明けましておめでとうございます‼️昨年中は、たの沢山のナイスやコメントをいただき、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。私事ですが、昨年末から体調を崩し一週間ほど家で寝込んでおります。読み友さんのご挨拶に目を通したり、ご挨拶もろくに出来ずにおります。失礼の段、ご容赦ください。写真は布団で横になりながら千日紅の花弁で描いた今年の干支です。ゆっくりとした歩みでも前進!脱皮しながら大きくなろう!との願いを込めました。皆様にとっても、本年が前進と成長の年となりますようお祈りいたします。
モリーさん 明けましておめでとうございます!🎍🐍 今年もどうぞ、宜しくお願い致します!💫 ご健康に恵まれた穏やかな、良いお年に成ります様に!🍀 何時も、有り難うございます!🙋 宵待草
宵待草さん、明けましておめでとうございます。🎍こちらこそ、今年もよろしくお願い致します!🙇 健やかに、穏やかに、しなやかに🐍、そんな年にしたいと思っております。宵待草さんにとっても、平穏で、いつもお元気にお過ごしになれる年になりますように!💐 モリー
一つ大きな収穫が有りました。それは、『「自分自身を冷静に見る心の余裕」を持つということが、自分の感情を上手にコントロールする上で非常に有効である』という事です。換言すれば、メタ認知能力を高める事で人間関係を円満にする事が出来るということです。恥ずかしながら、この方法は知りませんでした。怒りの感情が湧き起こったとき、実際に次のようなことをしてみました。まず、自分は今怒っていると認識し、怒りを言葉に乗せて表に出す前に、自分の怒る姿と相手の反論シーンを映像化して脳内再生しました。効果てきめんでした。
モリーさん♪ 共読になりましたね♡ 安東さんのお話と、nakabanさんの絵…二つが重なって、その世界に紛れ込んでしまったような気がしました。空に想いを馳せて…色々なことを感じ、沁みわたりましたよ。
ラブリーさん、これはとても良い絵本でしたね! 安東さんのお話づくりの巧みなこと‼️これほど短い文章で長い年月積み重ねられた主人公の想いが読書自身の生の体験のように感じさせる力量に驚きました。そして、nakabanさんの絵は、抽象度が高いが故に読者それぞれに自分の思い出と結びつくようなイメージを喚起させているのではないかという気がしました。「二つが重なって、その世界に紛れ込んでしまったような」まさに、そう思います。
なのが宗教。その次がファミリー 」という台詞を反芻しながら、久遠の時の流れ、命の輝き、家族、人類、宇宙…ととりとめなく生と死にまつわる森羅万象について思索を再開しています。少年の頃に中断してしまっていた思索を。
【ごあいさつ】プロフィールをご覧いただきありがとうございます。本の感想が真摯で、本にまつわるつぶやきも素適な方と交流できることが楽しみでこのコミュニティに参加しております。どうぞよろしくお願いします
◉趣味
写真が趣味で、自分が美しいと感じた風景、空や花などを撮影してつぶやくことがあります。
インスタも利用しております。ご興味のある方は「mori_no_hiyodori」で検索してみてください。アイコンは私の素顔です。(ただし、だいぶ前のものです。)
◉読メで使用しているアイコンは私が自分のカメラで撮ったアゲハ蝶です。
◉ハンドルネームの由来
当初、「メメント・モリ」にする予定だったのですが、気軽に話しかけてもらえる名前の方がよいと思い、モリーとしました。
◉お気に入り登録・解除について
登録・解除はご随意に。
◎人のことは言えませんが、つぶやきを利用して自分の趣味の写真を頻繁に投稿したり、食べログのようなつぶやきを繰り返す方とは距離を置くことにしました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
モリーさん♪ 共読になりましたね♡ 安東さんのお話と、nakabanさんの絵…二つが重なって、その世界に紛れ込んでしまったような気がしました。空に想いを馳せて…色々なことを感じ、沁みわたりましたよ。
ラブリーさん、これはとても良い絵本でしたね! 安東さんのお話づくりの巧みなこと‼️これほど短い文章で長い年月積み重ねられた主人公の想いが読書自身の生の体験のように感じさせる力量に驚きました。そして、nakabanさんの絵は、抽象度が高いが故に読者それぞれに自分の思い出と結びつくようなイメージを喚起させているのではないかという気がしました。「二つが重なって、その世界に紛れ込んでしまったような」まさに、そう思います。