読書メーター KADOKAWA Group

こうちゃんさんのお気に入られ
19

  • いのうえかずね

      感想欄のだいたいがXなどで拾ったものの引用文です。

      noteのメンバーシップで引用文を集める仲間募集中です。( https://note.com/inouekazune/membership/info )

      ブログ書いています。
      『統合失調症(本物)にな

      ると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』( https://kakuyomu.jp/works/16816452221466841294 )

    • livre_film2020

        移動時間にSNSしか見ないのは勿体ないと思い、数年前から読書習慣をつけ始めました。
        これまであまり本を読んでこなかったため、有名な作品から読破中です。

        【好きな作家】
        ◯太宰治
        ◯宮沢賢治
        ◯サン=テグジュペリ
        ◯吉本ばなな
        ◯谷崎潤一郎
        ◯中村文則

        サリンジャー
        ◯千種創一
        ◯川野芽生
        ※ハマった順です。

      • sheemer

          時流に関係なくいろいろな本を読んでいます。
          自分が書いたようになじむ文章:村上春樹
          こんな文章が書きたい目標:白洲正子
          「本楼風並びの本棚」
          「アルケミスト」の前までが最近読んだ本、
          「ジェノサイド」までが永遠のマイブック(現在選び中)、
          あとはは松岡正剛

          さん風に(著者と)3冊並びの関連性で並べようとしています。でもなかなかうまくいかないね。

        • 亜済公
          • 大学生

          ワセダミステリ・クラブ

        • Yuhei
          • フリーター
          • 埼玉県

          昔から誰よりも本を読むのが嫌いな私でしたが、中学生の頃に太宰治の『人間失格』を読んだ時、その当時、優等生風に生きていた私が、主人公に対する不思議な共感を覚えた事がきっかけで、読書にハマるようになりました。今も精神状態を安定したい時は特に、読書するように心が

          けています。遠い昔に誰かが私に教えてくれた「読書は世界を救うと明言は出来ないが、少なくとも読書は人々の心を救う事は出来る」この言葉を座右の銘にしています。
          感想のない本は、自分の研究課題で使わせて頂いた者達です。無事に大学を卒業することが出来たのも、この者達のおかげによるものだと考えています。

        • Gannet
          • O型
          • 自営業

          面白そうな本の情報を求めて。
          交流も出来たら嬉しいです。
          ファンタジー、ホラー、SFなどが好きです。

          感想を書くのに苦労してます(^^; 
          そのうちサラッと書ける様になりたいです。

          2019年2月から英語の多読を始めました。
          2020年3月 100万


          2020年7月 150万語
          2020年10月 200万語
          2021年 5月 250万語
          2021年 9月 300万語
          2022年 3月 350万語

          多読を始める前は英語が大の苦手で全く読めなかったので自分でも驚いてます。読みやすい本は大分読める様になってきたので嬉しいです。一般の本は本によりけり。まだちょっと難しいかな〜、という状態です。

        • 東雲
          • 1983年

          「本当の事を言っていれば、何も覚えておかなくても良い」
          ー マーク・トゥエイン

        • sk

          社会科学一般、芸術一般、哲学一般、純文学、近現代詩、評論、などが好き。

          社会科学読書ブログ
          http://analysis-nz.hatenablog.com/

        • こうすけ
          • 1991年
          • B型
          • 東京都

          育児スタート。それでも年間100冊が目標。岩波系古典、新潮系小説、テレビ・映画関連の本、グラフィック・ノベルが好き。
          いまはカフカ、『指輪物語』、『ゲド戦記』読破事業に挑戦中。オースティン、大菩薩峠、谷崎訳源氏物語、シェイクスピア全集、ギリシア悲劇全集、黒

          澤明全集は読破達成。達成すると、近所のお寿司屋さんで祝います。
          好きな作家・・・ヘミングウェイ、ブコウスキー、シェイクスピア、谷崎潤一郎、村上龍、こうの史代、カズオ・イシグロ

        • じゃがいも
          • A型
          • 事務系
          • 佐賀県

          前のが開かずやむ無く新たに始めました。
          2回目。
          皆さんの感想にインスパイアされ、下手なりに忸怩たる思いでアップしています。😃✌

          (思い出の本)
          ◯ショーロホフ「静かなドン」
          .学生時代 長編8巻 はじめての大河小説
          ◯トルストイ「復活」

          .学生時代 学食の書店で購入 3回読了
          ◯ツルゲーネフ「父と子」
          .バサーロフの若さ、激しい生きざま
          ◯ドストエフスキー「貧しき人々」
          .初めてのロシア文学 4回読了
          ◯ドストエスキー「死の家の記録」
          .ロシアという国の民衆の魂に震えた
          ◯チェーホフ「三人姉妹」 、「かもめ」
          .悲しく薄暗い憂愁にひかれる 3回読了
          ◯モーパッサン「短編集1~3」
          .学生時代 人生の諸相を知りたくて
          ◯エッカーマン「ゲーテとの対話」
          .生きることの豊かさと芸術とは
          ◯ギッシング「ヘンリーライクロフトの手記」
          .学生時代の英語科目 秋の美しさ
          ◯ランボー「ランボー詩集」
          .学生時代 河出書房文芸別冊ではまる
          ◯ヴェルレーヌ「ヴェルレーヌ詩集」
          .ランボーの友人 19世紀末の光と影
          ◯北原白秋「白秋詩集」
          .幼年時代の郷愁が懐かしい
          ◯色川武大「うらおもて人生録」
          .20代で迷った時に出会った優しさ
          ◯司馬遼太郎「翔ぶが如く」
          ◯坂口安吾「堕落論」
          ◯山崎朋子「サンダカン八番娼館」
          .学生時代 栗原小巻、田中絹代の映画
          ◯柳田國男「遠野物語」
          ◯北杜夫「どくとるマンボウ青春記」
          .波長が合う 著書ほとんど読了
          ◯武田百合子「新版ー犬が星見たーロシア旅行」

        • やまうち
          • 専門職
          • 東京都

          マッカーシー、カヴァン、余華を好みます。嗜好はてんでばらばら。

        • TomohikoYoshida
          • IT関係

          小説を読むのが好きです。仕事に関連するような本は小説ほど好きではありませんが、それでも必要だと思うものは読むようにしています。

        • キョートマン
          • O型
          • 専門職
          • 東京都

          よく読書をしますので、ついでに小学生並みの感想を書いて粗製濫造しています🐎🦌
          好きなジャンル:数学、歴史、哲学、京都に関係する本、アメコミ

        • (C17H26O4)

          たまに来ます。
          行ったり来たり。来たり来なかったり。
          読んだり読まなかったり。
          書いたり書かなかったり。
          そんな感じでやっています。
          反応もできたりできなかったりしています。

          ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
          心が動いたということを大切にしたいです。

          ⭐︎⭐︎⭐︎

          ⭐︎⭐︎
          「貝殻をひろうように、身をかがめて言葉をひろえ。/ひとのいちばん大事なものは正しさではない。」(長田 弘「渚を遠ざかってゆく人」より)

        • こに

          乱読です。積読山がなかなか低くなりません。さらに図書館本まで加わって…。

        • おとん707
          • 千葉県

          毎月3000ページ、10冊、そのうち1冊は英語の本を含むことを目安としています。それより多過ぎもせず少な過ぎもせずというのが消化不良を起こさず、空腹感も覚えない私の読書ペースです。毎月ゆるいテーマを決めてそれに沿って、或いはそこから派生した本を選んで読みた

          いと思っています。読メに参加してから読んだ本は全部感想を書いています。趣味はクラシック音楽(聴くのもやるのも)、ひとり旅、写真、美術館・博物館めぐり、競馬、友達との飲食、そして読書。時間が足りません。

        • 地下道入口
          • 大学生
        • AZレメディオス@読メ再開
          • AB型

          AZレメディオスと申します。
          AZさん・AZちゃんと呼んでね。
          スペイン生まれ、メキシコで活躍したシュールレアリストの画家
          「レメディオス・バロ」が好きです。
          バロの作品をまとめて見られるサイト
          http://www.wikipaintings.org/e

          n/remedios-varo

          #名刺代わりの小説10選
          G. ガルシア=マルケス『百年の孤独』/
          エルネスト・チェ・ゲバラ 『モーターサイクル・ダイアリーズ 』/
          マルセル・プルースト『失われた時を求めて』/
          ヴィオレット・ルデュック 『ボーヴォワールの女友達』/
          ジョージ・オーウェル『1984』/
          カズオ イシグロ『わたしを離さないで』/
          パトリック モディアノ『1941年。パリの尋ね人』/
          安部 公房『壁』/
          村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』/
          尾辻克彦(赤瀬川原平)『肌ざわり』

        • ヴェネツィア
          • 専門職

          2011年4月からの参加で、14年目にはいりました。一番よく読んでいるのは日本文学、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読

          書日数は初日から5058日(2025年2月3日現在)、冊数は7273冊になりました。胃癌で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。

        • 全19件を表示

        ユーザーデータ

        読書データ

        プロフィール

        登録日
        2019/03/06(2179日経過)
        記録初日
        2019/03/06(2179日経過)
        読んだ本
        63冊(1日平均0.03冊)
        読んだページ
        20946ページ(1日平均9ページ)
        感想・レビュー
        57件(投稿率90.5%)
        本棚
        3棚
        年齢
        124歳
        血液型
        A型
        職業
        その他
        現住所
        海外
        自己紹介

        現実逃避のために読書をしています。
        浮遊感のある幻想文学が大好物です。
        集中力が無いため、最近は簡潔な文で書かれた短編集しか読めない体になっています。
        お気に入りの作家は日野啓三、小川国夫、宮沢賢治内田百閒、タブッキ、ヘミングウェイなど。いずれも短編のみ。

        読書メーターの
        読書管理アプリ
        日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
        新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
        App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう