読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ゆーちん
読んだ本
14
読んだページ
4766ページ
感想・レビュー
14
ナイス
75ナイス

2025年1月に読んだ本
14

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ゆーちん
五作の短編集。一作目「身内に不幸がありまして」を読んでる間、ずっと既視感があった。何の話に似てるんだろうとずっともやもやし続け、誰か女性作家が書いた短編集なんだろうけどタイトルが全く思い出せないと思っていたら、四作目の「玉野五十鈴の誉れ」でこれか!!となった。何かのアンソロジーでこの作品だけ読んでいた。全体を通して恐いおとぎ話のような気持ち悪さがあった。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
14

ゆーちん
読了。なんかわかりにくい描写が多いし、そこフォーカスしなくていいのにってとこだけ細かく描かれてたりして微妙。
ゆーちん
15年ぶり位に再読。ガラケー時代の電子書籍で読んでいたのを思い出して文庫本を手に入れた。内容は殆ど忘れていたため初めて読むのと変わらなかった。優しくていい話だった。鳥井好きすぎる。こんな関係羨ましい。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
興味深かった。主に神社などの聖地を実際に尋ねる体験記。しかし文章のテンションがちょっと苦手だった。昭和感ある。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
これ…どうなんやろ。捻った感はあるけどなー。新しい事をやろうとした感じはある。あと、自分の読解力の問題かも知れないけど、超能力の実験に立ち会ってる人物がずっと誰?って思ってて、最後にお前かい!ってなった。だからシーンの関連性がイマイチピンと来なかった。好きなミステリではない。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
五作の短編集。一作目「身内に不幸がありまして」を読んでる間、ずっと既視感があった。何の話に似てるんだろうとずっともやもやし続け、誰か女性作家が書いた短編集なんだろうけどタイトルが全く思い出せないと思っていたら、四作目の「玉野五十鈴の誉れ」でこれか!!となった。何かのアンソロジーでこの作品だけ読んでいた。全体を通して恐いおとぎ話のような気持ち悪さがあった。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
めちゃくちゃ面白かった。米澤穂信すごい。まずこの話を作るに当たって5つのリドルストーリーを組み立てているのも凄いし、その話の最後の1行が組み換えられるというのも凄すぎる。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
これもめちゃくちゃ面白かった。行ったことないけど、ネパールの乾燥した雰囲気を味わえた。夢枕獏の神々の山嶺もそうだったけど、ネパールという国には不思議な雰囲気があるような気がする。興味深い。"知は尊く、それを広く知らせることにも気高さは宿る。" 素晴らしい言葉だと思った。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
すごかった。めちゃくちゃ面白かった。個人的には米澤穂信の中で一番じゃないかと思う。閉鎖されたどこか気持ちの悪い街がとてもリアルで怖かった。明かされていく謎もとても面白かったし、こういうことって日本の中で起こっていそうだと思った。米澤穂信ってもともと民俗学とか研究してたんかな。なんか犬はどこだのときも民話に基づいたストーリーだった。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
面白かった。分厚かったけど一気読みしてしまった。哲学な本だわこれは。京極夏彦っていつもこんなこと考えてるんかな。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
面白い。珍しくハードボイルド感のあるミステリ。しかしハンペーは言動が阿呆っぽいのに中身の人格が頭良いキャラっていうチグハグ感があった。人は外見によらないっていうけど、内面がここまでしっかりしてる人はこんな話し方にはならないのでは?と思った。英題のTHE CITADEL OF THE WEAKは"弱者の砦"とのこと。なるほど。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
分かりにくい話が多々あった。
ゆーちん
お話としてやっぱり面白い。ガネーシャのキャラがナチュラル関西人過ぎて素晴らしい。よく創作の関西人は変な言い回しになってることがあるけど、ガネーシャの関西弁は完璧。文章なのに間の取り方も完璧。
が「ナイス!」と言っています。
ゆーちん
土地にまつわる怪談。
ゆーちん
古典部の続編。よくこんな日常に溶け込んでいる謎とも呼べない見過ごしてしまうような部分を掬い取ってミステリーとして成立させるなと感心した。漫研の部長のキャラがおっとりしたお嬢さんかと思っていたら、全然違っていてびっくりした。オタク気質でこんな気が強い人達が集まるもんなのか?って少し違和感。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/02/26(5107日経過)
記録初日
2011/02/26(5107日経過)
読んだ本
406冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
142493ページ(1日平均27ページ)
感想・レビュー
396件(投稿率97.5%)
本棚
4棚
性別
年齢
38歳
血液型
A型
現住所
大阪府
自己紹介

活字中毒ってほどでもないけど本が好き。

生きてる間に何冊読めて

何冊分の記憶が抜け落ちていくんだろう


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう