読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

東谷くまみ
読んだ本
7
読んだページ
2185ページ
感想・レビュー
7
ナイス
933ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月のお気に入られ登録
3

  • 鷺@みんさー
  • 無
  • むーちゃん

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

東谷くまみ
ネタバレ前作はわかりみが深くて疲れたけど、今作は嫌悪感でいっぱいに。前作同様繋がりそうで繋がらない点と点、その焦らし加減が絶妙で一気読み。それにしてもそんなに他人にすごーい!すてきー!羨ましいー!って言われたいかね?よそのお家に比べて自分は幸せだの不幸せだのランクづけしたいかね?ただ目の前にあるものを大切にする、それだけじゃダメなのかね?自分が大好きすぎて大人になりきれないどこかふわふわした大人たちと、その対岸にいるようなその日をただ一所懸命に生きる松波夫妻の対比が鮮やか。「さあ、いきなさい」瑠美奈ちゃん、頑張れ
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

東谷くまみ

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞を受賞作シリーズ最新作『六色の蛹』を著者サイン入りで10名様に!応募受付は5月23日(木)正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/566?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

東谷くまみ
やっぱり再読🍀久しぶりのふざけてないし下品でもない方の(褒めてます)浅田さん。古風で重々しい語り口が印象的な御岳山を舞台にした「赤い絆」、「お狐様の話」、どっちつかずのラストが想像を掻き立て背筋がゾクッとする「虫篝」、「骨の来歴」、「客人」、もう少しでふざけてるし下品な方の浅田さん(褒めてます)になりそうなところを絶妙なさじ加減で書きわけた「昔の男」、7編の中でもとりわけ心に残るのは「遠別離」。戦地に赴き、死んでいった人たちの「生きたい」「会いたい」という想いに今の私たちは生かされているのだろうな。
がらくたどん
2024/05/30 18:48

時を経てのじっくり再読も良い物ですよね。「遠別離」は確かに「心に残る」泣かせの浅田の真骨頂ですね。場所が良いですよね。麻布連隊舎なんてなかったみたいにミッドタウン建ったし。赤坂界隈が兵隊さんの街だった話を聞いて育った世代もすっかり影を潜めたのかも。せめて「ごくろうさま」は言ってあげたいです。 https://smtrc.jp/town-archives/city/azabu/p05.html

東谷くまみ
2024/05/31 10:49

がらくたどんさん、リンクありがとうございます🍀今年は戦後79年ですね、私もそうですが、当時のこういう写真を見たり、想像力を働かせたりしないと私たちの生きてる今のこの時代があの時代と地続きになってるってわからない世代が圧倒的に増えてるわけですものね…「生きたい」と思いながら死んでいった人たちの存在を忘れないでいたいし、子供たちにも伝えたいです✨️

が「ナイス!」と言っています。
東谷くまみ
「いつだって、ずっと、そこにいたのに。きみは。どうして、気づけなかったんだろう。レイン。」未来への不安から、世間のものさしから自分を守るために諦めた夢や見失ってしまった大切なもの。でもそれは本当に守る為だったの?私の中のトロイガルトが動き出す。こんなに涙が溢れるのはあの日の自分をそこに見つけたから。(シグ、きみは)「だれかの、ほんとの、じぶんなんだよ。」大人になるために何かを諦めること、自分をころして誰かのために生きること、大切なものから目を逸らすことー。でも…私が一番大切にしたいものは、守りたいものはー
東谷くまみ
2024/05/28 13:45

がらくたどんさん、共読とても嬉しいです❣️そうですね、わかりやすい物語は私も好きですが、斉藤倫さんのように暗喩や詩的表現が多い物語は自分の心の深いところまで潜り込んで考えることができるので、沁み方がハンパないです😭✨️大事な一冊になりました、今年の本棚にランクインすると思います🥰(そして買っちゃった😆)子供の心こそ、表現するにも受けとるにも詩って向いてると思うんだけどなぁ…子供にも、大人にも読んでもらいたい物語ですね✨️✨️

東谷くまみ
2024/05/28 13:54

Tomoちゃん、図らずも宿題出したみたいになっちゃったね🤣私は割りと自分や、自分の気持ちを否定しぎみだから😂このお話はすごくすごく沁みたんだ~。全てがわかってから読んだ時の新たな発見や合致する表現にうわぁってもなったし、斉藤倫さんらしい暗喩からは、たくさん勇気も自分の心に向き合って考えることの大切さへの気づきももらったよ。うん、もし良かったら読んでみてねー🥰🥰

が「ナイス!」と言っています。
東谷くまみ
みんなの想いに胸が熱くなった。流ちゃんの気持ち、ニコラの優しさ、ヤンの抱える辛い過去。フローラ、サロジャ、前巻ではアリカも…子供たちの抱える家庭背景に胸が痛む。子供が子供でいられるってすごく当たり前なことであるはずなのに、それがこんなにも難しい子供たちがいる。流ちゃんがコロンちゃんのお家に来た時の言葉に込められた思いに気づけたコロンちゃんがいい。命がけの実習やPESの秘密のハラドキ感、大切なことに気づかせてくれる仲間たちとの友情。児童書らしさもありつつ、様々なことを考えさせてくれるこのシリーズが好きだ。
やも
2024/05/16 16:36

なんかいつも、本自体にもだけど、くまみんのレビューや補足コメにグッと来ることが多い🥲✨ホントだね、言葉によって失われてしまったものは、どこにいくんだろうね…😢

東谷くまみ
2024/05/16 21:26

やもちゃん、いつも褒めてくれてありがとー🥰私のコメにぐっとくるって言ってくれてるけど、それって多分やもちゃんも心のどこかでそう思ってるからかもしれないね😊🍀言葉にしてしまうから、なくなってしまうなにか。でも伝えたいから言葉にするしかなくて。伝えたかった本当のことはスルリと逃げてしまうこともままあって。言葉はとても大切なものだけど、頼りすぎてもいけないのかもね。言葉にならなかったものも受け取れる人になりたいね😊❤️

が「ナイス!」と言っています。
東谷くまみ
植物観察家、鈴木純さん。以前NHKのダーウィンがきた!に出演していた時に仰ってた言葉にとても感動してノートに書き留めてある✨️この本は、本当に鈴木さんと一緒に町中にいる植物たちを観察しているかのようでとても面白かった!お庭の困ったちゃん、ヘクソカズラ。よく見るとこんなに産毛がキラキラしてる!ネジバナのアップの写真にはもうほれぼれ。夏はイヤだけどもうすぐ君たちに会えるんだなぁ😊ツユクサの造形美にもうっとり。美しいだけじゃなくてそこには子孫を残すために進化してきた生存戦略が隠されてる✨️
やも
2024/05/14 22:34

とんでもない名前の植物ってあるよねー🤣へクソカズラも、ハキダメギクも、牧野博士がつけたのかな😳🤣!?

東谷くまみ
2024/05/14 23:15

やもちゃん、ほんとよねー😂植物たちからしたら、もー!余計なお世話だわ😠!!って感じだよね🤣ヘクソカズラはサオトメバナっていう可愛らしい別の名前もあるんだって~✨️ヘクソカズラは名付け親が不明だけど、ハキダメギクは牧野先生だって😂ほんとに掃き溜めでみつけたかららしい…もうちょっと考えてあげてー😂😂

が「ナイス!」と言っています。
東谷くまみ
ネタバレふむふむ。順番的に本編6の後にこちらは発刊されてるんだな。既存の9までとEX2を読んだあとに読むことになったわけだけど…良かった✨️収録された「わんこくんのわんこの話」(泣くー、まちがいなく泣く😭)の後日談(深町家には麦ちゃんがいる😭❤️←ちょっと加納さんのONEを思っちゃう😭)を知っているから泣いたあとににっこり笑いたくなるし、「俺の友達の地味メガネくん」ではEX2の2人のもっと進展した関係を知っているから「もー、ほんと全部あんたのお陰!ありがとねー!」って難波くんとお酒を酌み交わしたくなるし、
が「ナイス!」と言っています。
東谷くまみ
アリカが背負わされているもの、縛られているもの。それでも彼女は優しく強い。コロンちゃんと語り合った夜、みんなが寝静まった後に仲間を守るために一人ロープを張り巡らすアリカを想像して、私もコロンちゃんと一緒に泣いてしまった。前半はダラダラ進み、前作よりダイレクトな問題提起で少し流し読みしてしまったけれど後半はガッツリ心を掴まれた。そう、君たちはまだ子どもなんだ。だから頑張らなければいけないのは、私たち大人だよ。君たちに胸を張ってこの世界を手渡すために。ラスト、コロンちゃんが語るおじいちゃんの言葉が胸に深く響く
東谷くまみ
2024/05/08 21:02

斉藤倫さんの詩人としての感性が感じられる表現が前作より多めだった✨️とても素敵な表現たち!ノートにメモっておこう🥰

が「ナイス!」と言っています。
東谷くまみ
ネタバレ前作はわかりみが深くて疲れたけど、今作は嫌悪感でいっぱいに。前作同様繋がりそうで繋がらない点と点、その焦らし加減が絶妙で一気読み。それにしてもそんなに他人にすごーい!すてきー!羨ましいー!って言われたいかね?よそのお家に比べて自分は幸せだの不幸せだのランクづけしたいかね?ただ目の前にあるものを大切にする、それだけじゃダメなのかね?自分が大好きすぎて大人になりきれないどこかふわふわした大人たちと、その対岸にいるようなその日をただ一所懸命に生きる松波夫妻の対比が鮮やか。「さあ、いきなさい」瑠美奈ちゃん、頑張れ
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/05/18(2232日経過)
記録初日
2018/05/18(2232日経過)
読んだ本
867冊(1日平均0.39冊)
読んだページ
224722ページ(1日平均100ページ)
感想・レビュー
815件(投稿率94.0%)
本棚
8棚
性別
血液型
A型
職業
主婦
現住所
埼玉県
自己紹介

こんにちは。いつもナイスありがとうございます。
いつもみなさんのレビューやコメントなど楽しく読ませていただいています。
興味はあっても手に取ることのなかった作家さん、しばらく読んでいなかった作家さん、全く知らなかった作家さん。
読書メーターを通して、自分の読書の幅を広げていくことができてとても嬉しいです。
私はドラえもん世代で、動物も自然も大好きなので(笑)、そのような小説を読むと心がポッと温かくなります。
ハリー・ポッターなど、魔法やファンタジーものも好きです。
時代小説も大好きです。実用書は少し苦手です。
少ない語彙と乏しい表現で細々と書いていこうと思います(^-^)
これから宜しくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう