読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ちーくん
読んだ本
7
読んだページ
1327ページ
感想・レビュー
7
ナイス
68ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ちーくん
伊坂幸太郎さんらしい小説!という印象で、めっちゃ好きでした!(笑)「巡り巡って、色々な登場人物の行動がつながっていく」という本書のような物語は、なんか嬉しい気持ちにさせてくれます。帯にも書いてありましたが、まさに「現代版のおとぎ話」って感じです。「『いいことをしたら幸せになれます』と曖昧なことを言われるのと、『壺を売ったら階級が上がります』と言われるのと、どっちが分かりやすい?」という話、好きです。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

ちーくん
何かの雑誌で本書の存在を知り、気になって読んでみました!想像以上に、根本的な話、哲学のような話が展開されていて、とても興味をもって読み進められました!「ITとは情報とデータをめぐるドラマであり、ITづくりは情報とデータの絶えざる対話を通訳し育てていくこと」この本でまさに突っ込まれていましたが、「情報とデータの違いは?」という問いに答えられなかった自分にとって、納得感が強いものでした。ITに関する職業についているかにかかわらず、すべての人に一度読んでみてほしいと思える良書です!
が「ナイス!」と言っています。
ちーくん
妻のトリセツに続き、逆の視点としてこちらもすぐに読んでみました。面白かったのは間違いないですが、どうしても著者が女性ということがあり、全体的に女性に寄った内容(男性に厳し目な内容・・・笑)になってしまっているのは感じました。というより、著者の旦那に向けたメッセージがたくさん含まれていて、くすっとなりました(笑)次の名言が印象に。『マニュアル車に乗って、「僕は絶対にクラッチを踏まないぞ」と主張するのなら、お好きなように。車は思い通りには動かないが、それも人生の悲哀と楽しめばいい。』
が「ナイス!」と言っています。
ちーくん
またまた2年ぶりに再読!う~ん、文章がうまいのでスルスル読めます。「女性脳はこうです。だから男はこうすべき。」という話だけではなく、「こういう単純なところも女性脳の性質だから、男はそれを利用してうまく転がすんだ!」みたいな、まさに”トリセツ”のような話を展開してくれていて、すっと入ってきやすいです。
が「ナイス!」と言っています。
ちーくん
読みやすい文章ながら、SDGsのことを本当の意味で考えられる本でおすすめです!「食料廃棄」が問題になるのは誰しも想像しやすいですが、「衣料寄付」「スマホ高サイクル使用」「牛肉食」などが世界に甚大な悪影響を与えているとは、知っている人のほうが少ないと思います。YouTubeでも原貫太さんを時たま拝見していますが、これからも活動応援しています!
が「ナイス!」と言っています。
ちーくん
「マイクロスパイ」の方を読んだばかりで本書の存在に気づき、速攻で読み切りました!こちらも最高でした!「老いた人間が描く未来なんてたかが知れている。未来のために働くのは、未来がある人間の方が良い」格好良い名言にぐっと引き込まれました!
が「ナイス!」と言っています。
ちーくん
伊坂幸太郎さんらしい小説!という印象で、めっちゃ好きでした!(笑)「巡り巡って、色々な登場人物の行動がつながっていく」という本書のような物語は、なんか嬉しい気持ちにさせてくれます。帯にも書いてありましたが、まさに「現代版のおとぎ話」って感じです。「『いいことをしたら幸せになれます』と曖昧なことを言われるのと、『壺を売ったら階級が上がります』と言われるのと、どっちが分かりやすい?」という話、好きです。
が「ナイス!」と言っています。
ちーくん
カジノのことをずっと詳しく書かれているというよりも、井川さんの生まれや育ち、会社経営についてなど、幅広くこれまでの人生について書かれている本でした。カジノや株って、賭ける金額が一般人の10倍、100倍、1000倍といくら増えても、やってることは変わらない、というのが怖いなといつも思います、、!そりゃあ、大量のお金を簡単に用意できる状態であれば、エスカレートしていってしまうな~と、、。それと、タイトルの「溶ける」という表現があまりにもセンスありすぎて好きです!!笑
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/04/08(2637日経過)
記録初日
2017/04/07(2638日経過)
読んだ本
1096冊(1日平均0.42冊)
読んだページ
265129ページ(1日平均100ページ)
感想・レビュー
1030件(投稿率94.0%)
本棚
1棚
性別
職業
IT関係
現住所
東京都
URL/ブログ
https://kindle-auto-mailer.com/top
自己紹介

都内に住むITエンジニアです。

読書好きで、「小説・エッセイ・ビジネス書」など、色んなジャンルの本を読んでいます。

「おお!」と思った箇所を引用し、レビューを書くようにしています。

また、ITスキルを活かし、Kindleユーザーのための「便利アプリ」を作りました。
ハイライトした箇所を効率的に管理できるようになるツールです。
デモもあるのでどうか、どうか使ってみてくだせえ!!

【Kindleハイライト管理ツール】
https://kindle-auto-mailer.com/top

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう