読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Hiroaki  Taira
読んだ本
11
読んだページ
3529ページ
感想・レビュー
11
ナイス
170ナイス

2024年5月に読んだ本
11

2024年5月のお気に入り登録
2

  • レモンメロンパン
  • ジョンノレン

2024年5月のお気に入られ登録
3

  • レモンメロンパン
  • Piichan
  • ジョンノレン

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Hiroaki  Taira
ネタバレ 本屋大賞受賞作品だけあってグイグイ読ませるエンタメ小説。それぞれ時代の異なる同じ中学に所属する不登校の生徒が、時間を超えて鏡の向こうに存在する不思議な城で出会うというファンタジーで、色々な謎解きを楽しみつつ、それぞれ不登校となった事情を抱えた主人公の心に寄り添う心温まるストーリー。この著者の作品は初めてであったが、10代の少年少女の心の葛藤を繊細に描く想像力と筆力には脱帽した。中高生に是非読んで欲しい一冊。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
11

Hiroaki  Taira
ネタバレ 本屋大賞受賞作品だけあってグイグイ読ませるエンタメ小説。それぞれ時代の異なる同じ中学に所属する不登校の生徒が、時間を超えて鏡の向こうに存在する不思議な城で出会うというファンタジーで、色々な謎解きを楽しみつつ、それぞれ不登校となった事情を抱えた主人公の心に寄り添う心温まるストーリー。この著者の作品は初めてであったが、10代の少年少女の心の葛藤を繊細に描く想像力と筆力には脱帽した。中高生に是非読んで欲しい一冊。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
21世紀のイノベーションを担う3つの輪はデザイン、エンジニアリング、ビジネス。その中でデザインの重要性が益々注文され巷ではデザイン思考云々と言う本が溢れているが、本書はデザイン思考の入門書で、デザインとは何かと実践方法を説く。デザイン思考とは一言で言うと論理が支配する左脳モードから直感とイメージの右脳モードへ切り替えること。特に0から1を創り出す為には機能だけでなくデザイン、議論より物語、論理ではなく共感が必要。一見デザインとは無縁なビジネスにおいてもイノベーションを求められる昨今デザイン思考は不可欠だ。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
著者は経済産業官僚の新原浩朗氏(菊池桃子の旦那様)。経済学的アプローチから企業組織論を分析する。本書は理論分析的な内容のA章と具体的事例研究のB章からなる。B章では、三井物産の不祥事と再生が取り上げられている。元々三井物産には企業文化を標榜するスローガンがあり、「挑戦と創造」、「自由闊達」等会社のオペレーションの方法に関するものや、「眼前の利に迷い、永遠の利を忘れることなきことなく」と言った会社の目指す価値観に関するものがあったが、標榜する企業文化と社内に実在する企業文化の乖離がこのような不祥事を招いた。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
飽食の日本では大量の食品が廃棄されている一方で世界では9億人が飢餓に直面している。また日本ですら子供の相対的貧困が深刻化しており、満足に食事が摂れない子供や親が遅くまで働いている中孤独に食事をしている子供が大勢いる。子供が十分な食事が摂れない状況に対して大抵母親がその責を負う構図となるが、著者は社会システムの問題を棚上げして家庭に責任を押しつける思考様式を厳しく批判。食は商品ではなく人間の生命を支えるエッセンシャルマテリアなのだ。著者が提唱するのは縁食。所謂子供食堂に代表される食のセーフィティーネット。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
ネタバレいしゃ先生の愛称で地元山形県では尊敬を集めている志田周子だが彼女の人生は決して単調では無かった。昭和初期東京で研修医として研鑽に努めていた周子は、無医村であった村に診療所を作るという父の夢を叶える為、半ば強引に呼び戻され、当初3年という約束で診療活動を始める。しかし因習深い山村の人々は近代医療に否定的で女性である周子に近寄ろうともせず、苦しい日々が続く。それでも周子は自らの運命を受け入れ、三年が過ぎても村に留まり戦前戦後の苦しい時期に長い年月をかけて村人の信頼を得て、生涯独身を貫き地域医療に身を捧げた。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
ケアとは相手を傷つけず相手のニーズを満たし、相手の依存を引き受けることであり、一方でセラピーとは相手のペインポイントに敢えて触れてニーズの変更の為に介入し、自立を目指すものである。東畑開人が沖縄でのデイケアでの勤務を通じてたどり着いた結論であり、成程と思う。両者は対立概念と言うよりは補完関係。もう一つアジールとアサイラム。同じ語源を持つがアジールは心理的に安全な逃げ込める場所。アサイラムは画一的に管理する収容所であり、これは対立概念。本来アジールであるべきデイケアがアサイラム化しているという著者の警鐘。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
法の番人と呼ばれる社会統制機関、警察、検察、法務省、裁判所における不祥事や組織・構造的問題を浮き彫りにする一冊。まずは警察が抱える巨大利権。特にどう考えても刑法で禁止されている賭博に該当すると思われるパチンコを合法と擁護し業界と深く癒着していることは問題だ。検察は大阪地検特捜部の証拠改竄事件等、国民の信頼が失墜しているが、検察にも裏金がありそれを告発しようとした大阪高検の検事を微罪で逮捕して口封じをする等こちらも闇が深い。皆正義感に燃えて司法を志したはずなのだが、組織の論理に呑み込まれてしまうのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
臨床心理学者の東畑開人による一種の医療人類学に関する一冊だが、抱腹絶倒の愉快な本。著者は沖縄在住中に沖縄では様々なヒーリング系、スピリチュアル系のセラピストのような「野の医者」(中にはかなり如何わしい人も)が大勢いる事に興味を持ち、徹底的なフィールドワークを通じてその実態に迫る。沖縄には伝統的なユタというシャーマンがおり、スピリチュアルなものを受け入れる土壌があり、又日本の中で最も所得が低いという社会的な背景もあり広く受け入れられているようだ。臨床心理学的アプローチと全く違う在野のセラピスト達は興味深い。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
日本の食料自給率は2020年度で37.17%と低下の一途を辿っている。単純に食料のみならず、農業に不可欠な種子や肥料、酪農に欠かせない動物飼料の多くを輸入に依存しており、食料安保は脆弱。万一これらの食糧関連の輸入が途絶えると単純に計算すると国民の6割が餓死する事になる。食料を巡る世界情勢は不安定で、穀倉地帯のウクライナで戦争による小麦生産の低迷し、中国の経済成長による爆買い、気候変動による世界的な不作等、そして何よりも敗戦後米国の食料戦略に組み込まれ、従属している状況である。日本農業再興の道のりは遠い。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
2012年に新日鐵と住友金属は経営統合し日本最大の鉄鋼メーカーとなったが、不振が続く。そのような状況下、トップダウンで構造改革を迫った橋本英二社長。呉製鉄所を含む5高炉、32ラインを休止させ、20年3月期には4300億円赤字から22年3月期には連結利益9381億円とV字回復を果たした。2019年にはアルセロールミッタルと組んでインドのエッサールスチールを買収、昨年にUSスチールの買収を発表。世界で勝負する為に高張力鋼の熱間圧延工場の2700億円の設備投資を決定した他、水素還元法の研究開発にも余念が無い。
が「ナイス!」と言っています。
Hiroaki  Taira
サラリーマン30年目だが、改めてビジネスの基本に立ち返り学ぶことが多い一冊。ビジネスをする上で一番大切なことは何か、それは相手の期待値を超え続けること。その為にはまず相手が何を期待しているかを正確に理解する必要がある。期待されていない事に時間とリソースを注ぎ込んでも何のvalueもない。自分がやりたい事をするのは理想だが、社会において「生産者」として仕事をする上で大事な事は、上司やクライアント等相手が求める事に応えて価値を提供したことになる。その為の実践的なノウハウが詰まった一冊。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/12/31(2365日経過)
記録初日
2017/12/25(2371日経過)
読んだ本
416冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
109292ページ(1日平均46ページ)
感想・レビュー
411件(投稿率98.8%)
本棚
1棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう