読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

うに
読んだ本
32
読んだページ
5273ページ
感想・レビュー
32
ナイス
254ナイス

2024年5月に読んだ本
32

2024年5月のお気に入り登録
2

  • レモンメロンパン
  • きたぴー

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • レモンメロンパン
  • きたぴー

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

うに
ネタバレその年齢に関わらず、日本に住む本来支援の必要な人たちへの支援の行き届いていない現状に暗い気持ちになったものの、確実に読んでよかったと思える本だった。相手の好意の有無を読み取れず勘違いしてしまう人、性犯罪を犯す人の心境はまったく理解できないものなんだろうと思っていたけど、この本を読めば、理解ができてしまう。そして彼らも被害者なんだということがわかって、やりきれない。障害を持っていようが他人を傷つけ、法を犯すことをしたなら裁かれて然るべきとは思うけど、それでよしではない。課題は山積みなんだと思った。☆100
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

うに

2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:16冊 読んだページ数:3303ページ ナイス数:141ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/782764/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
32

うに
ネタバレKindleアプリに出てきたので読んだ。ストレッチなかなか続かないけど、序盤の猫みたいなやつと座ってやるやつぐらいならできそう。猫背のせいで肩こりがすごいのでなんとかしないとなー。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ安易に面白がっていい題材ではないとは思うけど、普段そういう分野に縁のない人間にとっては犯罪を犯す人間がどういう感じなのかを知るためには貴重な資料だし、興味深い内容だと思う。原作も読みたい。完全に被害妄想をこじらせてる病的な人もいるし、人格的に欠陥があるのかもしれないっていう人もいる。どんな理由があるにせよ、人を傷つけたり、殺めたりしたのなら犯罪に違いないよね。「ケーキの切れない〜」を読んだ後なので、特に高柳の一件に関しては複雑な気持ちになった。やまゆり園の本も読みかけたまま積読なので読まないと。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ最近「死」についての本をよく読んでいるので、とてもいいタイミングで読めた。楽しむために生きてるんじゃない、損得じゃない、いつもながらの優しい視点で生きることについて描かれていて、読んでいて涙が出そうになった。気負いすぎの現代人のための絵本。雪だるまの話も好き。ヨシタケさんは、だれも見向きもしないものに目を向けられる人なんだろうなと思う。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ世の中には色んな仕事があるんだなーと思った。遺跡発掘とかサイト監視とか楽しそう。Amazonレビューあんまりよくなかったけど、どんな仕事があるのかなーぐらいの軽い気持ちで読む分には大満足だった。コロナ禍に出版された本なので手作りマスク販売とかも書いてあって、昔からある副業以外の流行り廃りはありそうだなーとも思った。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ「死別の悲しみに向き合う」を読んだので、こっちも読んだ。死別だけではなく、様々な喪失について触れられている本。喪失や悲嘆は必ずしも死別だけに起こりうることではない。同じ出来事でも人によって感じ方、回復までの時間は違う、正解はないということが強調されていてよかった。見たくないものは見ないという社会の風潮が、当事者に対する冷たい空気になったり、自分が当事者になった時にどうしていいかわからないという状況を生むんだろうなって思った。死は避けられないし、死別以外のの喪失もある。日頃から向き合いたいことだと思う。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
天才でした。大好きすぎる。☆100
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ2巻の方が断然面白かった…!謎が増えたので、ちょっと続きが気になる。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレサンプル読んでこの漫画は読まなくていいかなーって思ったけど、今泉ん家がよすぎたので読んでみた。主人公のなお君は実は勇者で、いまちんと少しキャラ被りの可愛い系男子。異世界から女騎士4人が現代に住む勇者のただ一人の花嫁になるべく乗り込んでくる話。ストーリーもしっかりしてるし悪くはないけど、断然今泉ん家の方が好き。2巻の方が面白いらしいので悩む。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ手を動かさず、読むだけ読んでみたけどめっちゃむずかしい。スクラッチ?なら難易度そんなに高くないのかなって思ってたけど、やることはプログラミングなので普通にめちゃくちゃ難しいと思った。ただキャラクターを地面に配置するだけ、走る動きにするだけでも大変なんだなーと思ったし、なんでバグが発生するのか少しわかったのがよかった。ロックマンのゲームを自分の手で作れるのはすごく夢がある企画だと思う。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ大切な人と一緒に生きていくなら、どちらかが必ず経験することになる死別。悲しみや痛みを忌避する社会ということは考えたことがなかったので、たしかにそうだなーと納得した。社会として、悲しみを抱えた人を受け止められるようになるのが理想だと思うけど、自然とそうなることはむずかしそう。なんらかの教育は必要だろうな。本人の経験と感じ方を個別のものとして尊重する姿勢、言葉をかける際に意識したいことなど、原因が死別かどうかに限らず、悩める人に寄り添うための指針がふんだんに書いてあって、とてもいい本だと思う。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ小ネタ集みたいな感じでめっちゃよかった。色選びとか塗り方がとてもきれいなのでカラーなのが嬉しい。
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ女の子3人の絆が強くてよき。球技大会とかめちゃくちゃ青春してるのも熱い〜!わちゃわちゃいちゃいちゃよろしくやってるいまちんの家にママがやってくるよ…!☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレいまちんが可愛い。4人の女の子、まだ3人しか出てきてないけど…?☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ完結!すごい展開で驚いた。いきなりめちゃくちゃシリアス。最初の空気のまま突き進むのかと思ったら、先生は教師辞めてしまうし、3人も高校を卒業して大人になってしまうし。驚きの展開で最後まで読めてよかった。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレみんな先生に特別な想いを抱いていて、先生は先生で聖職者としてあってはならない夢を見るようになってしまう。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ18禁妄想JK3人と、なびかない男性教師。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ絵が可愛い。38歳男性が異世界の姫に転生する話だけど、異世界では男がほとんど出てこない。百合!☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ絵がとても可愛い。18禁妄想がものすごい夢ヶ原さんと、なんとか軌道修正したい風紀委員の朝切くんのお話。とてもよかったです。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ女の子はみんな可愛いし、話も面白いし、天才なんだなと思います。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレめちゃくちゃ可愛い架空の奥さんとの日常を描いた漫画。めっちゃ可愛い。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ絵も可愛いし、めっちゃ好き!☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレケーキの切れない1と2の読了後に読んだ。実際にどういう子どもたちなのかという実例が4人出てくる。信頼してるという言葉に翻弄され、そうとは知らずに受け子の仕事をこなし、失敗した償いのお金を払うため、お金を貸してくれた女友達を手にかけてしまう雪人。教師に暴力を振るい、父親不明の子どもを妊娠している恭子。父親の気を引くために家に火をつけた結果、隣家の人が亡くなった路彦。近所の年下の女の子に手を出す亮一。放火の被害者として講演された、顔にアザのあるお母さんを持つ女性の話がすごく印象的だった。全員不幸すぎる。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ先月読んだ植西聰さんの本で名前が出てきていたので読んでみた。なんとなくスピリチュアルの業界の人だと思っていたけど、経営コンサルタントだった。本物の良いものは広がるものだし、良いアイディアや考えがある一定数の人のシェアを得たら、爆発的に広がっていくもの。百匹というのはそのきっかけとなる一定量を便宜的に数値化したもの。わかりやすいし、そういうこともあるのかもしれないなーと思った。後半は船井さんの持論展開コーナーで、船井さんが本物と思う人物の紹介と、よりよく生きることについて語られてる。面白かった。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレとても面白かった。ただデザイナーが持ってきた画面を表現できればそれでOKではなくて、デザイナーの意向を確認するとか、先々に発生する更新とか保守的なところも見越して設計していくことが大事。正解はないから、プロジェクトごとに判断していく柔軟な姿勢、柔軟に判断するための選択肢として様々な実装方法を知ることが大切なんだなーと思った。人が実装したコードを読み解くためにも知識が必要だし、自分と同じようなWeb系初心者さんは読んでおいて損はない本だと思う。文章と構成がうまいので、読み物としても面白いと思う。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレハピかわシリーズ。さすが女の子向けで紙面が可愛いんだけど、書いてあることは人間関係や感情コントロールの基本になるような大切なことばかり。女の子たちが学校で悩みそうな具体的な事例についてもイラスト付きでわかりやすく、色んな視点で書かれているのが秀逸だと思った。大人でも応用できるし、感情の把握が苦手な子にもよさそうだし、感情のバリエーションを理解するにもいいと思う。例えば親が忙しくて一緒に過ごす時間がなかなかとれないとか、あまり教育に熱心ではない、みたいなご家庭のお子さんにも届いたらいいなと思う…。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレさくさくっと読みやすくてわかりやすかった。片づけたいという気持ちがあれば片づけられる、手を止めなければ必ず終わる、やれば進む、みたいなのが印象的だった。あとは片づける前に理想の状態を思い描くというのも、あんまり言及してる本を読んだ記憶がないので新鮮だった。忘れてるだけかもしれないけど…!乱子さんと太郎さんの恋の行方みたいなのも気になりながら読めて楽しかった。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ「ケーキの切れない非行少年2」でマナーについて触れられていたので、少し前に話題になってたハピカワシリーズでいい本あったかもーと思って探した時に見つけて、可愛いから読んでみた。アドラー心理学を元に、学校で直面する人間関係の悩みに向き合ってみようというテイストの本で、とってもわかりやすくて読みやすい本だった。子ども向けではあるけど、考え方は大人の世界にも充分応用できるし、普段本読まないなーという感じの大人も読んでみると発見があるんじゃないかなと思う。もちろんお子さんにも安心しておすすめできる。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ支援者が疲弊してる現実とか、支援者がよかれと思ってやっているけど実は本人にとってよくない場合があるんじゃないか…というのは感じていたので、改めて支援の現場の実情を知ってきついなーと思った。支援者同士の足の引っ張り合いとかしんどすぎる。自分を客観視できず、有名になりたいとか言う人は普通と思われる人の中にも結構見受けられるので、若い人特有のなにかがありそう。マナーについて相当いやな思いもされてきたんだろうなという苦言もあり、支援していく立場の大人もそれぞれ自分の在り方を見直していくべきだと思った。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレその年齢に関わらず、日本に住む本来支援の必要な人たちへの支援の行き届いていない現状に暗い気持ちになったものの、確実に読んでよかったと思える本だった。相手の好意の有無を読み取れず勘違いしてしまう人、性犯罪を犯す人の心境はまったく理解できないものなんだろうと思っていたけど、この本を読めば、理解ができてしまう。そして彼らも被害者なんだということがわかって、やりきれない。障害を持っていようが他人を傷つけ、法を犯すことをしたなら裁かれて然るべきとは思うけど、それでよしではない。課題は山積みなんだと思った。☆100
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ誰もが必ず直面する死について、お医者さんの目線で語られた本。これは本当に読んでよかったし、家族にも勧めた。目を逸らし続ければ避けられるならいいけど、そうじゃないし。健康に気をつけて運動とかしてたら、逆に死ににくくなって苦しむかもっていうのは考えたこともなくてそうなんだーと思った。だからと言って不摂生な生活で倒れて死ぬことが理想とも思わないし、どれだけ考えても自分の死に対して決定権はないから、自分も大切な人もいつ死ぬかはわからないと死を頭の片隅に入れて毎日を大切に生活していくしかないんだろうなと思う。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレさらっと流し読み。おしゃれなデザインが色々掲載されてて、CSSでそんなことまでできるんだって驚いた。手を動かしながら読むとすごく勉強になると思うし、色々遊べそう。htmlやcssの基本にも触れられていて、とてもわかりやすい。flexとかwrapとかいまいちよくわかってなかったけど、丁寧に解説されてると思った。読んですぐに覚えられるわけではないけど…読んでよかった。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ死因と人体の雑学がたくさん書いてあって、こう言ってしまうと不謹慎かもしれないけど、勉強になったし、とてもおもしろかった。ひとつひとつのまとまりもさくーっと読める分量で、普段あんまり文章を読まない人にもとても読みやすいんじゃないかなって思う。最後に書かれていた安楽死の話と、血液型の話、アレルギーの話、腹膜炎の話が印象的だった。雑学好きな人はぜひ読んでみてほしい。上野先生の本は前にも読んだことがあるけど、ほかの本も読みたいと思った。☆5
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/07/28(2518日経過)
記録初日
2017/08/01(2514日経過)
読んだ本
1952冊(1日平均0.78冊)
読んだページ
259044ページ(1日平均103ページ)
感想・レビュー
1952件(投稿率100.0%)
本棚
25棚
性別
現住所
京都府
自己紹介

とにかく本が好き。すべての自由時間を読書に費やしたいし、真面目な本も不真面目な本も先入観を持たず、色んな本を片っ端から読みたい。元々海外文学が好きだったけど、漫画もラノベもなんでも読む完全雑食体になりました。登録日:2017/7/28

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう