ブログを書くときに使ってみよう
0255文字
Eri  Ushio
新着
「片づけを成功させるには、「鳥の目」「虫の目」「魚の目」3つの視点を心掛ける」というところがなるほどズバリ!刺さった。/鳥の目=俯瞰(間取り・生活スタイル)虫の目=細部を整える(美しく使いやすい収納)魚の目=変化を想像する(ときの流れ) TODO この3つの視点を養う具体的な方法が書かれてあったので、これらを自分の中にしっかり落とし込む。
0255文字

読んだ本
66

読んでる本
5

読みたい本
13

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/02/17(2968日経過)
記録初日
2017/01/05(3011日経過)
読んだ本
66冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
16763ページ(1日平均5ページ)
感想・レビュー
35件(投稿率53.0%)
本棚
1棚
性別
URL/ブログ
https://www.facebook.com/app_scoped_user_id/1190543171060041/
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう