読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/263/294/14/44/74/104/132652726528265292653026531ページ数100101102103104冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

lctouch
新着
どれを読んでも今でも通じる話で、夏目漱石が恐ろしかった。 道楽と職業:仕事はご機嫌を取るもの 現代日本の開化:時代が進んでも生活レベルが上がるだけで、不安や苦しみは変わらない。自分の幸せの基準を見つけられればこれだけ文明が進んでる現代では幸せになれる。 文芸と道徳: 今後の日本人は 1. 実現できる程度の理想を抱いて 2. 周りの人と調和し 3. 弱点を許容しながらも理想とのギャップを認識すること が大事
0255文字
lctouch
新着
『背伸びなくして成長なし』 これまでは出来ることも出来ないことも受け入れて、等身大で生きてきました。そして自分本位で仕事してきました。ただ最近考えが変わってきて、お客さんや会社、家族のためにお金を稼いでもいいかなと感じています。 そんな時にこの本を読んで少し背伸びをしてみてもいいかなと思えるようになりました。自分も頼りにされない事に飽きてきたのかもしれないです。
0255文字
lctouch
新着
それぞれの弱さがしわ寄せになって怪物を作っていた。 勇気が出なかったり自分の失敗を認められなくて嘘ついちゃうことってある。 そういう風についた嘘は結構いつまでも忘れない。 苦しかったけど溱も依里も成長した季節だっただろうな。 伏見と依里のお父さんの視点から見てみたい。 『誰かにしか手に入らないものは幸せって言わない。(略)誰でも手に入るものを幸せって言うの』
0255文字
lctouch
新着
言葉を抽象的だと考えることが新鮮だった。また時間に応じて話の抽象度をコントロールする考え方がよかった。1分でとか端的に話す方法を別の本で読んだりすることはある。腑に落ちないことがほとんどだったが、初めて腑に落ちた。短く話す時には抽象的に、長く話す時には具体的に。
0255文字
lctouch
新着
やはり自己肯定感が下地に必要なのだと感じた。教育とは自己実現するための自走方法を教示していくことである。そして自己実現とは自身にとっての幸せを追求することに他ならない。幸せを見つけるにはしがらみを気にせず、考えたこと感じたことを大切にすることで見えてくる。そのために絶対的な安心感やセーフティーネットが必要。
0255文字
lctouch
新着
自分の思考が浅はかだと考えさせられた。確かに一昔前の人達は知性と品性を持ち合わせていたように感じる。それはやはり情報にアクセスしやすくなり、思考的にも物理的にも苦労せずに獲得出来るため、負荷がかかっていない。読書に限らず力をつけたい事柄には、面倒くさい道を選ぶ方が、結果的に近道かもしれない。
0255文字
lctouch
新着
もっちょさんの本案の定面白かった。意識してなかったけど数学「日記」な訳で、マジで365日分書かれててびっくりした。位相の話は勉強してた頃に感じていて、ちゃんと伝わりました。1番はやはり8月3日が好きです。読んだ後戻って8月のタイトル見てもう一回笑った。 「寝起きで聞くには重大すぎる」
0255文字
lctouch
新着
何も考えないで読める。三歩は日常の解像度が高い。
0255文字

読んだ本
102

読んでる本
15

積読本
9

読みたい本
105

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/07/04(2476日経過)
記録初日
2018/07/25(2455日経過)
読んだ本
102冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
26529ページ(1日平均10ページ)
感想・レビュー
70件(投稿率68.6%)
本棚
0棚
性別
年齢
30歳
血液型
A型
職業
IT関係
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

SEや数学でロジカルなことが多いので、感覚的でいられる読書が楽しくなりました。有名な小説を読むことが多いです。全然知らない本を読んでたり、気になったらフォローして感想覗かせてください。

2018年〜
SE/数学/ビール/コーヒー/音楽/アート
2020年8月更新.

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう