好きな作家:レイモンド・チャンドラー、ジャック・ケッチャム、ジェイムズ・エルロイ、松本清張、黒川博行、馳星周、村上龍、戸梶圭太、深町秋生
好きな本:氷点、こころ、コインロッカー・ベイビーズ、郵便配達は二度ベルを鳴らす、大穴、プレイバック、ザ・ロード、疫病
神、老人と海、燃えよ剣、ゼロの焦点
つい繰り返し読んでしまう本:松本清張短編集Ⅰ 阿刀田高 編集、ロング・グッドバイ、ノルウェイの森、昭和歌謡大全集、家族八景、町長選挙、レイクサイド、黒い家、震える牛、なぎら☆ツイスター、陽気なギャングが地球を回す
2011年4月からの参加で、14年目にはいりました。一番よく読んでいるのは日本文学、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読
書日数は初日から5058日(2025年2月3日現在)、冊数は7273冊になりました。胃癌で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。
最近上記のURLの掲示板への書き込みはお休みしています。
現在は読書メーター参加以前に読んだ本の感想を思い出しながら、登録中。
一ヶ月、最低10冊読破を目指していますが、現状は厳しいですす。
基本は濫読。でも間違いなく偏っているはず。
活字中毒なので、何も読まない日は無いでしょう。
記録開始から百冊を越えた時点で相性が10%以下。
思った以上に特異なのかも。(09/06/30)
小説として読むのはすでに亡くなった作家の方が多いけど、(これ以
上著作が増えないから楽)現役で追っかけているのは時代小説では荒山徹、ミステリーでは鯨統一郎。
但し飽きっぽいので、既刊を読みきってしまわないように少しだけ残しています。(11/10/02)
だいぶ間が空いたので、少しずつ読了本を上げていきます。(21/09/10)
本をこよなく愛する一人です。
好きなジャンルは、これといってありません。
エロ本から哲学書まで、自分がその時興味を抱いた本を読むのが好きです。
ただ1つこだわりがありまして、それはあらゆる国の児童書を読むことです。
児童書は世の中を照らす鏡だと、自分は考
えております。
故にその時代・国の児童書を手に取れば、その時代・国ことが解ると思うからです。
誠に恐縮ではございますが、この場を借りて”ナイス”をしていただいた方々へ御礼申し上げます。
なお、自分のその時々の気分次第で”お気に入り”してしまう癖があります。
ご迷惑な方は、遠慮くなく”苦情”のメールをください。
直ちに善処致しますのでよろしくお願いします。
また、レビューやコメントには誤字・脱字で溢れかえってしまう恐れがあります。
これは偏に私自身の粗相かしい性格から生じてしまうことです。極力気を付けているつもりですが、度々仕出かしてしまいます。何卒ご容赦のほどお願いいたします。
P.S
小生からたくさんの”ナイス”を受け取ったとしても、無理にナイス返しをされなくとも構いません。
共感できたレビューなど、ご自分のお気持ち次第でOKです。
小生は未知なる本に出合えたことに”ナイス”を感じ(とはいっても、その時の気分…… )次第です。
ビール(キリン・ラガー)が好きです。
2004年11月うつ病発症・休職・復職・再発・休職・復職・再発・退職。療養中・無職。元私立大学図書館職員 大学図書館問題研究会福岡支部元会員
King Crimson 1969-74 と The Rolling S
tones 1963-74 も好き。
Twitterアカウントは @Fe_tetsu です。
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto
読書メーターとフェイスブックへの投稿に加筆して、
note覚書作成中。
https://note.com/fe1955
書影などの画像と、ググって参照した記事やインタビューのURLを、
「実物」として記録できて、便利です。
現在、水玉螢之丞さんの連載情報を収集中。
何かご存じの方は、何卒、お知らせください。
翻訳ものが主食。SF、異色・奇想系が好物。漫画はおやつ、口直しにノンフィクション。たまに珍味でレア本を。
※積読本には新刊で買った本、読みたい本には主にオス
スメされたものを登録してます。
割と何でも読みます。
マンガも小説もOK。
でも、推理小説系が苦手。
長めの感想はブログにアップしています。チェックが入っている作品すべてではありませんが…
卒業してだいぶたって、改めて勉強に目覚めています。
「このご時世、人はどう大人になれるのか」が主なテーマ。
キャリアやネットワークを勉強していくうちに宮本常一に出会い、あまりの素晴らしさに全集踏破中。さらに学校の先生だった彼が当初実践していた「綴方
教育」へと関心が広がりました。
手塚治虫を日本で一番の思想家だと考えているようなマンガ読みですが、マンガのほうはあまり登録していません。
よろしくお願いします。
※こちらの画像は、高橋留美子「炎トリッパー」などいくつかのマンガに登場する練馬の四連ガスタンクです。
既婚子供二人
はじめまして。
本をよく読むようになったのはここ4、5年前からです。
2012年6月8日に読書メーターを知ってから
視野がたくさん広がりました。
みなさんのおかげです。 ありがとうございます。
歴史系の本が好きですが、ほかのジャンルに
も挑戦しています。
装丁がきれいな本も大好きです。
お勧めの本がありましたら、ぜひ教えてください。
感想は苦手なので、的を得ていないかもしれません。
家族は、妻と息子と娘です。
これからもよろしくお願いします。
2014年の目標:積読本を少しでも減らしていきたい
現住所:和歌山県和歌山市より南へ10km離れた某市
約7年の韓国生活を終え帰国しました。
趣味:酒を飲みながら本を読むこと 旅をしながら酒を飲むこと 。
もっと詳しい自己紹介はコチラに載せています。http://profile.ameba.jp/nta
shima/
旅コレ始めました。
http://tabikore.com/add_photo.php?album_id=54
http://booklog.jp/users/ntashima
http://mediamarker.net/u/ntashima/
/////////////////////////////////////////////////////
文学好きと言うよりは単なる重度の活字中毒患者。基本的に活字なら何でも読む。
但し収集癖はなく、お金も本を置くスペースもないので専らブックオフや古本屋を利用。(最近、青空文庫にも密かにデビュー)
読んだら資料価値のある本以外は処分する。
よく読むジャンルは以下の通り、
● 幻想文学(正調英国怪談、クトゥルフ神話、架空の街/幻の路地/魔法のお店モノ、本邦怪談、妖怪モノ、奇妙な味、異界/桃源郷/隠れ里等)
● ロシア文学、ドイツ文学等
● ミステリ、ハードボイルド、冒険小説、SF、ホラー、サスペンス等
● 歴史小説、時代小説、伝奇小説等
● ノンフィクション(秘境/探検、山岳、紀行、国境/離島/辺境、野球/ラグビー/格闘技、事件内幕等)
● 異文化モノ(中国、韓国、東南アジア、印度、モンゴル、ネパール、ブータン、チベット、アイルランド、スペイン、ドイツ、ロシア、旧ユーゴスラビア、中近東、アフリカ、南米、南太平洋、極地等)
● 国内紀行モノ(八重島諸島、熊野、奥美濃、南会津、陸奥、北海道等)
● エッセイ、書評、評論、本の本、食べ物、酒、マンガ、自伝、伝記等
● ややトンデモ気味?(陰謀論、スパイ、未確認動物/怪獣、UFO、超自然、超能力、超古代史、失われた大陸等)
● ポピュラー・サイエンス(宇宙、脳、記憶、加速学習、速読、心理学、進化/遺伝、生物学、古生物、地球科学/環境、ナノテク、微生物/病原菌等)
● 人文系学術書(歴史、国際関係、開発論、国際協力、文化人類学、考古学、言語学等)
● 語学(日本語教育関係、韓国語等)
● ビジネス(経営戦略、マーケティング、IT、ロジスティクス、生産管理等)
あるテーマや特定の作家に興味を持つと1カ月から長ければ2年ほど読み続けることがある。
最近は読書傾向が偏らないように、なるべく併読を心がけている。
/////////////////////////////////////////////////////
【只今 本棚整理中!】カール・セーガンまで整理済
蔵書=積読本+読んでる本+
本棚(★愛蔵★)
2010年の読書メーター
読んだ本の数:140冊
読んだページ数:46623ページ
2011年の読書メーター
読んだ本の数:118冊
読んだページ数:41236ページ
ナイス:9371ナイス
感想・レビュー:99件
月間平均冊数:9.8冊
月間平均ページ:3436ページ
2012年の読書メーター
読んだ本の数:189冊
読んだページ数:62227ページ
ナイス:29127ナイス
感想・レビュー:177件
月間平均冊数:15.8冊
月間平均ページ:5186ページ
すらん。読書記録
読みたい本と積ん読本が増えてゆく日々
読みたい気分は常に揺れ動く
◆記録のルール
以下の記述がないものは購入書籍
【図】:図書館で借りて読んだ本
【借】:図書館以外で借りた本(友人など)
【勉】:勉強のため読んだ本
【電】:電子書籍
【貸本】:レンタル本
◆映画鑑賞の記録
https://eiga.com/user/781/
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます