読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

必殺!パート仕事人
読んだ本
61
読んだページ
12259ページ
感想・レビュー
40
ナイス
187ナイス

2024年5月に読んだ本
61

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

必殺!パート仕事人
”普通”に馴染めない状況がうまく表現されていると思う。どうやって合わせているか、反応の仕方の台本作るとか、本当っぽい。”コンビニが合う”と分かっただけまし、と思ったが、それを取り上げられたら生活の土台から崩れてしまう。 正社員じゃないからって、そんなにやいやい言われるの?研究所勤務なんて8割非正規だけどなぁ。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
40

必殺!パート仕事人
人物伝、男女同数というのがいいです。アイヌも男女の役割が決まっていましたが、原則としてであって、リーダーとなる女性も狩りをする女性もいたそうです。樺太アイヌ、千島アイヌにはロシア語名、アイヌ名、日本名と3つも名前を持つ人もいたとか。『「北海道150年の歴史」という意味を考えてください』『ヤウンモシリ、日本語地名で北海道』という文が何度も出てきます。『せまい所に大勢の人を住ませたため、3密になり…』とは、コロナ以降の表現ですねぇ。
必殺!パート仕事人
著者は南相馬市生まれでしたか。震災(原発事故)でも化学物質による汚染でも、近所や親戚関係が壊れていく過程は同じ、ということでしょうか。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
小倉さん、吃音だったのですね。知らなかった。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
寄り道多め?そんなでもないとおもいますが。実行力はすごいです。
必殺!パート仕事人
出版済のストーリーを集めたアンソロジーです。例えば1作目は万城目さんの『パーマネント神喜劇』から。読んだ記録があるのに全く覚えていなかった。そういえば構成が、夢をかなえるゾウ : 水野 敬也みたいだと思った記憶はあるかなぁ。
必殺!パート仕事人
30年前の出版。主人公の中学生に飲酒させるわ結構な暴行シーンはあるわで、これ、今は出版できないのでは?詐欺師というよりそこが気になって、冒険もミステリーも好きだがスプラッタは苦手な私は「心にのこる」と言えなかったなぁ。
必殺!パート仕事人
3話。どれも読んだことがあった気がしますが、結末は覚えていなかったので良し、です。
必殺!パート仕事人
絵を描いた西村繁男さんの力も大きいですね。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
通常バージョンとLLバージョンのマンガでした。違いはよくわかりませんでしたが、LLバージョンの方が背景などにごたごたしたものが無く読みやすかったかな。
必殺!パート仕事人
PTSDを治療するEMDRが出てきます。この治療法については知っていましたが、「浄化セラピー」とか「内在性乖離」になってくると…。図書館のリサイクル本。だけれども図書館の装備がされているわけではありません。寄付されたものでしょうけれど、収書せずリサイクルに、ということか?
必殺!パート仕事人
カニグズバーグの作品はほとんと読んだのに、これはご縁がなくて。やっと読めました。”クローン”(のように画一的)とは違う子たちの話。
必殺!パート仕事人
印象的な挿絵でした。実はこの一連の絵が最初にあって、それにインスピレーションを受けてネストリンガーがストーリーを作ったそうです。訳者あとがきによると、親の愛情過多問題に言及されているとか。これは30年以上前の出版ですが、今と変わりないテーマであるだけに「あ、この路線の話なのね」と単純にスルーしていました。
必殺!パート仕事人
1987年出版。訳者あとがきで「生徒矯正機、できるかもよ。こわいでしょ~」という感じで脅していますが、40年後の今も生徒矯正機はできた様子はありません。が、均一的な子供を作る”体制”になってしまったと思います。はみ出した子たちは見えないところに集められます。どちらの世界が怖いでしょう。 イラストが子どもの絵みたいだと思ったら、原書ではネストリンガー・Jrとなっており、本書は同年代の11歳の女の子が描いたものだそう。これも…。今の11歳は、一部が頭でっかちになったりというような自由な絵は描かないでしょう。
必殺!パート仕事人
”普通”に馴染めない状況がうまく表現されていると思う。どうやって合わせているか、反応の仕方の台本作るとか、本当っぽい。”コンビニが合う”と分かっただけまし、と思ったが、それを取り上げられたら生活の土台から崩れてしまう。 正社員じゃないからって、そんなにやいやい言われるの?研究所勤務なんて8割非正規だけどなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
裁判官の感動的な言葉を紹介しているというより、受けるように編集している気が…。ニュースになった有名人の裁判もが多いし、著者の解説内容で、でしょうか。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
『日本奥地紀行』のメイキングという感じか。伊藤の視点とは新しい。維新時代の背景が描かれているところもわかりやすい。五稜郭では幕府軍が町衆に嫌われ、砲台が使えないよう細工されたとか、伊藤の父が函館で戦死したなどは史実だろうか?イザベラが命の危険は関係ないというけれど、同行者の安全は考えないんだな。これは主従関係だからなのか、東洋人と思ってのことなのか。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
金原瑞人さんの訳と思って選んだら、金原さんは選書しただけでした。翻訳物は好みが訳者に左右されるので、しまったです。悪くはないが、好みではないといったところか。台風の後の大水を”津波”というかな?校正もされたはずなのだが。
必殺!パート仕事人
○○島という表現方法は以前読んだことあったかも。私がデータの入力を手伝ったのは1996年ぐらいで、2000年出版のこの本と関係があるのかどうか。何人かの作者のアンケートが載っています。その中に本を読もうとする子供達へメッセージをというのがあるのですが、手に取った本が面白くなかったら最後まで読まなくても良いということを複数の方が言っています。途中で止められないんだよねぇ。もうこの先読める本は限られているとは思うのだけれども。
必殺!パート仕事人
どんどん生活が壊れていく様子が苦しい。最後の最後に前向きになれたようでホッとしました。扉にかかれた言葉「貧困とは、潜在能力を実現する権利の剥奪ーアマルティア・セン
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
SNSやネットゲームにハマる怖さもだけど、こうして読むとカルト宗教から引き戻す大変さと重なる。鴻上さんの体験として、自分の人生を賭けるほどの難しさだと。
必殺!パート仕事人
「すごい部分」と「残念な部分」はコインの裏と表、だそうです。なるほど。すごい部分があっても、時代によっては絶滅の原因にもなっちゃうんですね。
必殺!パート仕事人
『チリンの鈴』は悲しい話でした。何年の作品なのか。『あらしのよる』とシュチュエーションは似ているけれど結果は違います。
必殺!パート仕事人
南部せんべい、岩手じゃなくて青森の話でした。震災もかかわってきましたか。「自分だけうちの子じゃない」はよくあるすねた小学生のセリフかと思ったら。10歳男子ってそんなことは考えないか?その男子の「気が重い事って良いことにかわるんだな」は、今の私の励みになりました。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
中札内の相原求一朗の絵が良いそう。どのアングルで描いたかたずねあるいているとか。”道楽”と言っていますが、今は聖地巡礼というんですよ。曾お爺さんが北海道入植、本人は旭川で生れた後、東京、ギリシャ、沖縄、フランス、札幌、そして今度は長野だそうです。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
知的障害だけでなく、ADHD、ASDもあるそう。著者であるお父さんがどんどん追いつめられて、精神障害を発症してしまうところ、胸が痛みます。『発達障害の子を育てる~』を読んだばかりで、登場人物、誰がどっちだっけ?となりました。片や大学教授と臨床心理士の夫婦作だけれど、試行錯誤は同じだなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
ディープラーニングが、勉強ができない子をそれとわからないように置いてきぼりにする仕組みだったとは。今の学校は勉強を教える所ではなくなっていると。やはり塾に行かないと駄目だったんだ。塾には進学塾と補習塾があるが、自分の子に合っているかどうか(学習の足しになるかどうか)見学して親が見極める必要がある。専門家でもこんなに難しいのだから、パンピーの私には到底無理。支援学級も支援学校も発達障害の子が学習できるかどうかは教師個人の意識にかかっている。が、いい先生はそうそういない。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
(角田市 夢ぶくろ)
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
『財務~』の時はなんとなく気づいていたことを「やはりそうだよね」と思ったぐらいだったけれど、本作の「日航123便墜落」については初耳だらけ。疑問にも思っていなかった。墜落原因が誤射の結果であり、墜落現場特定が遅れたのが証拠隠滅のためであれば、日本は軍事国家だということかも。なるほどと感じられてしまうことを含めてすごく怖い。日本の半導体事業がどうして急に失速してしまったのか不審には思っていた。墜落事故の後始末でアメリカのいうなりになるしかなかったとなると。怒、でもあるか。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
友人と同じ配食サービスを使って共食している気分を味わうと。なるほど。
必殺!パート仕事人
みつばの郵便配達員、園田深が出てきますが、『みつばの~』に登場していたでしょうか。悪魔の仕掛けから3度生還した(本人は気づいていません)という設定です。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
短編集だけれどそれぞれが軽く関わりあう感じ。20年前の銀座の風景が映画になっているわけだけれど、「この頃のベンチには仕切りが無かった」ということが出てくる。ちょうど『あの公園のベンチには、なぜ仕切りがあるのか?』を借りたので、思うことがある。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
著者は吃音があるそう。言葉が出やすいように「言い換え」る手法があるけれど、それだと自分ではないような気がする人もいると。なので大切な人の前ではどもりたいという決断もあると。吃音に限らず思うようにならない体の扱い方は人それぞれ。自分の体とコミュニケーションをするってこういうことなんですね。(角田市 夢ぶくろ)
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
読んだことのある話だったら絵と一緒に楽しめるかもしれません。このシリーズと文章それぞれと思って読んだほうがいい気がします。(角田市ゆめぶくろ ティーンズ)
必殺!パート仕事人
おやつに70%以上の高カカオチョコレートがいいそうです
必殺!パート仕事人
バンド関係は興味持てなかったなぁ。今は”業界のかけひき”的なことは読みたくない状況です。
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
「犬になることはよくあります」って、おもしろい。さすがきたやまさん。
必殺!パート仕事人
イヤー、良かった。つらい結果になららくて。最後はシュール&ドリームか?
が「ナイス!」と言っています。
必殺!パート仕事人
今回はシュールではなくドリームでした。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/02/20(4855日経過)
記録初日
2011/02/19(4856日経過)
読んだ本
6650冊(1日平均1.37冊)
読んだページ
1426152ページ(1日平均293ページ)
感想・レビュー
1624件(投稿率24.4%)
本棚
5棚
性別
血液型
O型
職業
フリーター
現住所
茨城県
URL/ブログ
http://www.asahi-net.or.jp/~yt8m-sgmt/
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう