読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ルチル
読んだ本
4
読んだページ
1643ページ
感想・レビュー
4
ナイス
387ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ルチル
ネタバレ小鳩くんは、「解きたがり」の自分が、もっと惨めな「他者の暗がりを暴いただけ」の人間になってしまい辛かっただろう。私も賢しらぶるタイプの人間なのでよく分かる。小市民シリーズは春夏秋冬終えてこれで完結かな。小山内さんは、京都で小鳩くんを待つという結末を暗示していると推察。「互恵関係」だなんて、他者に踏み込んで傷つくのを恐れて距離を取ってるだけだよ。ミステリ部分は、密室トリックかと思わせて違ってた(わりと単純なミスリードだけど)とか、過去と現在の二重構造とか、タイトルは甘いけど中身はビターで重厚。★4
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

ルチル

新選組まつりで、2日連続日野へ!東京の西の方にはあまり行かないので新鮮(駄洒落ではない)。土方が函館から市村鉄之助に持たせたという写真の銀盤など資料や遺構が多く見どころ満点。新選組に詳しい人と、甲陽鎮撫隊やなっぱ隊の話もできて嬉しかった。甲陽鎮撫隊はいわば新選組の「都落ち」。日野本陣跡には土方が昼寝していたという座敷があり、「ここで何を思ってたのかねえ…」と悲しい気持ちになった。ただの歴史の一部かもしれないが、何でも感情移入しがちな私にとって、新選組は疾風怒濤、そして悲哀の人間ドラマなのだった。

新選組まつりで、2日連続日野へ!東京の西の方にはあまり行かないので新鮮(駄洒落ではない)。土方が函館から市村鉄之助に持たせたという写真の銀盤など資料や遺構が多く見どころ満点。新選組に詳しい人と、甲陽鎮撫隊やなっぱ隊の話もできて嬉しかった。甲陽鎮撫隊はいわば新選組の「都落ち」。日野本陣跡には土方が昼寝していたという座敷があり、「ここで何を思ってたのかねえ…」と悲しい気持ちになった。ただの歴史の一部かもしれないが、何でも感情移入しがちな私にとって、新選組は疾風怒濤、そして悲哀の人間ドラマなのだった。
ルチル
2024/05/13 16:16

お昼寝猫さん、これはコロナで家に閉じ込められた反動ですね……もともとはインドアなんですよ〜。部屋で本を読んだり猫をなでたりも、素敵な時間だと思いますよ。

ルチル
2024/05/13 16:21

恋さん、兼定を間近で見れたのが特に良かったです。土方の子孫の方によると、土方は左右の手をかなり近くに構えて剣を持っていたそうです(離すと、スナップを効かせられるけど、力が出にくいらしい)。そういうのを聞けたのも良かったと思いました。今回はなかったのですが、遺髪が公開された時は大賑わいだったらしい。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

ルチル
名前しか知らなかった前島密の物語。日本初の郵便の話かと思ったら、三分の二は故郷の糸魚川辺りで腐ってたり、船に乗りたい話ばかりで、門井さんにしてはちと散漫。史実を踏まえてるから仕方ないけど。郵便の話に入ると俄然、面白くなった。「どうやって料金を払わせるか→外国では切手を使っている→でも剥がして再利用する悪い奴が出るだろうからどう防ぐ?→ものすごーく薄くして、剥がそうとしたら破れるようにしよう!」 そう、前島たちは消印を見たことがなかったのだ! 現代人からすれば笑い話だが、黎明期は大変だったと思う。★2
10$の恋
2024/06/02 12:28

1円切手の人「前島密」〒。今月から新しいゆるキャラ「ぽすくま」に変わるらしいよ🐻。噂では前島密の顔がイカツイから不評なんやて❗😆

ルチル
2024/06/03 14:13

ルッキズムはんたーい!w

が「ナイス!」と言っています。
ルチル
旅猫リポートは当然読んだ。映画も見たので、サトルは福士蒼汰をイメージして読んだ。この外伝も涙なくしては読めない。動物が出てくると大抵、人間より先に死んでしまうからつらい。猫は人間より早く歳を取るから、いつの間にか世の中の先輩である。うちの猫など推定20歳だから、人間で言えば90代の大先輩。猫又になっても生きてくれ。それにしても有川ひろさんは読みやすすぎて一気読み。ちょっと前に漱石読んだからギャップがすごいw ★3
10$の恋
2024/05/19 05:31

旅猫の外伝よかったね〜🥲👏長男も猫を飼いだしてから「猫ありき」の生活になってる🐈‍⬛♡有川ひろさんはホント読みやすい!今「イマジン」って本を読み始めてる✌️

ルチル
2024/05/21 18:25

猫はすごい動物ですよ。たぶん宇宙を征服できるけど、めんどくさいからしないだけで、人間を下僕にしてやって満足してる気高い存在ですw 私ももちろん下僕です。

が「ナイス!」と言っています。
ルチル
全5巻の2巻め。出てくる武人たちは、確かに強いのかもしれないけど、巨大な水瓶を頭に乗せたまま水面をすいすいと歩いて渡ってくるとか、武人というよりイリュージョニストな爺さんたち。武侠小説ってどれもこんな感じなのかな。その中で、主人公の一人である郭靖が「愚鈍」から少しずつ強くなっていってるのは良い。女に引っ張り回されてるが。食いしん坊だけどすごく強い爺さんから技を習おうとして、料理の得意な黄蓉が「白菜の炒めもの」で釣ろうとする場面が光っていた。シンプルな料理ほど腕の差が出るし、めっちゃ美味しいに違いない。★3
が「ナイス!」と言っています。
ルチル
ネタバレ小鳩くんは、「解きたがり」の自分が、もっと惨めな「他者の暗がりを暴いただけ」の人間になってしまい辛かっただろう。私も賢しらぶるタイプの人間なのでよく分かる。小市民シリーズは春夏秋冬終えてこれで完結かな。小山内さんは、京都で小鳩くんを待つという結末を暗示していると推察。「互恵関係」だなんて、他者に踏み込んで傷つくのを恐れて距離を取ってるだけだよ。ミステリ部分は、密室トリックかと思わせて違ってた(わりと単純なミスリードだけど)とか、過去と現在の二重構造とか、タイトルは甘いけど中身はビターで重厚。★4
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/01/05(2363日経過)
記録初日
2018/01/01(2367日経過)
読んだ本
403冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
128857ページ(1日平均54ページ)
感想・レビュー
320件(投稿率79.4%)
本棚
4棚
性別
血液型
AB型
職業
専門職
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

・アイコンは、保護猫カフェへの支援活動として購入したNFTです。
・ネットでは社交家なので、皆様の書き込みへのコメント、ガシガシつけます。煩かったらごめんなさい
・実務翻訳者です。7年くらい、紅茶とビートルズの国に住んでいました。
帰国後、2018年の夏くらいにここでの記録を始めました(ブクレコが閉鎖になったため)。
コロナ禍始まって2年くらいオンラインゲームにはまっていたため、読書もほぼストップしてましたが、2022年夏くらいから再開しました。
・読書は私にとって娯楽で、勉強ではないので、ほぼ小説しか読みません。作家読みするタイプです。宮部みゆき、伊坂幸太郎、浅田次郎、米澤穂信。ファンタジー、歴史物。ミステリも少々。嫌いなのは分かりにくい話と、あま〜い恋愛小説。仕事柄、海外小説は翻訳が気になってしまうので、積極的には読んできませんでした。
・ゲーマーでもあるため、好きなゲームが出るとしばらくここに顔を出さないことがあります。
・本棚を圧迫したくないので、Kindle版を優先してます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう