読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/294/14/44/74/104/134/162310023101231022310323104ページ数8283848586冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

有安さん
新着
「本来、人間にとって対話そのものはつらいものです」「傷つきたくないという気持ちがあれば、つい自己防衛的になるし…」p137、それでもやるべきなんだ。
0255文字
有安さん
新着
決断におけるディベート思考を学んだが、最後の最後は「主観で決める」。これが難しいんだよな~。
0255文字
有安さん
新着
フランス人は日本人より幸福であるのはなぜか。フランス人は幸福を「感じる」だけでなく「考える」からではないか。p173 そうだと思う。幸福を哲学しよう。自分の幸せを設定しよう。
0255文字
有安さん
新着
今まで数冊、貧困女子の本を読んできたが、今回は「”最”貧困女子」。貧困とセックスワークは親和性が高く、多くの場合その職に流れ込むことになる。流れ込む時点で貧困なのだがその中でも、容姿や体型に恵まれず、パーソナリティにも 問題がある、あるいは障害を持っている場合等より一層、下層となり可視化されづらい。 筆者が最後に言っているが、「助けてくださいと言える人、言えない人、助けたくなるような見た目の人とそうでない人、抱えている痛みは同じでも、後者の場合は放置される」。知っておくべきだと思った。
0255文字
有安さん
新着
逃げ恥はしっかり見てないけど、結婚についてすごく勉強になった。女性も男性も稼げた方が将来の選択肢が増える。「『離婚できる自由』を持ちながらも別れずに老後まで寄り添うことができるというのが素敵な関係なのではないでしょうか。」という発言に共感。その方がお互いを大事にできるし、逃げ恥のように会議を設けたり、家族の幸せは家族で多角的な視点から戦略的に作り上げていくんだなとすごく勉強になった。ちなみにうちはできてない。なんか他人事のように読んでる。やばいかな(笑)やばいかも。
0255文字
有安さん
新着
やー、時間かかった。とりあえずここまで読んでみた感想は、イワン可愛いな。特に「盗作だぞ!」p665にキュン。今度余裕ができたら部分部分で再読(精読)しようと思います。大審問官が難しかった。アリョーシャが時々質問してくれたおかげで少しわかりやすくなったけど。 たまたま何度か教会に行ったり(夫の家族の関係上やむを得ず)、宗教の構造や存在意義について社会学っぽく少し考えたことがあったので多少は理解の助けになったようで助かった。ふーって感じ。とりあえず達成感。次は中巻!
0255文字
有安さん
新着
色々な価値観や性質を持つ人の小さな話とそれについて筆者の思ったこと、の語り本。私も人の生活史を聞いたり、価値観を共有するのが好きなので、よく人と話をするが、そんな際、自分と違うその価値観に対して自分の正義の押し付けのような発言、質問をしていないか(してると思う)など改めて思い返せた。それは暴力になりかねないのだと。逆に自分がそれを受けるときにも寛容でいたい。グローバル化してもしなくても自分と他者は違うことを意識するべき。そんなに気を遣ってまで人と話したいのかと思うが、そんなに気を遣ってまで人と話したい。
0255文字
有安さん
新着
近代社会においてアイデンティティ(自分が必要とされているという感覚)を保つ最も一般的な方法は、定職に就くことと結婚すること。つまり、「(仕事が)できる」と「モテる」でそれが実感できる。また、「モテる」の男女の非対称性について、男は「できる」=モテる、一方で女はできてもできなくても「モテる」には無関係である。そのため、女性は「モテる」に比較的選択肢があるけれど、例外は除いて、男性はまずはできなければならない。もちろんできる人ばかりではない。男性の生きづらさを学びました。(何を幸せと考えるかにもよりますが。)
有安さん

仕事で上を目指したいなら女性には不利(妊娠などを考えて)な場合が多いけど、全体的な選択肢の量や幸福度を考えたら女性の方が比較的生きやすいのかなと個人的な意見です。ここでももちろん例外は除いて。

08/06 19:36
有安さん

最近、男女平等で女性も仕事で上を目指さなければと思っていたけれど(今も思ってはいるけれど)、実際男女差の意識や感情までは改善されていないんだし、そこまで無理して頑張らなくてもいいのかなってこの本読んでちょっと救われた感じ。女子には女子のできる範囲で。女子とか男子とか分けるの良くないけどまだそう言い切れるほどそんなに社会は進歩していないんだ!

08/06 19:50
0255文字

読んだ本
84

読んでる本
4

積読本
10

読みたい本
4

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/12/02(2328日経過)
記録初日
2017/02/06(2992日経過)
読んだ本
84冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
23102ページ(1日平均7ページ)
感想・レビュー
18件(投稿率21.4%)
本棚
0棚
自己紹介

札幌市在住。♀。読書初心者です。記録用。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう