読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

シナモン
読んだ本
20
読んだページ
4534ページ
感想・レビュー
20
ナイス
2521ナイス

2025年1月に読んだ本
20

2025年1月のお気に入り登録
1

  • 昼寝ねこ

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • 昼寝ねこ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

シナモン
人魚を探して銀座のあちこちに出没する王子様。きらめく銀座を舞台に繰り広げられるファンタジックな物語。語られるそれぞれの人生がじーんと胸を打つ。「見えるものの裏側にまで思いを馳せる」青山美智子さんの温かいメッセージを感じる一冊だった。思った以上にファンタジー✨あなたも私ももしかして…。 💘「お母さんだって、作ってくれたじゃない」 「え?何を?料理とか?」 「毎日を、毎日を作ってくれたよ」 💘人が見ていないときに、やってしまうこと。それが本当にやりたいこと。
梅ちゃん
2025/01/08 20:20

これ。読みたい

シナモン
2025/01/08 21:02

梅ちゃん、こんばんは😊面白かったですよ✨ぜひぜひ🥰

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

シナモン

あけましておめでとうございます🎍いつもありがとうございます。12月のマイベストは岩井圭也さんの「夜更けより静かな場所」でした。画像はいただきものお菓子⛄️可愛すぎました😆今年もコツコツと📚️本年もどうぞよろしくお願いいたします😄2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:21冊 読んだページ数:5115ページ ナイス数:2592ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/807524/summary/monthly/2024/12

あけましておめでとうございます🎍いつもありがとうございます。12月のマイベストは岩井圭也さんの「夜更けより静かな場所」でした。画像はいただきものお菓子⛄️可愛すぎました😆今年もコツコツと📚️本年もどうぞよろしくお願いいたします😄2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:21冊 読んだページ数:5115ページ ナイス数:2592ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/807524/summary/monthly/2024/12
aiaimo`olelo
2025/01/02 00:34

シナモンさんの自然体でおだやかなレビュー、いつも心楽しく読ませてもらっています😊今年もよろしくお願いします🐍✨

シナモン
2025/01/02 07:00

aiaimo`oleloさん、おはようございます。嬉しいお言葉、ありがとうございます!🥹こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします✨😄

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
20

シナモン
異国の地での人質生活という計り知れない不安と恐怖を前に静かに語られるそれぞれの人生はどれもミステリアスな雰囲気が漂い、すぅっとその世界に引き込まれた。彼らの行く末の衝撃との対比に何ともいえない余韻が残る。没入感の高い読書時間だった。
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
鯨の形をした崖の下にある町に住む人たちの物語。静かで詩的な文章、温かく優しい雰囲気。ゆっくりゆっくり読みたくなる。人はみな、冬に向かって生きている。読み終えたあと自分のまわりのささやかな日常を大切にしたいと思った。
FOTD
2025/01/29 06:35

シナモンさん、私のレビューはこちらです。ありました‼️😄 https://bookmeter.com/reviews/95879723

シナモン
2025/01/29 06:57

FOTDさん、おはようございます。 「鯨岡」🐳!興味深いですね😍

が「ナイス!」と言っています。
シナモン
美しい雪山書店「ブック・シャレー」。 切り盛りするのはクリスティ姉妹、 看板猫はアガサ。ミステリーも楽しめたけど、この設定が何よりワクワクでした✨ゴンドラに揺られてたどり着く 「ブック・シャレー」。通い詰めたい😆
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
浮世絵を見ながら江戸の一日を追体験。「女子のモーニングルーティン」 「育児は全部女性がしてたんでしょ?」「居酒屋の定番メニューは?」 「なんで眠りにくそうな枕で寝てるの?」などなど、とても興味をそそられる内容でした。超健康に気をつけていた江戸の人たちの愛読書「養生訓」をもう一度読んでみようかな💡
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
時として怖いくらいにむき出しになる犬の本能。犬は生きる場所も飼い主も選べない。犬を飼うということの責任、犬の幸せについて考えさせられる一冊でした。作者の子どものころの体験なども盛り込まれているのかな。父親の仕事の都合で滞在することになった国での暮らしの様子がとてもリアルでした。
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
💘心が潰されてしまうような悲しいことが起きた時は「学びだと思うしかない」と線を引きましょう。 💘白か黒か、正しいか正しくないか、甘いかしょっぱいか。しかし学びは「あいだ」にあります。その人が好きか嫌いか一瞬で決める前に「あいだ」を味わいながらつきあってみる。これが人と仲良くなる秘訣です。 💘正しいことは大切ですが、正しくないことを否定するのは、正しくないのです。 沁みる言葉がたくさんあった。
なつ
2025/01/20 07:35

あぁ、今の私にいちばん必要な本かもしれません… ご紹介ありがとうございました!

シナモン
2025/01/20 17:22

なつさん、こんばんは😊響く言葉がいっぱいでした。良かったらぜひ✨

が「ナイス!」と言っています。
シナモン
文明社会を離れて大自然に向かったデックスが出会ったのは自意識を持つ野生のロボット、モスキャップ。彼が語る生きることについてのあれこれはもはや哲学。ほっこり穏やかな旅のなかに人生の普遍的な問いの答えを探すー不思議な読み心地の一冊。面白かったです。💘使命なんてもっていない。 使命をもつ生物なんていないんです。
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
芥川賞受賞作。高名なゲーテ学者、博把統一は結婚記念日のディナーの席で紅茶のティーパックのタグに書かれた自分の知らないゲーテの名言に出合う。果たしてそれはゲーテの言葉なのか。そこから統一の名言探しの旅が始まる。古今東西、長い歴史を経て言い伝えられた名言は元を辿ればひとつに繋がる。それは現代においての「オリジナル」を生み出すことの難しさにも通じて。深く豊富な文学の知識に溢れる知性を感じる一冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
きらびやかな恋愛リアリティショーからのまさかの展開。いろんな社会問題を絡ませながら物語は進む。途中何度も挫折しそうになったけどなんとか読了…でも言いたいことの半分も理解できてないように思う🥲なんというか刺激的な一冊だった。芥川賞候補作。
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
どんな形でもいい。もう一度会いたい。それとももう姿を見せてくれてるのかな。私が気づかないだけなのかな。亡くなった愛犬への思いが募る。 思いがけず、クリスマスのタイミングで読めた。愛犬が出合わせてくれたのかな。 ありがとう。目頭が熱くなる一冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
シリーズ12作目、完結編。楽しませてもらったこのシリーズもこれで終わりかと思うと寂しい。ややこしくて難しかったけど日本の神さまの勉強にもなったし京都の和菓子はいつも食べたい!の連続😆傷心を抱いて京都にやってきたれんげも幸せになって良い結末だった。長い間ありがとうございました✨
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
シリーズ3作目。店舗から製菓部に異動になりモヤモヤした日々を送っているかなめが主人公。「シリウス」の業績悪化をスイーツで巻き返そうと本社とともにがんばるが肝心の製菓部トップがこれでもかのやる気のなさ。その描き方が絶妙で読んでて「部長ー!」ってこっちまでイライラ😂そんな日々の疲れを癒やす「キッチン常夜灯」今回も美味しそうな料理の数々にため息でした。紆余曲折あった製菓部も最後は良い方向に着地で何より。楽しく精一杯仕事をすることの心地よさと美味しいご褒美。素敵なシリーズ。次巻も楽しみです!
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
書店で一目惚れ😍さまざまな雪の情景を思い浮かべながら一首一首楽しんだ。シンプルな装丁もたまらなく素敵✨💘東京のひとはしらないだろうけれど雪はときどきひかるよ、青く
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
人魚を探して銀座のあちこちに出没する王子様。きらめく銀座を舞台に繰り広げられるファンタジックな物語。語られるそれぞれの人生がじーんと胸を打つ。「見えるものの裏側にまで思いを馳せる」青山美智子さんの温かいメッセージを感じる一冊だった。思った以上にファンタジー✨あなたも私ももしかして…。 💘「お母さんだって、作ってくれたじゃない」 「え?何を?料理とか?」 「毎日を、毎日を作ってくれたよ」 💘人が見ていないときに、やってしまうこと。それが本当にやりたいこと。
梅ちゃん
2025/01/08 20:20

これ。読みたい

シナモン
2025/01/08 21:02

梅ちゃん、こんばんは😊面白かったですよ✨ぜひぜひ🥰

が「ナイス!」と言っています。
シナモン
84人の冬の本のかたち。一編が見開き2ページで完結だから、次は、次はってページを捲ってるうちにあっという間に読み終わった。それでも一編一編の冬のかたちにググッと引き込まれ、たくさんの冬の思い出を堪能できた。ずっと気になってた一冊。手もとに置いておきたいお気に入りの一冊になった。やっぱり読書は冬だな!
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
新潮11月号で読了。芥川賞候補作。「好きか嫌いかでいうと好きで、得意か苦手かでいうと苦手」こういう感覚分かる。怖いこともさみしいことも嬉しいことも、生きていくっていろいろある。主人公の目を通して語られる下村さん。お騒がせな感じの印象が読んでいくうちに愛おしく思えてくる。自分の感情に素直な人。読みやすくて良い話だった。
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
群像12月号で読了。読み込みが足りなかったのかあちこちで目にする「とても良かった」という感想には至らなかった。読んでて分かりづらいところが多くて。どうやら前作があるらしくそれを読むとまた印象が違ったかな。「旅する練習」で感じた切なさとさわやかさを纏った雰囲気は似てるかなと思った。
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
「字滑り」読了。字が滑るってこういうことか!発想がとてもおもしろい。後半の字滑り体験モニターの部分はまた違った味わいを楽しめた。「ことばが生きてる!」を感じられてとても面白かったです。芥川賞候補作。
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
しみじみ良かった。舞台は東京の町なかにひっそりと佇む「日比野豆腐店」。日比野豆腐〜日々の豆腐。このネーミングが好き。良いときも悪いときも毎日コツコツ。どこまでも「普通」を貫く小野寺史宜さんの真骨頂という感じ。淡々とした普通の生活のなかにこそ静かなドラマがある。ちゃんと生きていけば良いことあるって思わせてくれる、そんな一冊でした。 お豆腐屋さんの豆腐、たまには食べよう!
が「ナイス!」と言っています。
シナモン
二十四節気を辿りながら綴られるショートストーリー。本のサイズ感とちょっと不思議な感じがどことなく吉田篤弘さんを思わせる。面白くて一気に読んじゃったけど、手もとに置いて季節ごとに楽しむのもいいかも。優しく温かな読後感。素敵な一冊でした✨私も冬眠族になりたい。寒い冬は冬眠族の穴で眠りたい…😌💘あなたの歩んだ道が、あなたの道です。けれどももし間違ったと思ったら、引き返せばいいじゃないですか。道は長く、続いていて、そしてどこかで繋がっているのですからね。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/11/19(2647日経過)
記録初日
2017/11/17(2649日経過)
読んだ本
1907冊(1日平均0.72冊)
読んだページ
376786ページ(1日平均142ページ)
感想・レビュー
1904件(投稿率99.8%)
本棚
69棚
性別
血液型
B型
自己紹介

2024/03/01更新。ご訪問ありがとうございます。小説、エッセイ、自己啓発、絵本、コミックなどなんでも読んでいます。好きな作家さんは桐野夏生さん、原田マハさん、村田沙耶香さん、小野寺史宜さん、近藤史恵さん、恒川光太郎さん…。読書以外の趣味は映画鑑賞(事前に原作を読む派)、美術館博物館巡り、パン屋さん、喫茶店巡りなど。人生も折り返しを過ぎました。一日一日を大切に愛犬ラッキー🐶とともに…と思っていたのですがラッキーは一足先に旅立ってしまいました。寂しさは続いてるけど、いつかラッキーと会える日を楽しみにこれからも充実した読書ライフを送れたら〜と思ってます。こんな私ですがどうぞよろしくお願いします😊 アイコンのラッキー、気が向いたらたまに変えます。どうぞよろしくお願いいたします🐶

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう