読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

うに
読んだ本
9
読んだページ
2967ページ
感想・レビュー
9
ナイス
98ナイス

2025年1月に読んだ本
9

2025年1月のお気に入り登録
1

  • はしぞう

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • はしぞう

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

うに
ネタバレ「多様性の科学」でこの本やこの遭難事故について触れられていたので、気になって読んだ。エベレストに登ろうなんて考えたこともないけど、そんなに過酷な世界ということも知らなかったので、すごく興味深く読んだ。思ってるよりも死亡率が高いのも驚いたし、高山病も怖いし、絶対行きたくない。でもそういう冒険に心を焦がして、命を賭ける人たちもいるんだなーと思った。生きているのに見放され、生還したベック・ウェザーズすごすぎる。亡くなった難波さんも見放された一人。ブクレーエフへの反論が、結果的に追悼文になっているのが切ない。☆5
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

うに

2024年の読書メーター 読んだ本の数:169冊 読んだページ数:38909ページ ナイス数:1896ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/782764/summary/yearly

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
9

うに
ネタバレすごく面白かった。読書が好きな人には刺さると思うし、どうしようもなく貧しく、愛情にも恵まれてるとは言えない子どもが強く生きる姿が描かれていて、涙なしには読めなかった。恵まれた環境で育った子が、みんな貧しい子を馬鹿にしたりいじめたりするわけでもないし、ミアとウィルとの関係もとても尊い関係性だと思った。もっとその先も読みたいと思わせる物語、登場人物それぞれに魅力があって、読んでよかったと思える本だった。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ知識ゼロで読んだけど、すごく面白かった。オプションの使い方とかヘッジ方法とかは大分難しくて流し読みした部分も結構あるけど、商品先物で扱われてる商品の概要と特徴、トレードの分類、テクニカル分析と指標の説明、ファンダメンタルズ分析やリスク管理など、かなり幅広く網羅されてると思う。また振り返って読みたい項目もいくつかあった。ほかの本も翻訳されてほしい。☆5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ投資本は色々読んできたけど、FXに特化した本は初めて読むかも。すごく難しい。過去の為替市場の歴史を概観したり、主要通貨の特徴とか歴史をざっと読むにはちょうどいい本かも。テクニカルな内容も書いてるけど、全体的にはファンダメンタル寄りの内容かなと思う。為替市場の全体像をざっくり知るための本って感じ。⭐︎5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ長らく積んでて、やっと読んだ。インタビュー系の本ってあんまり面白くないんだよなーと思って読み始めたけど、めちゃくちゃ面白かった。FX以外の人も結構いるけど、それぞれその人に合ったやり方を試行錯誤して、そのやり方に辿り着いたんだろうなーっていうのが感じられてすごく面白かった。あんまり金額を大っぴらに言う人はいないけど、金額の話が出てきた時には桁がすごい。投資に夢見てるわけではないんだけど、自分の形に合わせてやっていくことが逆にものすごい強みになるっていうのが、すごく夢がある世界だなと思った。⭐︎5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ再読。ゾーンが無性に好きなんだけど、まずは一作目のこっちから読み直そうと思って読んだ。マーク・ダグラス本当に外さない。前に読んだ時よりも面白いと思ったかも。でも内容的に投資の本じゃないのよ…これは心理の本!投資に興味なくても、心理に興味がある人は楽しく読めると思う。逆に投資に興味ある人が読んで楽しめるのかは結構微妙な気はする。有益とは思うけど…。⭐︎5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレジキルとハイド、めっちゃ有名なのにどんな話か知らないなと思って読んでみた。二重人格なんでしょ?って思ってたら、ジキルとハイドの見た目や体格が全然違うことに驚いた。自分のイメージしてたジキルとハイドとは?って戸惑った。でもそこはちゃんと読み進めていけば種明かしされるからよかったけど、よくこんなこと思いつくなーと思った。古典だから堅苦しいのかと思いきや、そこまで古めかしさがなく、現代の文章に近い訳文で、さっぱり読みやすかった。自分の好みとして、作中人物の手記が出てくる小説がすごく好きなことも判明した。⭐︎5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ毎年クリスマスに読もうと思って時期が過ぎてしまうので、思い立った時に読んだ。読んだこともなくて、話も知らなくて、なんとなーくこんな話なのかなーってイメージだけあったので、ちゃんと原作が読めてよかった。過去現在未来と旅を続ける中で優しい心を取り戻していく過程が王道中の王道!って感じだけど、今のスクルージになる過程も、それはそれで面白そうだし気になる。時代を感じる文体で、とても味わい深かった。⭐︎5
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレめちゃくちゃ面白かった。最初は最愛の女性を何者かに殺された青年の話か、ふーんって感じだったんだけど、真相に近づくほどに次から次へと謎が深まり、まだあるん!?って思うぐらい、最後まで色んな秘密が明かされていくみたいな感じで、情報量めっちゃ多いし、とにかく面白かった!蔵から外に持ち出された雑記帳が、昔の人のものなのかと思ったら今もそこに暮らしている人のものだったり。終わってみたら、案外狭い世間の話に主人公が巻き込まれてるだけだったんだなーとか、話は壮大なのに不思議な感じ。これは文句なく読んでよかった。☆100
が「ナイス!」と言っています。
うに
ネタバレ「多様性の科学」でこの本やこの遭難事故について触れられていたので、気になって読んだ。エベレストに登ろうなんて考えたこともないけど、そんなに過酷な世界ということも知らなかったので、すごく興味深く読んだ。思ってるよりも死亡率が高いのも驚いたし、高山病も怖いし、絶対行きたくない。でもそういう冒険に心を焦がして、命を賭ける人たちもいるんだなーと思った。生きているのに見放され、生還したベック・ウェザーズすごすぎる。亡くなった難波さんも見放された一人。ブクレーエフへの反論が、結果的に追悼文になっているのが切ない。☆5
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/07/28(2762日経過)
記録初日
2017/08/01(2758日経過)
読んだ本
2032冊(1日平均0.74冊)
読んだページ
281444ページ(1日平均102ページ)
感想・レビュー
2032件(投稿率100.0%)
本棚
25棚
性別
現住所
京都府
自己紹介

とにかく本が好き。すべての自由時間を読書に費やしたいし、真面目な本も不真面目な本も先入観を持たず、色んな本を片っ端から読みたい。元々海外文学が好きだったけど、漫画もラノベもなんでも読む完全雑食体になりました。登録日:2017/7/28

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう