読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/48582285823858248582585826ページ数322323324325326冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Snowflake
新着
図書館。ウーウェンさんのレシピが好きで読んでみた。両親は気象学者で、彼女自身は英文科を卒業しており、料理研究家になりたいとは考えてなかったとのこと。夫が、30歳位年上の日本人で料理本の装丁や写真を手掛ける仕事をしていた方だったらしく、彼との縁が仕事へつながっていったらしい。北京と東京の架け橋として、生き生きと仕事をするウーウェンさんの人となりが見えて楽しかった。
0255文字
Snowflake
新着
図書館。離乳食(補完食)のために読み漁った本のひとつ。レシピは参考になるかもしれない。レバーペーストをつくってみるか。
0255文字
Snowflake
新着
図書館。資本主義社会(これからの日本社会)を生き抜いていくには何が必要か。簡易的に6つのタイプを提示。その中のトレーダー、スペシャリストタイプは今後、それだけでは生き残りが難しい、と記載。残り4タイプについては、マーケター、リーダー、投資家などが、具体例と共に挙げられていた。著者が投資家なので投資について語りたかったのかな、という印象だった。
0255文字
Snowflake
新着
図書館。短編集。時代設定は古いんだけれど、人間の本質はかわらないことを感じさせる作品たち。近くにいるな、自分にも当てはまるかも、と思いながら読める。
0255文字
Snowflake
新着
図書館。ママさん内科医が著者。やはり乳幼児関連のトピックは、専門家が少ないのかな、と思ってしまった(母乳関連本も読みやすかった本はママさんの本だったり)。鉄を補おう、という主張が一番インプットされたかな。補完食(離乳食)は、赤ちゃんの個人差もかなりありそうだから、情報収集はして、あとは実践しかなさそう、という印象。
0255文字
Snowflake
新着
図書館。色々な分野から著者が集まっているのが面白い。ファーストシューズの話(伊藤笑子氏)が個人的には面白かった。靴選びについて、店探しのきっかけになった。
0255文字
Snowflake
新着
図書館。乳幼児教育は、何を正解にするか難しいし、エビデンスをとることも難しいので、色々な立場の人が様々な意見や情報を提供している。本書は保育士資格をもつ幼児教室経営者が書いている、経験則に基づく本。坪田氏の本を読んだばっかりだったので、子供の褒め方や、注意の仕方は、まさに中立的に状況を中継するフィードバックのやり方だと思った。
0255文字
Snowflake
新着
図書館。まぁるい抱っこについて調べているときに、知って手に取った。ビリギャルの著者。才能とは何か、才能の伸ばし方について考察している。教育とマネジメントは違うこと、という考え方は参考になった。坪田塾について気になった。
0255文字

読んだ本
324

読んでる本
6

積読本
2

読みたい本
217

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/06/10(2856日経過)
記録初日
2017/06/10(2856日経過)
読んだ本
324冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
85824ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
309件(投稿率95.4%)
本棚
1棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう