読了本はその日に読み終わったものとはかぎりません(そうでないことのほうが多いです)。
SF系が好き.小説とコミックが半分ずつ.小説は感想を残すようにしています.コミックも余力があれば.
マンガも小説も好き。ジャンルは問わないけどTLが多い。積んでる本が恐ろしいことになってるのに、寡黙だったり堅物な騎士に弱く、気になった本はついポチっとカートに入れて買ってしまう。記録として残そうとは思うものの、語彙が不足しているのでどれも似たようなコメント
になってしまう感想の登録が苦手。
読書のペースは大変遅いですが、たまに自分の感想を書いたり、皆様の感想を読んで楽しむためにアカウントを作りました。よろしくお願い申し上げます。
旧:司書になろうとしている人
新:社会教育の現場に携わるか、教育をどう届けるかを考えている学部学生
2024年後半から改めて自身の選書傾向と図書館の分類を記録に残すためにNDCでの分類と出版社、出版年月日を記載するようになりました。最近知ったのですが、
今通っている館では図書館流通センター(TRC)による分類をそのまま使っているとのことで、内容と齟齬がある場合、感想にて文句を言っています。
その他本アカウント運用のルール:記録をつけるのは原則として通読したものだけです。※例外あり、非通読の場合は感想に未通読と併記。
漫画やラノベは記録をつけていません(別のアカウントにて、ラノベの記録はつけるようにしています)。
感想には極めて主観的なメモ書きから真面目に書いているもの、乱文など読むに堪えない自分語りなどもありますが、その時節の自身の心情などを投影した日記に近しい記録ですのでご容赦ください。
私の感想や選書をみて図書館を普段使わない方にも図書館、日本十進分類法、学術的分野の書籍にも興味を持っていただけますと幸いです。
メッセージやコメントなど歓迎しております。
プロフィール最終更新日:2025年2月20日
色々な動作をしたり何もしなかったりしています
よろしくお願いします。
Twitter:nananana618
教育、心理学、脳科学、障害、哲学、世界宗教などに興味があり、漫画も色々なジャンルを読みます。最近は小説を読み始めました。
★1:読むべきではない
★2:読んでもいいけど
★3:読んでも無駄ではない
★4:読むといい
★5:読むべき
こんにちは
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます