読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

藤田 宜永(4)岸 惠子(2)藤田宜永(2)真山 仁(2)池田 渓(1)山野内 勘二(1)河野 哲也(1)高瀬 隼子(1)レティシア・コロンバニ(1)金原 ひとみ(1)25%藤田 宜永12%岸 惠子12%藤田宜永12%真山 仁6%池田 渓6%山野内 勘二6%河野 哲也6%高瀬 隼子6%レティシア・コロンバ…6%金原 ひとみ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

akrutm
新着
TBS の news23 に出演している真山仁さんが好きなので、今さらながら真山さんの大代表作を読む。本格的な経済小説だとばかり思っていたので、予想外にソフトでジュブナイルな内容だったのにはびっくり。これはこれで面白かったけど、もう少しがっつりしたものが読みたかった。
0255文字
akrutm
新着
女優として大好きな岸惠子さんの小説を初めて読む。70代の女性の恋愛を、性的関係とともにこれほど赤裸々かつリアルに描くなんて、専業作家でもなかなかできないだろう。さらに、いつもは紳士的な男性が突然みせる子供じみた直情的な振る舞いなど、男性を知り尽くした人でなければ書けないようなリアリティ溢れる描写が秀逸。岸惠子さん、凄すぎる。ちなみに、ファーストクラスで二人が出会う冒頭のシーンは岸惠子さんの実体験が元になっていると、『岸惠子自伝』の中でご本人が述べている。
0255文字
akrutm
新着
この作者は、自分には全く合わなかった。会話だけでストーリーを展開させるにしては文章が読みにくいし、社会性を意識しすぎて娯楽性が置き去りにされている気もして、読むのがちょっと苦痛だった。
0255文字
akrutm
新着
文庫版のタイトルは明らかな詐欺。この本で新たな真実が明らかになるような書きぶりだが、何も新しいことは出てこない。新聞記者であり作家である著者が、長年追い続けてきたネタにけじめをつけるべく、今までの取材の経緯や、それをふまえた彼の推測をまとめたというのが本書の内容である。その内容を適切に表しているのが、単行本のタイトル。著者がこのタイトルに固執したという理由がよくわかる。小学館が詐欺集団ということだろう。
0255文字
akrutm
新着
ソマリアで平和維持活動を行う自衛隊部隊が、ある現地女性を助けたことから、ソマリアの氏族に追われるというストーリー。『東京輪舞』が面白かったので、この著者の他作品を読んでみようと思って手に取ったのがこれ。 船戸与一のような作品を期待した私が馬鹿だったのか、自衛隊員の人間ドラマはあるものの、戦闘シーンがほとんどの内容は単調で飽きる。『機龍警察』も平行して読もうとしたが、そちらは最初の数十ページを読んでお子ちゃま向けであることがわかり、そのまま放ったまま。残念。
0255文字
akrutm
新着
映画『ラストタンゴ・イン・パリ』で、事前に知らされないままにバターを使ったアナルセックスのシーンを無理やり撮影され、そのトラウマから悲惨な人生を送り、2011年に亡くなったマリア・シュナイダーを、彼女の従姉妹でル・モンド誌の記者である著者が綴ったエッセイ集。出版社の宣伝文句では「評伝」とあるが、そんな代物ではなく、親族から見たマリアをあくまでも他人としての視点で断片的に書いているだけで、マリアの周囲に取材をしているわけでもなく、大きく期待外れだった。マリアに対する愛情があまり感じられないのも残念。
0255文字
akrutm
新着
人間は絶対に他人の心を完全に知ることはできない。あくまでも外から観察できる振る舞いから推測するしかないのである。なので、他人が想像する自分と、自分が知っている自分にギャップがあるのは誰もが経験することである。 互いにからまりあう登場人物たち7名の視点からの連作短編集である本小説では、このような他者から見る自分像とのギャップや、自分にしか絶対にわからない心の奥底の心情が独白によって鮮明に描かれている。このような心情を書かせたら、千早茜の右に出る者はいないだろう。だから彼女の小説は大好きなのである。
0255文字
akrutm
新着
戦中や戦後を実際に体験した人々がどんどん少なくなっていく現在において、戦後直後の日本の様子を丁寧に描いている本作品は、多くの若者に読んでもらいたい一冊である。特に、多感な年頃の鈴子の心情を、合理的な考えをする母親と対比させて描くことによって、戦争の愚かさとともに、米国に対する相反する当時の感情が伝わってくる。さらに言うと、戦後復興や高度経済成長によって再生したとしても、敗戦がその国の将来に長く影響を与え続けるという事実(現在の沖縄問題を考えるとよい)を通して、戦争という愚かな行為を良く考えてほしい。
0255文字

読んだ本
1063

読んでる本
25

積読本
225

読みたい本
67

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/02/12(2630日経過)
記録初日
2018/01/20(2653日経過)
読んだ本
1063冊(1日平均0.40冊)
読んだページ
405823ページ(1日平均152ページ)
感想・レビュー
25件(投稿率2.4%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう