読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
読んだ本
6
読んだページ
1676ページ
感想・レビュー
6
ナイス
186ナイス

2025年1月に読んだ本
6

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
ネタバレノルウェイの方が先なんだけど、キャラクターの配役がエヴァっぽい。受け身の主人公ワタナベ=シンジ。つかみどころのないヒロイン 直子=レイ。行動派のヒロイン 緑=アスカ。主人公を男にする レイコ=ミサト。知性な女性 ハツミ=リツコ。自分自分ではない内省的な主人公が90年代前後に流行したのか?バブル崩壊直前で、みんな何かを感じていたのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers

2024年の読書メーター 読んだ本の数:78冊 読んだページ数:24125ページ ナイス数:2493ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/924666/summary/yearly

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
6

ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
ネタバレノルウェイの方が先なんだけど、キャラクターの配役がエヴァっぽい。受け身の主人公ワタナベ=シンジ。つかみどころのないヒロイン 直子=レイ。行動派のヒロイン 緑=アスカ。主人公を男にする レイコ=ミサト。知性な女性 ハツミ=リツコ。自分自分ではない内省的な主人公が90年代前後に流行したのか?バブル崩壊直前で、みんな何かを感じていたのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
ネタバレノルウェイの森はビートルズの曲だったのか。歌詞は行きずりの女の家で一夜をともにしたけど、朝起きると女はいなくなっていた。そしてノルウェー製の木に火をつけた。女の心は男には分からないということなのか。
が「ナイス!」と言っています。
ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
ネタバレミステリー小説:謎の解明がある作品。who?why?how?。文学の基本命題:人な何者でどこから来てどこへ行くのか。読んだ後に、胸に何か引っ掛かりを残す。2000字のプロットが面白いかどうか。テーマ→ストーリー→登場人物→トリック→どんでん返し。想像力、文章力、構成力。作家としてストイック過ぎる。多作でないと、生き残れない。
が「ナイス!」と言っています。
ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
ネタバレタイトルの因果関係が間違っている。~お金をおろ「せ」ない人は~ or お金持ちは~コンビニでお金をおろす、なら分かる。世の中の疑問を数字ベースで考える本。鉄鋼業界のダンピング、ゆうちょ銀行の利益、原油価格とガソリン価格が印象に残った。ガソリンは40~50%ほどが税金(消費税、揮発油税、石油・石炭税)。こんなに税金が掛かっているとは知らなかった。
が「ナイス!」と言っています。
ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
ネタバレプレイヤーとし優秀であればあるほど。リーダーとして失敗するリスクを抱えている。失敗パターン。①手取り足取り指導する。②自分がプレイヤーを続け、部下についてこさせようとする。5つのポイント。①ルール。場の空気ではなく、言語化されたルールを作る。②位置。対等ではなく上下の立場でコミュニケーションする。③利益。人間的な魅力ではなく、利益の有無で人を動かす。④結果。プロセスではなく結果だけを見る。⑤成長。目の前の成果ではなく、未来の成長を選らぶ。
が「ナイス!」と言っています。
ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
ネタバレ続編。日常を一枚捲った先にある謎。主人公のみどりは二児の母親になり、探偵事務所の課長になっている。時計店の高校生、千里眼を持つという高校生など青少年が関わる事件が多い。中では陸橋の向こう側が、後味がビターで良かった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
ヘッジホッグ@Wheezers and Dodgers
138お気に入られ1月の読書メーターまとめ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/10/16(2317日経過)
記録初日
2018/01/24(2582日経過)
読んだ本
926冊(1日平均0.36冊)
読んだページ
298831ページ(1日平均115ページ)
感想・レビュー
926件(投稿率100.0%)
本棚
3棚
性別
自己紹介

いろいろな作家・分野の本を読むことに挑戦中。
好きな分野は、サイエンス・歴史・ミステリー。

☆おすすめ本
・「Q&A」恩田陸
・「ドミノ」恩田陸
・「歴史からの発想」堺屋太一 
・「最強の成功哲学書 世界史」神野 正史
・「竜馬がゆく」司馬遼太郎
・「煩悩リセット稽古帖 」小池龍之介
・「戦略子育て」 三谷 宏治

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう